雨上がりのエギングは、ベイトの活性が上がり、
アオリイカの警戒心も低下するため、好機です。
本記事では、具体的なポイント選びやおすすめのエギを紹介し、
釣果を上げるコツをお伝えします。
- 雨上がりのメリット
- 雨上がりのデメリットと対策
- 雨の日におすすめなエギ
エギング雨上がりがおすすめな理由
ベイトの活性が上がる
- 雨が降ると水中の酸素濃度が上昇します。
- 酸素が増えるとベイトフィッシュが活発に動き出します。
- これによって、ベイトを狙うアオリイカも活発に動き始めます。
雨が降ると海中に酸素が取り込まれ、ベイトフィッシュ(小魚)の動きが活発になります。
これにより、アオリイカもエサを求めて活発になりやすく、
エギングのチャンスが増します。
ライバルが少ない
雨の日は、釣り人が少なくなるため、釣り場が空いていることが多いです。
雨に濡れるのを嫌がって釣りを避ける人が多く、特に人気のある釣りスポットでも競争が少なくなります。
そのため、普段は入れないような好ポイントに入りやすく、アオリイカが警戒心を持たずにエギに反応しやすくなるメリットがあります。
天候を味方にすることで、より良い釣果を狙えるチャンスが広がります。
イカへのプレッシャーが減る
雨が降ると水面に波紋が広がり、エギンガーの存在が視覚的に隠れやすくなります。
加えて、曇り空がローライト状態を作り出すことで、
イカが人間や釣り道具に対して警戒心を持ちにくくなります。
この結果、イカがエギに食いつきやすくなるのです。
河川から離れたポイントを選ぶ
- 河川からの雨水で塩分濃度が低下し、イカが嫌がる環境になる。
- 濁りが発生しやすく、視界が悪くなるためイカが避ける。
- 河川付近はベイトが集まりにくく、イカの活性も低くなる。
雨が降ると河川から真水が流れ込み、塩分濃度が低下してしまいます。
これによりアオリイカが河川付近を避け、釣果が期待できなくなります。
濁りも発生しやすく、視認性が悪化するため、イカがエギに反応しにくくなります。
河川から離れた潮通しの良いポイントを選ぶことが重要です。
水深のあるエリアを選ぶ
水深のあるエリアは、雨が降っても塩分濃度や水温が比較的安定しており、
アオリイカが好む環境が保たれます。
また、雨水の影響が表層ほど強くないため、イカが深場に逃げ込みやすいです。このため、雨上がりでもイカが滞在しやすい場所となり、釣果を上げやすくなります。
特に雨天時は深場を狙うのが効果的です。
雨の日こそおすすめのエギ6選
雨の日は光量が少ないため、夜光やフラッシュ機能がついたエギが効果的です。
また、濁りが発生しやすい状況では、
視認性の高いカラーや発光するエギがアオリイカの注意を引きやすくなります。
これにより、雨の日でも釣果が期待できます。
雨上がりの海はエビが湧く🦐
パタパタのエギさんは理に叶ってる!#愛媛#松山#睦月島#エギング#アオリイカ#離島#猫島 pic.twitter.com/XlIKN23DoV— 愛媛 睦月島🐈⬛🍊 (@MZKT3150) October 17, 2022
エギング雨上がりのデメリット
塩分濃度が下がって釣果が落ちる?
雨で河川から真水が流れ込むと、海水の塩分濃度が下がり、
アオリイカがそのエリアを避けてしまいます。
特に浅場や河口付近は影響を受けやすいため、釣果が落ちる可能性があります。
塩分濃度が安定した深場や潮通しの良いエリアを狙うことで、釣果を上げやすくなります。
濁りが入ると釣果が落ちる?
- アオリイカは視覚に頼ってエサを探すため、濁りで視界が悪くなるとエギに反応しにくくなる。
- 濁りが強いと、イカは視界がクリアな深場へ移動しがち。
- ベイトも濁りを嫌うため、イカのエサとなる魚が集まりにくくなる。
濁りが入るとアオリイカの視界が悪化し、エギへの反応が鈍くなります。
また、濁りを避けて深場へ移動することが多いため、浅場での釣果が落ちやすくなります。