【レジャー特集】 PR

「鳥羽水族館」vs「伊勢シーパラダイス」を徹底比較|料金・アクセス・魅力を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者
初心者
三重県で水族館に行きたいのですが、鳥羽水族館と伊勢シーパラダイスのどちらがいいか迷っています。違いを教えていただけますか?
つりぐっど
つりぐっど
もちろんです。それぞれの特色や料金、アクセスなどを比較して、一緒に最適な選択を見つけましょう。

三重県南部に位置する鳥羽水族館と伊勢シーパラダイスは、独自の魅力を持つ水族館です。

この記事では、両施設の特徴や料金、アクセス、イベント情報を比較します。

【施設比較】鳥羽水族館と伊勢シーパラダイス

入場料金を比較

※右へスクロールできます→

項目鳥羽水族館伊勢シーパラダイス
大人2,500円1,400円
小中学生1,250円600円
幼児 (3歳以上)630円300円
シニア (65歳以上)2,100円1,200円
団体割引 (大人、25名以上)2,250円1,260円 (15〜29名)
団体割引 (小中学生、25名以上)1,130円540円 (15〜29名)
団体割引 (幼児、25名以上)570円270円 (15〜29名)
駐車場有り有り
営業時間9:00〜17:00 (夏季延長あり)9:00〜17:00 (季節による変更あり)
休館日年中無休年中無休

※鳥羽水族館と伊勢シーパラダイスの以下の内容を比較しました。

アクセス料金
駐車料金
キャッシュレス
水族館
飼育
ショー
面積
レストラン
よくある質問混雑
ペット同伴
館内撮影
Wi-Fi
お土産

アクセスを比較

  • 鳥羽水族館:駅から徒歩10分
  • 伊勢市シーパラダイス駅からバスで5分

鳥羽水族館へのアクセス

 

  • 電車: JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分
  • バス: 鳥羽駅からシャトルバスで約5分
  • : 名古屋からは東名阪自動車道・伊勢自動車道を利用し、伊勢インターから伊勢二見鳥羽ラインで約15分

伊勢シーパラダイスへのアクセス

 

  • 電車: JR・近鉄鳥羽駅から三重交通バスで約12分、伊勢市駅からは約46分
  • : 名古屋からは東名阪道「名古屋西」I.C.から約1時間53分、伊勢神宮からは約15分

駐車料金を比較

鳥羽水族館の駐車料金

 

伊勢シーパラダイスの駐車料金

 

キャッシュレス対応を比較

鳥羽水族館のキャッシュレス

 

  • クレジットカード: VISA、JCB、アメリカンエキスプレス、Mastercard、ダイナース、銀聯(UnionPay)などが利用可能です。
  • QRコード決済: 利用できません。

伊勢シーパラダイスのキャッシュレス

 

  • クレジットカード: VISA、JCB、アメリカンエキスプレス、Mastercard、ダイナース、銀聯(UnionPay)などが利用可能です。
  • QRコード決済: LINE Pay、PayPay、メルペイ、d払い、Google Pay、Apple Pay、ALIPAY、WeChat Payなどが利用可能です。

車椅子とベビーカーの貸し出し

どちらの施設もバリアフリーに配慮しており、車椅子やベビーカーを使用しても楽しむことができます。ただし、最新の情報は変更される可能性があるため、訪問前に公式サイトで最新情報を確認することをお勧めします。

鳥羽水族館

 

  • 車椅子: 無料で貸し出しを行っており、16台の車椅子3台のシニアカーが利用可能です。事前予約は不要ですが、数に限りがあるため、先着順となります。
  • ベビーカー: 無料で貸し出しを行っており、20台のベビーカーが利用可能です。こちらも事前予約は不要で、先着順となります。

伊勢シーパラダイス

 

  • 車椅子: デポジット制(1,000円)で貸し出しを行っており、返却時にデポジットは返金されます。ただし、ベビーカーの貸し出しは休止中です。

 

【水族館比較】鳥羽水族館と伊勢シーパラダイス

飼育動物を比較

両水族館ともに、海の生き物たちの美しさや不思議さを間近で感じることができる素晴らしい場所ですが、鳥羽水族館はその種類の多さで、伊勢シーパラダイスタツノオトシゴをはじめとした特定の展示で知られています。

鳥羽水族館の飼育

 

  • 飼育種類数: 約1,200種類
  • 飼育個体数: 約30,000点
  • 特徴:
    • 国内最多の飼育種類数
    • 熱帯魚や生きる化石、海獣など多様な生物が見られる
    • 伊勢湾や熊野灘に生息する海の生き物を展示
    • ジャングルワールドやコーラルリーフダイビングエリアなど、テーマ別の展示が楽しめる

伊勢シーパラダイス

 

  • 飼育種類数: 約260種類
  • 特徴:
    • タツノオトシゴの飼育種数では日本一
    • 訪れる人々に海の生き物たちとの距離感ゼロの体験を提供
    • 飼育員の愛とアイデアに溢れた展示
    • 新エリア「まる見え!バックヤード」で水族館の裏側を覗ける体験が可能

ショーを比較

鳥羽水族館のショー

 

  • アシカショー: アシカたちが多彩な演技を披露します。ショーの時間は約15分です。
  • ペンギン散歩: 水の回廊でペンギンが行進します。お散歩の時間は約10分です。
  • セイウチふれあいタイム: セイウチの大きな体やヒゲを触り、生態について学ぶことができます(現在は中止中)。
  • ラッコのお食事タイム: ラッコが貝や魚を食べる姿を観察できます。
  • 海獣の王国お食事タイム: ハイイロアザラシやトドなどの食事シーンを見ることができます。

伊勢シーパラダイスのショー

 

  • アシカショー: アシカたちがお食事タイムを含めたパフォーマンスをします。
  • トドのお食事タイム: トドが食事をする様子を見ることができます。
  • ツメナシカワウソと握手: ツメナシカワウソとのふれあい体験ができます。
  • コツメカワウソのお食事: コツメカワウソが食事をする様子を観察できます。
  • ペンギンのお食事: ペンギンが食事をする様子を見ることができます。
  • 有料イベント: タツノオトシゴのふれあい体験やチンアナゴの謎解きエサやり体験などがあります。

面積を比較

鳥羽水族館の施設面積

 

  • 敷地面積: 15,807m²
  • 建築面積: 11,854m²
  • 延床面積: 25,281m²

伊勢シーパラダイスの施設面積

 

  • 水族館床面積: 4,386平方メートル

レストランを比較

  • 鳥羽→展示を見ながら食事を楽しめる
  • 伊勢→おと横丁で様々な飲食店を選べる

鳥羽水族館のレストラン

 

  • レストラン「花さんご」: サンゴ礁の海を再現した大水槽の向かいに位置し、地元・伊勢志摩の食材を使った料理が楽しめます。メニューには、海鮮を使った和食やパスタ、カレーなどがあります。特にラッコの「メイ」をモチーフにしたカレーライスが人気。
  • レストラン「ベイサイド」: 鳥羽湾の景色を眺めながら食事ができる明るい雰囲気のレストランで、軽食を中心に提供しています。伊勢うどんやカレーライスなど、子供にも人気のメニューが揃っています。

伊勢シーパラダイスのレストラン

 

  • めおと横丁: 伊勢ならではのグルメやモノづくり体験が楽しめる屋内型ショッピング施設で、伊勢うどんや海鮮丼、松阪牛の串焼きなど、地元の味を楽しむことができます。

よくある質問比較

混雑具合を比較

鳥羽水族館の混雑状況

 

  • 開館直後と15時以降がおすすめ
  • 混雑する時期: 土日、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、シルバーウィーク、クリスマス、年末年始、春節などが特に混雑。
  • 混雑する時間帯: 11時から13時までのお昼の時間帯が特に混雑し、遠足と重なる場合は午前中も注意が必要です。夕方は比較的空いており、14時以降がおすすめ。
  • 混雑回避の方法: 平日の訪問、混雑する時期や時間を避ける、開館直後や15時以降の訪問Webチケットの利用などが有効。

伊勢シーパラダイスの混雑状況

 

  • 平日の訪問や開館と同時に行くことがおすすめ
  • 混雑する時期: 土日祝日、ゴールデンウィーク、お盆、春休み、夏休み、秋休み、年末年始などが混雑することが予想。
  • 混雑する時間帯: 11時から15時の間が特に混雑し、駐車場やチケット窓口、ショー会場が満員になることもあります。
  • 混雑回避の方法: 平日の訪問や開館と同時に行くことで、比較的空いていてゆっくり楽しむことができます。

ペット同伴を比較

  • 鳥羽水族館ゲージが必須
  • 伊勢シーパラダイス同伴不可

鳥羽水族館

 

  • ペットと一緒に入館する場合、ペットは必ずケージ(蓋付きの動物用カゴなど)に入れてください。
  • 館内では、ケージから体または体の一部(頭など)を出さないようにしてください。
  • 補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は活動中の表示をした上で、入館可能です。

伊勢シーパラダイス

 

  • 水族館ではペット同伴の入園は原則としてお断りしています。
  • 伊勢夫婦岩めおと横丁では、ペットと一緒に一部店舗でのお買い物やお食事が可能です。
  • 補助犬は法令の定めに従い、全館同伴が可能ですが、前日までの事前連絡が必要です。

館内撮影を比較

SNSのライブ配信は禁止

鳥羽水族館の撮影制限

 

  • 館内は自由に撮影可能ですが、他のお客様の迷惑になる撮影はご遠慮ください。
  • ストロボ(フラッシュ)やライトを使用した撮影は一部箇所で禁止されています。
  • ライブ配信を目的とした撮影は原則禁止です。
  • 動物の体調により、撮影をご遠慮いただく場合があります。

伊勢シーパラダイスの撮影制限

 

  • 館内撮影は自由ですが、他のお客様の迷惑となる撮影やライブ配信(YouTube、Instagramなど)を目的とした撮影は原則禁止とされています。
  • 動物の体調などにより、撮影をご遠慮いただく場合があるため、スタッフの指示に従ってください。

Wi-Fiを比較

  • 鳥羽水族館:設置
  • 伊勢シーパラダイス:不明(要確認)

お土産を比較

鳥羽水族館は、特にぬいぐるみやマスコット、そして地元三重県の真珠を使ったアクセサリーが特徴的です。一方、伊勢シーパラダイスは、地元の特産品を含む幅広い商品があります。

鳥羽水族館のお土産

 

  • ぬいぐるみ: もちもちじゅごん(特大5,200円、小2,600円)、ねむねむラッコ抱き枕(4,200円)
  • マスコット: ボールチェーンマスコット(各750円)、セイウチのミニマスコット(1,000円)
  • アクセサリー: 本真珠のネックレス(2,200円〜3,300円)
  • お菓子: ミニゴーフル(各460円)、エクセレント焼ショコラ(760円)、チョコサンドクッキー(1,080円)

伊勢シーパラダイスのお土産

 

  • グッズ: クロウミウマ&ゼブラスナウトシーホースステッカー(787円)
  • 食品: 伊勢夫婦岩めおと横丁で販売されている伊勢志摩の海産物や名産、銘菓など

鳥羽水族館がおすすめな人

  • 多様な海洋生物を見たい人
  • イベント豊富な施設を求める人
  • アクセスを重視する人

鳥羽水族館は、約1,200種類もの海洋生物を展示しており、国内で最も多様な種を飼育しています。アシカショーやペンギン散歩など、家族連れにも人気のイベントが豊富です。

また、地元三重県の真珠を使ったアクセサリーや特徴的なお土産が充実しています。

伊勢シーパラダイスがおすすめな人

  • コストパフォーマンスを重視する人
  • タツノオトシゴが見たい人
  • ショーを楽しみたい人

伊勢シーパラダイス手頃な入場料です。タツノオトシゴの展示は日本一とされ、その珍しい生き物に興味がある方には特におすすめです。

また、アシカショーやコツメカワウソの食事の様子など、親しみやすいショーが楽しめる点も魅力的です。

【比較まとめ】鳥羽水族館と伊勢シーパラダイス

鳥羽水族館と伊勢シーパラダイスは、訪問者に異なる魅力を提供しています。

鳥羽水族館は入場料が高めですが、約1,200種と国内最多の生物を飼育しており、

アシカショーやペンギン散歩などのイベントも豊富です。

一方、伊勢シーパラダイスはより手頃な価格設定で、タツノオトシゴの展示が特徴であり、親しみやすいアシカショーなどがあります。

両施設とも車椅子やベビーカーの貸出があり、アクセスも良好です。

また、鳥羽は豊富なお土産選択肢と、伊勢は地元食材を楽しめる飲食店が特徴です。

休日の混雑を避けるためには、平日の訪問がおすすめです。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ