【釣具レビュー/比較】 PR

【初心者必見】1万円以下で買える「エリアトラウト・パックロッド10選」を徹底解説‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エリアトラウトを気軽に始めるなら、携行性に優れたパックロッドがおすすめです。しかも、1万円以内で購入できるお得なモデルが多数あるのをご存じでしょうか。本記事では、エリアトラウト向けパックロッドの選び方と、初心者でも手が届きやすい価格帯の製品を厳選してご紹介します。

エリアトラウトパックロッドの選び方

継数と仕舞寸法のバランス

  • 仕舞寸法を要確認
  • 携行性と収納性重視

継数が多すぎるとロッドの強度やアクションに影響が出るため、適度な本数を選ぶことが大切です。また、仕舞寸法は持ち運びやすさを左右するポイントなので、車や公共交通機関で移動する際には特に注意しましょう。

持ち運びに便利な継数は何本くらいですか?

状況によりますが、4~5本継あたりが扱いやすいです。仕舞寸法も短くなるため、電車やバス移動でも苦になりません。

適合ルアーウェイトとアクションの確認

初心者
初心者
エリアトラウトではどのくらいのルアーウェイトが使いやすいですか?
初心者なら1g前後から5g程度が使いやすいですね。軽めのスプーンやクランクを快適に操作できるアクションを選ぶのがポイントです。

適合ルアーウェイトは、主に使用するルアーに合わせて選択しましょう。軽量ルアーが中心のエリアトラウトでは、しなやかさも大事な要素です。ロッドのアクションが柔らかいとバラシを減らせますが、感度とのバランスも意識してください。

しなやかなロッドが初心者に向いていますか?

はい、柔らかめのロッドはバイトを弾きにくく、やり取りもスムーズです。慣れてきたら用途に応じて硬さを変えてみましょう。

ロッドの長さと扱いやすさ

  • 5~6ftを基準に検討
  • キャスト範囲を意識
  • 取り回しの快適さ

エリアトラウトでは5~6ft前後のロッドが人気ですが、狙う距離やフィールドによって適した長さは異なります。短めは取り回しが良く、初心者にも扱いやすい反面、遠投性に限界がある点を理解しておきましょう。

初心者は短めと長めどちらが良いですか?

短めの方が扱いやすいので、まずは5ft台が無難です。慣れてきたら狙い方に合わせて長さを変えて楽しみましょう。

ガイド数・材質・配置

初心者
初心者
ガイドが多いほど性能は上がるのでしょうか?
多いほどラインのブレを抑えやすい反面、わずかに重量が増します。ステンレスチタンなど材質も重要なので、最適なバランスが大切です。

ガイド数が多いとラインの摩擦を軽減でき、キャスト時の安定感が向上します。一方でガイドごとの重量が積み重なるため、軽さとのバランスを考慮することが重要です。材質や配置も調べておくと、より使いやすいロッドを選べます。

ガイドが少ないモデルはダメですか?

決してダメではありませんが、キャストフィールやラインの通りが変わります。軽量化重視なら少ないモデルも選択肢です。

継ぎ目(ジョイント部)の強度と精度

初心者
初心者
ジョイント部の強度はどう見分ければいいですか?
実際に組み立て分解を繰り返してみると安定感がわかります。接続部にガタつきやズレがなければ精度が高い証拠ですよ。

継数の多いロッドほどジョイント部が増え、強度に気を配る必要があります。特に大物がかかったときに、強い負荷がジョイント部に集中しやすい点に注意しましょう。適度な硬さとしっかりした作りを選ぶことで、不安要素を軽減できます。

ジョイントの緩みは起こりやすいですか?

強めにキャストを繰り返すと少しずつ緩む場合があります。使用前後の確認を習慣にするのがおすすめです。

全体の自重と携行性

初心者
初心者
パックロッドは通常のロッドより重く感じますか?
継数が増える分、少し自重が増える傾向はあります。ただ携行性のメリットが大きいので、目的次第では十分に使いやすいですよ。

パックロッドは継数が多いため、同クラスの1~2本継ロッドと比べると自重が増えることがあります。しかし携行性と収納性を考慮すれば、多少の重さは妥協できるという意見も多いです。実際に持ち比べてみると納得しやすいでしょう。

軽さとコンパクトさは両立しにくいですか?

ある程度の重量増はやむを得ません。ただし近年は素材の進歩で軽量なモデルも増えています。店頭での実物チェックがおすすめです。

【初心者必見】1万円以下で買えるエリアトラウトパックロッド10選

Abu Garcia (アブガルシア) ZoomSafari ズームサファリ 

Abu Garcia
¥8,895 (2025/05/14 18:31時点 | Amazon調べ)

メジャークラフト トラパラネイティブトラウト 振出モデル 5’0″

Major Craft(メジャークラフト)
¥8,339 (2025/05/14 18:48時点 | Amazon調べ)

メジャークラフト トラパラネイティブトラウト振り出し

Major Craft(メジャークラフト)
¥9,330 (2025/05/14 18:31時点 | Amazon調べ)

ツリング モンキー(turingmonkey) ツリモン モバイルトラウトII 56UL

ツリング モンキー(turingmonkey)
¥6,450 (2025/05/14 18:32時点 | Amazon調べ)

7ft 6.5ft 6ft パックロッド 5ピース(L)

ノーブランド品
¥5,780 (2025/05/14 18:32時点 | Amazon調べ)

アズーロ コンパクトロッド nndm (ナンデモ) スピニング 

AZZURRO
¥9,810 (2025/05/14 18:32時点 | Amazon調べ)

長さ5~6ft調整可能! 2WAY 5ft & 6ftパックロッド

Fuji製ガイド 4.6フィート パックロッド4ピースUL

ノーブランド品
¥7,480 (2025/05/14 18:33時点 | Amazon調べ)

6.4ft(1.96m) 7ft(2.1m)スピニングパックロッド4ピース

ノーブランド品
¥4,980 (2025/05/14 18:33時点 | Amazon調べ)

9ft フライロッド 4ピース 

ノーブランド品
¥6,980 (2025/05/14 18:34時点 | Amazon調べ)

エリアトラウトパックロッドの使用時の注意点

継ぎ合わせの確認と外れ防止

パックロッドは複数のジョイント部をしっかり差し込む必要があり、少しでも緩みがあるとキャスト時やファイト中に外れる恐れがあります。ロッドを組み立てる際は、ジョイント部を回しながらきちんと奥まで差し込み、軽く振ってガタつきがないかをチェックするのがおすすめです。

ジョイント部はどのくらい強く差し込むのが目安ですか?

指で固定しつつカチッと止まるまで差し込めばOKです。強く押し込みすぎると外すときに苦労しますので加減してください。

根掛かり・魚ファイトで無理な角度を避ける

根掛かりしたときや魚が大きく暴れるときに、ロッドを無理な角度で持ち上げると負荷が一点に集中し折れるリスクがあります。特にパックロッドは継ぎ数が多いぶん、接合部に大きな力がかかりやすいので注意が必要です。ラインを角度を変えて張ったり、テンションをコントロールして対処しましょう。

ロッドが折れるのはどの部分が多いですか?

先端部かジョイント部が多いです。どちらも急な力や変な角度で負荷がかかるとダメージが蓄積しやすくなります。

汚れ・塩分などの清掃と保管

釣行後は、ロッドに付着した汚れや塩分をしっかり洗い流すことが大切です。特に塩分が残るとガイド部分やジョイント部がサビたり固着したりする原因になります。軽く水洗いした後は柔らかい布で拭き取ってから、風通しの良い場所で乾燥させて保管しましょう。

塩分が原因でガイドが錆びることは多いですか?

海辺や汽水域で使用した場合は注意が必要です。定期的な清掃を怠るとガイドやリールシートが劣化しやすくなります。

まとめ

  • 継ぎ数は必要最低限に抑える
  • 仕舞寸法は事前に計測
  • ルアーウェイトとの相性を確認
  • ガイドの材質・配置も要チェック
  • ジョイント部のガタつき対策
  • 全体の重さと長さのバランス
  • 使用後の汚れはその日のうちに落とす
  • 保管時は湿気を避けて乾燥

エリアトラウトパックロッドは携行性の高さが魅力ですが、継数が増えるぶんジョイント部やガイドなど細部のメンテナンスが大切になります。選び方のポイントを押さえ、日々の扱いに注意しながら快適な釣りを楽しんでください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」17,493人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ