アジの繊細なアタリを捉えるには、軽量で高感度なロッドが不可欠です。
1万円前後の価格帯でもコスパに優れた高品質なモデルが多数存在し、
初心者にもおすすめです。
この記事では、アジングロッド選びのコツと、コスパ最強のモデルを詳しく解説します。
- コスパのいいアジングロッドの選び方
- コスパ最強のアジングロッド
コスパ最強のアジングロッドを選ぶ方法
【アジングロッド】コスパ最強とは?選ぶ基準やロッドの特徴を解説します。また初心者におすすめのロッドの選び方も解説していきます。
軽さと感度がアジングロッド選びの鍵
アジは非常に小さなアタリを見せる魚であり、その繊細なアタリを捉えるには、軽量で高感度なロッドが必要です。
また、感度の高いティップを持つロッドは、ルアーの動きや魚の反応を正確に伝えるため、アングラーが適切なタイミングでフッキングすることを可能にします。
短いロッドと長いロッドの違いとは
アジングロッドの長さは、操作性とキャスティング性能に大きく影響します。
短めのロッド(5ft~6.4ft)は、操作性に優れ、軽量なジグヘッドや仕掛けを使った細かい動きを得意とします。
一方、長めのロッド(7.5ft~8ft)は遠投に向いており、広範囲を探る際に役立ちます。
特に遠投リグやフロートリグを使う釣りでは、長いロッドの方が有利です。
1万円前後でも高品質
アジングロッドを選ぶ際、1万円前後の価格帯が特におすすめです。
エントリーモデルながら高品質な素材を使用したロッドが多く存在します。
具体的には、SICガイドやカーボンソリッドティップを採用したモデルもあり、これらは高感度と軽量化を両立しています。
さらに、初心者でも扱いやすい設計になっているため、初めての一本としても最適です。
初心者におすすめのアジングロッド
初心者が選ぶべきアジングロッドは、軽量で感度が良く、操作がしやすいモデルです。
具体的には、短めのロッドでありながら、必要な性能を備えているものが理想的です。
例えば、1g前後のジグヘッドを快適に扱える硬さと調子を持ち、細かなアタリを逃さない高感度なティップを搭載したロッドが最適です。
初心者にとっては、操作性と感度のバランスが取れたロッドを選ぶことで、釣りの楽しさを存分に味わうことができるでしょう。
アジングロッド人気のコスパ最強モデルを徹底解説
ここからは特に人気でコスパがいいアジングロッドのみ紹介していきます。
月下美人 AJING
ダイワの「月下美人 AJING」は、コスパ最強のアジングロッドとして高く評価されています。
このロッドは、エントリーモデルでありながら、軽量で操作性に優れており、アジングに必要な要素を全て兼ね備えています。
特に、ティップにはカーボンソリッドの「MEGATOP」が採用されており、細かなアタリを逃さずキャッチできます。
さらに、価格も1万円前後と手頃で、初心者にとっても非常に魅力的な選択肢です。
ソアレBB
シマノの「ソアレBB アジング」は、手頃な価格でありながら高性能なアジングロッドです。
カーボンソリッドの「タフテック」ティップを採用しており、感度と強度を両立しています。
さらに、軽量でありながら操作性も良好で、初心者でも扱いやすい設計です。
SICガイドとアルコナイトガイドの組み合わせにより、耐久性も確保されています。
メジャークラフトのアジングロッド「ファーストキャスト」は、初心者から中級者まで幅広く対応できるモデルです。
特に、アジングやメバリングに最適で、しなやかなソリッドティップが小さなアタリをしっかりと感知。
軽量で扱いやすく、初めての1本としてもおすすめです。また、低価格でありながら耐久性に優れ、長く愛用できる一本です。
Abu Garcia ソルティーフィールド SALTYFIELD
Abu Garciaのソルティーフィールドは、初心者向けに設計されたソルトルアーロッドです。
軽量かつ使いやすいグラファイト素材を採用し、シーバスやアジ、メバルなど様々な魚種に対応。
柔軟なアクションで幅広い釣りスタイルに適し、エントリーユーザーに最適な一本です。軽量設計ながらも強度があり、初心者でも扱いやすい優れたコストパフォーマンスを提供します。
ダイワ(DAIWA) アジング/メバリングロッド AJI_MEBARU X (2023年モデル)
ライトゲーム入門に最適なロッド「AJI_MEBARU X」は、アジングやメバリングを始めたい方に最適。
しなやかなブランクにより、軽量ルアーのキャストがスムーズに行えます。
パワーロスを抑えた構造で、大物とのやり取りも安心。糸絡みしにくいKガイド搭載で快適な釣り体験を提供します。
メジャークラフト 2代目ソルパラ X アジソリッド/アジチューブラ SPX
メジャークラフトの「ソルパラ X」シリーズは、アジングに最適な高感度ロッドです。
軽量EVAグリップにより操作性が高く、細かいアタリをしっかりと感じ取ることが可能です。
推奨ルアーウェイトは0.6~10g、ラインは1-5lb、PEラインは0.1-0.6号まで対応。エクストラファーストアクションで、正確なルアー操作が可能な一品です。