【気になる記事】 PR

【コスパ最強】パン粉のみでサビキで釣果を出す方法を徹底解説‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サビキでパン粉のみを使う方法は、エサ代を大幅に節約できます。

使いたはパン粉を水で湿らせてアミカゴに詰めるだけで準備は簡単。

特にアジイワシなどの回遊魚に効果があり、エサの匂いも少なく環境に優しいのが特徴です。

ただし、アミエビほどの集魚力はないため、状況に応じた工夫が必要です。

つりぐっど
つりぐっど
パン粉・チューブアミエビを持っておくと状況に合わせて使うことができます。爆釣しているときはパン粉のみでOKです。

最強エサ【シロメ】とは?

サビキ釣りでパン粉のみで効果的に釣る方法

パン粉のみで効果的に釣る方法

結論から言うと、高活性時はパン粉だけでも十分に魚を寄せる効果があり、特にアジイワシのような回遊魚を狙うことができます。

»Amazonで釣具を探す

サビキ釣りでパン粉を使う理由とは?

サビキ釣りでパン粉を使う理由とは?
つりぐっど
つりぐっど
サビキ釣りでパン粉を使う最大の理由は、エサ代の節約です。

通常のサビキ釣りではアミエビを使用しますが、1日中釣りを楽しむとアミエビの費用が数百円から千円を超えることもあります。

一方、パン粉はスーパーで手軽に購入でき、300グラムで120円前後と非常に安価です。

さらに、パン粉は匂いが少なく、手や服に臭いが残る心配もありません。

パン粉だけのコマセの作り方

つりぐっど
つりぐっど
海水は少しずつ入れよう‼︎多すぎると修正できません…

パン粉をサビキ釣りで使用するには、事前に水で湿らせて団子状にする必要があります。

この手順は非常に簡単です。まず、バケツにパン粉を入れ、少量の水を加えます。

その後、しっかりと混ぜてパン粉を湿らせ、団子状に形成します。この団子をアミカゴに詰めれば準備完了です。

ただし、アミカゴに詰める際は8割程度にするのがポイントです。

パン粉は水分を含んで膨らむため、詰めすぎると目詰まりしてしまうことがあります。詰まりが起きた場合は、爪楊枝でほぐすなど、工夫して対処しましょう。

パン粉のメリット

つりぐっど
つりぐっど
パン粉は保存が効くので1袋持っておくと便利です。

パン粉サビキの大きなメリットは、何と言ってもコストパフォーマンスの良さです。

アミエビを使った場合、1パックで580円ほどかかりますが、パン粉なら1日分でわずか120円程度です。

パン粉のデメリット

つりぐっど
つりぐっど
アミエビの集魚力には劣ります…

一方で、パン粉サビキにはいくつかのデメリットもあります。まず、アミエビほど強力な集魚効果がない点です。

特に魚の活性が低い場合や、他の釣り人がアミエビを使用している場合には、パン粉だけでは効果が薄れることがあります。

また、パン粉は水を吸って膨らむため、アミカゴに詰める際の調整が難しい場合があります。

パン粉が詰まりやすいという問題が発生することがあるため、コマセを詰める際は詰めすぎに注意し、時々アミカゴをチェックして目詰まりを防ぐ工夫が必要です。

サビキ釣りでパン粉のみで効果的に釣る方法

実際に釣る際は下記のトラブルを理解しターゲットの魚を釣りましょう。

サビキの仕掛け選び

つりぐっど
つりぐっど
サビキの種類は時間・天気によって効果が変わります。

パン粉を使用する場合、仕掛け選びも重要です。パン粉は軽いため、アミエビよりも仕掛けが絡まりやすいことがあります。

そのため、仕掛けには遊動浮き式や底立て式のものを選ぶと良いでしょう。

また、サビキ針についても考慮が必要です。パン粉は白い色をしているため、魚が錯覚しやすい擬餌針を選ぶことが効果的です。

特に、ピンクや白のスキンサビキはパン粉と相性が良く、魚を寄せやすくなります。

【釣り初心者必見】おすすめサビキ仕掛け15選 サビキの種類がありすぎる… どのサビキがいいのか悩みますよね… そんな方にジャンル別(釣り方別)に売れているサビキを紹介します。...

パン粉サビキ釣りで狙える魚の種類と特徴

パン粉サビキ釣りで狙える魚の種類と特徴
  • アジ
  • イワシ
  • サバ
  • ウリボウ
  • チャリコ

パン粉サビキで狙える魚は、主にアジやイワシなどの小型魚です。これらの魚はプランクトンを主食としているため、パン粉に対しても反応しやすい傾向があります。

また、他にもウリボウ(イサキの幼魚)やチャリコ(タイの幼魚)も釣れることがあり、さまざまな種類の魚を効率よく狙うことができます。

Amazonでサビキを探す

【記事のまとめ】

【初心者必見】サビキ釣り完全ガイド【釣果アップ】【道具】選びまで徹底解説‼︎サビキ釣りを始めたい初心者必見!基本の道具や手順、釣れる魚種、季節ごとの釣り場選び、釣果アップのコツをわかりやすく解説。家族連れにも最適な釣りの楽しみ方をご紹介します。...
  • サビキ釣りでパン粉を使うとエサ代を大幅に節約できる
  • パン粉は水で湿らせて団子状にし、アミカゴに詰めて使用
  • アジやイワシなどの回遊魚に特に効果的
  • 匂いが少なく、環境にも優しい
  • アミエビほどの集魚力はないため、状況によっては効果が薄れる
  • 仕掛けや擬餌針選びも重要
  • パン粉はコストを抑えつつ、手軽に釣りを楽しめる
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ