【釣具レビュー/比較】 PR

【チニング】に代用できるロッド18選『エギング・シーバス・バスロッド』を徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

チニングロッドを新たに購入しなくても、手持ちの別ロッドを活用してクロダイを狙えます。今回はチニングロッド代用を検討する際に役立つ選び方や代用できるジャンル別のおすすめ商品、さらに使用時の注意点までをまとめました。ぜひ参考にしてください。

代用できるチニングロッドの選び方

ロッド選びの3つのポイント

適度な長さ
硬さのバランス
遠投性と操作性

チニングで使用するロッドは、主に7ft前後が中心です。短すぎると飛距離が不足しがちですが、長すぎると操作性が低下します。硬さはL~ML程度が使いやすい範囲となり、軽量ルアーから10~20g程度までをカバーできるのが理想です。飛距離を確保しつつ、ボトムの地形変化や繊細なアタリを捉えられるような遠投性と操作性の両立が大切です。

チニング用のロッドはなぜ7ft前後が多いの?

取り回しと遠投のバランスを考慮すると、7ft前後が使いやすいからです。短すぎると飛ばない、長すぎると操作性に難があるため、中間的な長さが選ばれています。

ロッドの長さとフィールド

初心者
初心者
河川でも使えるロッドの長さはどれくらいですか?
幅が狭い場所なら7ft前半でも十分です。大規模河川や干潟なら7ft半ば~8ftあたりが扱いやすいですよ。

フィールド規模によって最適なロッド長が変わります。足場が低く、ストラクチャーが点在する小規模河川では取り回しやすい短めロッドが便利です。干潟や河口、広い護岸などでは遠投が必要となるため、少し長めを選ぶと有利になります。慣れるまでは取り回しを重視し、7ft前半から始めても問題ありません。

短いロッドで大場所を狙うとどうなる?

飛距離不足やラインの角度が厳しくなり、ボトムの地形変化を感じづらくなります。広範囲を探りたいなら、少し長めがおすすめです。

硬さ・パワーの3つのポイント

MLクラスが万能
Lならトップ向き
Mなら底狙い重視

チニングは軽量ルアーから10g以上のリグまで多用します。硬さLはトップウォーター向きでバイトを弾きにくく、MLは操作性と遠投性の両立がしやすい万能タイプ。Mになるとボトムリグのフッキングパワーに優れ、根がかり回避や貫通力が必要な釣りに適しています。自分の狙い方に合わせた硬さを選びましょう。

メバリングロッドのMHなどは使える?

基本的に使えますが、ロッドが繊細で根掛かり時の負荷に弱い場合もあります。無理せず上限を守って活用しましょう。

ベイトとスピニング

初心者
初心者
ベイトとスピニングはどう使い分けるべきですか?
ボトム中心ならベイト、軽量ルアーや操作性重視ならスピニングが無難です。

チニングをボトムゲームで楽しむなら、クラッチ操作がしやすいベイトタックルが人気です。軽量なプラグや小型のシャッドを多用する場合は、ライントラブルが少なく汎用性の高いスピニングが扱いやすいでしょう。巻き抵抗が少ないトップウォーターや軽いルアーをメインとするなら、まずはスピニングで慣れるのが無難です。

初心者にベイトは難しくない?

慣れるまではバックラッシュが発生しやすいです。飛距離も得やすいスピニングで始めるとストレスが少なく、安心です。

飛距離とアクション

初心者
初心者
大遠投を狙う場合はどんな工夫が要りますか?
PEラインの号数を下げたり、ロングロッドを用いたりすると飛距離が伸びます。

遠投性を高めたい場合、8ft前後のロッドと軽めのPEライン(0.6~0.8号)を組み合わせると飛距離をアップしやすいです。ただしラインを細くすると根ズレリスクが増すため、リーダー強度やドラグ設定のバランスを慎重に行いましょう。アクションは短めのロッドほど繊細に付けやすいので、ポイントに応じて選択が必要です。

干潟での飛距離はどれくらい必要?

目安として50~60m飛ばせれば十分です。広範囲を探れるので、アタリの数が増える可能性が高いでしょう。

操作性と感度

初心者
初心者
感度が良いロッドはやはり高価格帯ですか?
素材やガイドの性能で変わりますが、最近は1万円前後でも感度の良いモデルが増えています。

チニングはボトム狙いが多く、底質の変化やかすかなアタリを逃さないロッドが有利です。上位機種ほどブランク材質やガイドフレームが良いため、より繊細な反応を捉えられます。しかし近年では1万円クラスのロッドでも十分に感度が高いモデルが登場しています。予算に合わせて無理なく選びましょう。

安いロッドでもチヌは釣れますか?

もちろん釣れます。基本性能がしっかりしたモデルなら、工夫次第で十分に結果を出せます。

代用できるチニングロッド(エギングロッド)6選

シマノ セフィアBB S83M

シマノ(SHIMANO)
¥14,322 (2025/02/27 19:47時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

操作性と感度を両立したエントリーモデル。8.3ftで遠投しやすく、軽量設計なので疲れにくいです。シャクリ性能に優れながら、チニングのボトム釣りも問題なくこなします。コストを抑えたい方や初めてエギングロッドを流用したい方におすすめです。

メジャークラフト ファーストキャスト エギング FCS-832EL

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

初心者にも扱いやすい8.3ftのモデル。軽量で張りが程よく、トップゲームや小型ルアーにも対応可能。コストパフォーマンスが高く、これからチニングを始める人にもぴったりです。

ダイワ エメラルダス X 86ML

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8.6ftで広範囲を探りやすく、軽さと粘り強さが魅力。エギング入門者向けですが、ボトム感度も良好。チニングの軽量リグから中量クラスまで無理なく対応できる使い勝手の良さが特徴です。

メジャークラフト 3代目クロステージ エギング CRX-862EL

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量かつ強度に優れたクロスフォース製法を採用。8.6ftで遠投性能と操作性をバランス良く確保しています。エギングだけでなく、小型メタルジグやバイブレーションでのチニングにも向いています。

ダイワ エメラルダス MX 86ML・N

ダイワ(DAIWA)
¥28,511 (2025/02/27 19:50時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量化されたブランクを持ち、シャキッとした操作感が強み。遠投性能に加え、バイブレーションやシャッドでのチニングもストレスなく行える汎用性が魅力。価格以上のハイスペックを求める人向きです。

ダイワ エメラルダス STOIST RT 84M

ダイワ(DAIWA)
¥73,599 (2025/02/27 19:50時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8.4ftの高性能エギングロッドで、圧倒的な感度と操作性が特徴。価格は高めですが、チニングにも存分に流用できます。より繊細に底を感じたい方や高感度な釣りを求める上級者におすすめです。

代用できるチニングロッド(シーバスロッド)6選

シマノ ディアルーナ S86ML

シマノ(SHIMANO)
¥23,100 (2025/02/27 19:51時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8.6ftの中堅クラスモデル。軽量な上にバットパワーがあり、チニングでの遠投も楽々。トップからボトムまで幅広いルアーをこなせるため、汎用性を重視する方に最適です。

ダイワ ラテオ 90ML

ダイワ(DAIWA)
¥23,485 (2025/02/27 19:51時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

9.0ftでややロング気味ですが、遠投性能と適度な柔軟性を確保。シーバスロッドらしい張りで巻き物のチニングにも好適。大場所を狙いたい人や長めロッドに慣れた人向けです。

メジャークラフト ソルパラ SPS-902ML

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

9.0ftでコストパフォーマンス重視のモデル。広範囲を探るシーバス釣り用ですが、ボトムゲームのチニングでも扱いやすく、初心者から中級者まで幅広く支持されています。

アブガルシア ソルティーステージ KR-X シーバス SXSS-962ML-KR

9.6ftながら軽量設計で疲れにくいロッド。感度が高く、小型プラグでのチニングにもしっかり対応。大規模河川や河口のロングキャストに役立ちます。

シマノ ムーンショット S86ML

8.6ftで軽く操作性が高いモデル。ミディアムライトの張りがあるため、ハードルアーで攻めるチニングに向いています。コスパ良好で扱いやすい一本です。

ダイワ モアザン ブランジーノ AGS 87ML

ダイワ(DAIWA)
¥70,840 (2025/02/27 19:52時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8.7ftでハイエンドクラスの完成度を誇るシーバスロッド。繊細なティップと強靭なバットパワーで、難しいチヌの引きにも余裕で対応。妥協を許さないアングラーにおすすめです。

代用できるチニングロッド(バスロッド)6選

シマノ スコーピオン 1652R-2

シマノ(SHIMANO)
¥12,063 (2025/02/27 19:53時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

6.5ftの携帯性とパワーを両立したバーサタイルモデル。軽めから重めのルアーまで幅広く扱え、チニングのボトムリグもお手の物。旅先でも活躍します。

シマノ エクスプライド 166ML

6.6ftの高感度モデルで、繊細かつ操作性に優れます。ライトリグ中心のチニングにも対応でき、シャープなブランクがアタリを明確に捉えます。ルアー操作重視の方におすすめ。

メガバス レバンテ F3-66LV 2P(ベイトロッド)

メガバス(Megabass)
¥21,087 (2025/02/27 19:53時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

6.6ftのテクニカルな釣りに向いたモデル。小規模ポイントでのチニングや軽めのルアーに対応しやすく、巻き感度も良好。手返し重視のベイト派には魅力的です。

ダイワ ブレイゾン C66M-2・ST

ダイワ(DAIWA)
¥15,169 (2025/02/27 19:54時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

6.6ftのMパワーで幅広いルアーウェイトに対応。クランクからボトムリグまでこなせ、チニングでもタフな場面に強いバットパワーが頼りになります。

シマノ ワールドシャウラ 15103R-3

コスパより性能を重視する人向けの逸品。携帯性と高剛性を兼備し、大型クロダイの引きにも動じません。価格は高いですが、唯一無二の操作感が魅力です。

ダイワ BLAZON C611H-2・SB

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

6.11ftでHパワーのパワフルモデル。スイムベイトやテキサスなど重めのボトムリグに強く、チニングの根周り攻略にも対応可能。大物狙いでパワー不足を感じたくない人向きです。

使用時の注意点

ロッドの適正ウェイトを守る

代用ロッドを使う際、過度に重いリグを投げ続けると破損リスクが高まります。特にバスロッドやライトゲームロッドでは適正ウェイトの上限を大幅に超えると負荷が一気に増大し、ロッドブレやネジレによるダメージが蓄積されます。チニングでは根回りにぶつけることも多いため、適正範囲内のウェイトを使用することを心掛けてください。

エギングロッドに20g超のシンカーは投げても大丈夫?

エギングロッドでも20g程度なら問題ない場合が多いです。ただしロッド表記を超えないように注意し、無理なキャストを避けましょう。

ラインセッティングを調整する

同じロッドでも、ラインの太さやリーダー強度が合っていないと、根ズレやフッキングミスが起こりやすくなります。チニングではPEラインの0.6~1.0号にリーダー2~3号が定番ですが、フィールド環境に合わせて調整しましょう。強度を上げすぎると飛距離を犠牲にし、細すぎると大型クロダイとのファイトで不安が残ります。

PE0.6号で50cmのクロダイに対応できますか?

ドラグ調整がしっかりできていれば可能です。根ズレしやすい場所ならリーダーを太めにするなど対策しましょう。

フックやリグのセッティングを見直す

エギング用やシーバス用のロッドは、バス用フックや根魚用のフックとは形状が異なる場合があります。チニングではフッキング力と貫通性能が求められるため、フックの形状やサイズが重要です。また、ボトムズル引きリグを多用するならシンカー形状やオフセットフックとの組み合わせも見直しましょう。狙うレンジに合ったリグ選びが釣果を左右します。

フリーリグかテキサスリグ、どちらがチニングに向いてます?

甲乙はつけがたいですが、フリーリグは自然なフォールを活かせるので食い渋った状況で強く、テキサスリグは根掛かり回避に優れます。

まとめ

  • 適正ウェイトを超えない
  • 操作性を重視するなら7ft前後
  • MLクラスは汎用性が高い
  • PEは0.6~1.0号を目安に
  • ベイトならボトム攻略が得意
  • スピニングなら軽量ルアーに最適
  • フック形状やサイズも要チェック
  • 無理せずロッドパワーを活かす

ここまでチニングロッド代用に関する選び方とおすすめ商品、使用時の注意点を解説しました。代用ロッドを上手く使えば、新たに専用ロッドを買わずとも気軽にチニングを楽しめます。ぜひ自分の手持ちロッドを活かして、身近なフィールドでクロダイの強烈な引きを体験してみてください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ