もうお馴染みの「コアマンVJ」はただ巻きでリアルな動きを演出しさらに多彩なリトリーブでシーバスを効果的に誘います。
操作のしやすさが特徴で、様々な釣り場で優れたパフォーマンスを発揮。初心者から上級者まで幅広く支持されています。
しかし…コアマンVJにはまだあまり知られていない効果的なアクションがあり、それらのアクションに加えサイズ・カラー選択を適切に行えばさらに釣果UPが期待できます。
また、コストパフォーマンスに優れたダイソーDJとの違いについても詳しく解説します。
- 効果的なVJの全てのアクション方法
- 適切なカラー・重さ選び
- ダイソーDJとの比較
コアマンVJの全ての効果的な使い方
コアマンVJの基本技術から全ての応用テクニックについて解説します。
【基本】ただ巻き・リフト&フォール
ストップ&ゴー
「VJを使ったストップ&ゴーって効果的なの?」と疑問に思ったことはありませんか?ただ巻きやリフト&フォールに次ぐもう一つのテクニック、それが「ストップ&ゴー」です。この方法にはどんなメリットがあるのでしょうか?
- 一定時間巻いた後に動きを止める
- 動きを止めた瞬間、魚に食わせるタイミングを与える
- 巻きと停止のリズムを変えることで多様なアクションを生み出す
ストップ&ゴーは、一定のリズムで巻いた後、ルアーの動きを一瞬止めることで、魚が食いつくタイミングを作り出します。
この動きの変化が、追ってきた魚に最後の一押しを与える効果があり、特に活性の低い魚に有効です。
トゥイッチング
- 竿先を小刻みに動かしてルアーに不規則なアクションを与える
- 巻きながら竿を引き、ルアーに跳ねるような動きを加える
- 速い動きとゆっくりした動きを組み合わせることで魚にリアルな動きを演出
トゥイッチングは、竿先を小刻みに動かすことでVJに不規則な動きを与え、まるで逃げ惑うベイトのようなアクションを演出します。これにより、シーバスや他のフィッシュイーターに対して強いアピールができ、特に捕食本能を刺激しやすくなります。
デッドスローリトリーブ
- 極めてゆっくりとした速度でリールを巻く
- ルアーが水面下をゆったりと漂うようにアクションする
- 流れが少ない場所やベイトが小さい状況で効果を発揮
デッドスローリトリーブは、VJの自然な波動を活かし、ルアーがあまり動かないように見せる釣り方です。極めてゆっくりとした巻き速度により、シーバスなどが警戒心を持たずに近づいてくる効果があります。特に食いが渋いときやベイトが少ない状況で効果的です。
釣れるカスタマイズ
- フックとリングを強化して大型魚に対応
- ワームの色をカスタマイズして状況に合わせた誘い方
- リアフックの位置を調整してトラブルレスに
フックやリングの交換により、大物がヒットしてもバラシを防げます。また、ワームの色を変えることで、プレッシャーの高い魚にもアピールしやすくなり、リアフックの位置調整で絡まりを防ぎ、スムーズなアクションを維持できます。
効果的なカラーの選び方
天候や水質に応じて効果的なカラーを選ぶことで、釣果を向上させることができます。シルバー系は晴天やクリアウォーター、ピンクやゴールド系は曇天や濁った水中で視認性が高く、アピール力が強いです。
カラー名 | 適した状況 | 特徴 |
---|---|---|
シルバーヘッド/マイワシ | 晴天・クリアウォーター | 光の反射が強く、魚に強くアピール |
シルバーヘッド/沖堤イワシ | 曇天・濁りがある水質 | 目立ちやすく、魚の注意を引きやすい |
ピンクヘッド/ピンクパール | 朝マヅメ・夕マヅメ | 弱い光の中でも視認性が高い |
ゴールドヘッド/イワシゴールド | 濁りが強い水質 | ゴールドの光が強く、濁った水中でも効果的 |
シルバーヘッド/シャローベイト | クリアウォーター・日中 | 自然な色合いで魚に違和感を与えない |
ピンクヘッド/沖堤ピンク | ナイトゲーム | 夜間でも目立つ鮮やかなピンク |
【実践】コアマンVJの使い方
サイズ・カラー選び・ダイソーDJとの比較を解説します。
コアマンVJのサイズ選び:16g、22g、28gの使い分け
サイズ | 適した水深 | 推奨シチュエーション | 主なターゲット |
---|---|---|---|
16g | 浅いエリア(〜3m) | シャローエリア、ベイトが多い場面 | シーバス、ヒラメ |
22g | 中層(3〜5m) | 沖堤防や中層狙い | シーバス、タチウオ |
28g | 深いエリア(5m以上) | 深場のボトムや遠投が必要な場面 | シーバス、青物 |
沖堤防やサーフでのコアマンVJの使い方
- 沖堤防では、VJを遠投して広範囲を探る
- サーフでは「リフト&フォール」でボトムを狙う
沖堤防やサーフでは、広範囲を探る必要があるため、VJの遠投性能が活きます。リフト&フォールでボトムを攻めつつ、潮流や水深に応じて16g、22g、28gといった重さを使い分けることで、シーバスやヒラメなど多様な魚をターゲットにすることができます。
https://tsurigood.com/sea-bass-hunter-x/
潮流が強いエリアでのコアマンVJの使い方
潮流が強い場所では、軽いルアーだと流されやすいため、22gや28gの重めのVJが効果的です。リフト&フォールを使って、ルアーが流されないように深いレンジをしっかり探ることが重要です。こうすることで、流れに乗っている魚にもアピールしやすくなります。
コアマンVJ使用時のよくあるトラブルと防止策
- キャスト時に糸が絡む: ラインテンションを保ち、キャスト前にラインを確認しましょう。
- リトリーブ中の根掛かり: リトリーブ速度を調整し、根の少ないエリアを選ぶことで防げます。
- フックがワームに引っかかる: ワームのセッティングを確認し、リアフックの角度を調整しましょう。
- 潮流で流されすぎる: 重めのVJを使い、狙ったレンジをキープすることで対応できます。
- フックが外れる: 強度の高いフックに交換し、適切なテンションでやり取りすることで防げます。
- ボトムに引っかかる: リトリーブ速度を速くし、軽いVJを使うことで底に引っかかるのを防ぎます。
- リールの巻き取り不良: 定期的にリールのメンテナンスを行い、ベアリングの状態を確認しましょう。
- キャスト時に飛距離が出ない: キャストフォームを改善し、風の影響を考慮してキャスティングします。
- ルアーの動きが不自然: リールの巻き速度や竿の動かし方を調整し、適切なアクションを維持します。
- ラインが摩耗する: 定期的にラインをチェックし、摩耗部分を交換するかラインを巻き直します。
コアマンVJとダイソーDJの違い
コアマンVJとダイソーDJは一見似ているが、細かい性能に違いがあります。コアマンVJは品質が高く安定した釣果を期待できる一方、価格が高めです。
ダイソーDJはリーズナブルで釣果もある程度出せますが、耐久性やアクションの安定性に劣るため、フックの交換やカスタムが必要な場合があります。
コアマンVJ・ダイソーDJどっちを使えばいい?
結論、どちらを使うべきかは、目的や予算、そして釣りのシチュエーションによって異なります。
- コアマンVJは、品質と釣果の安定性を重視する場合に最適です。価格は高いですが、巻き抵抗が軽く、フックも信頼性があり、長期的に使えるため、特にシーバスなどを狙う際に有効です。
- ダイソーDJは、コストを抑えたい場合や初心者が手軽に試したいときにおすすめです。釣果も期待できるものの、フックの耐久性やカスタムが必要な場面があるので、手間をかけても問題ない方に向いています。
もしコストを気にせず、釣果と信頼性を重視するならコアマンVJ、手軽さやコストを重視するならダイソーDJが良い選択です。