【釣具レビュー/比較】 PR

【初心者必見】シーン別に最適な「太刀魚釣りリール」の選び方・おすすめ10選を徹底解説‼︎『テンヤ・ジギング』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

太刀魚釣りにはリール選びが不可欠です。ライン容量やギア比、ドラグ性能を押さえることで、引きの強い太刀魚にも対応可能。本記事では、PE2号200m以上のラインキャパやハイギア・パワーギアの選び方など、太刀魚テンヤジギング向けリール選定のポイントを解説します。

太刀魚釣りリールの選び方

リールサイズ(番手)とラインキャパシティ

  • PE2号を200m
  • 糸巻量に余裕
  • 深場にも対応

リールサイズはPE2号を200m以上巻けるキャパシティが基本です。深場を狙う場合や、タカ切れによるライン消耗を考慮して余裕を持たせると安心です。軽量なモデルなら操作性も上がり、長時間の釣りでも疲れにくくなります。

ラインキャパがギリギリでもいい?

余裕のあるライン量は突然の高活性や根掛かり対策になります。ギリギリより少し多めに巻けるリールを選ぶのが無難です。

ギア比(巻き取りスピード)の選択

初心者
初心者
ギア比はやはり速いほうが太刀魚向きですか?
はい、ハイギアなら手返しが良く、餌交換や誘い直しも効率的です。

ハイギアは回収スピードが速く、テンヤやジグを多めに動かす場面で役立ちます。深場でも一気に巻き取りやすく、手返しのスピードが釣果に直結しやすいのが強みです。逆に水深が浅めのポイントならパワーギアでも問題ありません。

ハイギアは巻き取りが重くなりませんか?

大型の太刀魚でも巻き上げ力を維持できる構造のリールが多いです。疲れを感じにくい設計ならハイギアでも快適です。

ドラグ性能と最大ドラグ力

  • 初期滑りが重要
  • 5kg前後を目安
  • バラシ防止性能

ドラグは太刀魚の鋭い引きに合わせ、スムーズに作動することが大切です。最大ドラグ力5kg程度ならPE1~2号でも無理なくやり取りできます。滑り出しが良い機種を選べば、口切れなどのバラシを最小限に抑えやすいでしょう。

ドラグ調整で気をつけることは?

ドラグをきつくしすぎると口切れの原因になります。やや柔らかめに設定し、ヒット後に慎重に加減するのがポイントです。

ボディ素材と剛性

初心者
初心者
アルミや樹脂素材ではどちらが安心でしょうか?
剛性重視ならアルミが人気です。樹脂は軽いので、操作性とのバランスで選ぶと良いです。

ボディ素材が剛性の高い金属系なら、大きな負荷にも耐えやすいです。樹脂製のリールは軽量で疲れにくいという利点があります。使い方や水深に応じて、強度と軽さのバランスをしっかり確認すると快適に使えます。

大型魚を掛けたときが心配です

剛性に優れるフレームなら歪みにくく安心です。負荷を想定して選べば大物が来ても落ち着いてファイトできます。

ハンドルノブ・ハンドルアームの使いやすさ

初心者
初心者
ダブルハンドルとシングルハンドル、どっちが良いですか?
小刻みな誘い重視ならダブル、パワー重視ならシングルがおすすめです。

ハンドルノブの形状やサイズは、握り心地やアクション操作に大きく影響します。パワーファイトを想定するならロングアームと丸型ノブが定番です。タチウオの口切れを防ぐ繊細な駆け引きを重視するなら、握りやすさを優先しましょう。

ノブの交換は必要ですか?

標準ノブで問題なければ不要ですが、よりグリップ力を求めるなら交換も有効です。扱いやすさを基準に考えましょう。

防塵・防水構造とメンテナンス性

初心者
初心者
砂や潮が入りにくいリールってどの程度効果あるんですか?
防水性能が高い機種は内部トラブルが少なく、長期間の安定した巻き心地を維持できます。

船上では潮が付着しやすく、塩分によるダメージも蓄積しがちです。防水シールやマグシールドなどが搭載されていれば、浸水を抑えて長持ちにつながります。釣行後は軽い水洗いと乾燥を徹底し、定期的にオイル注入やグリスアップを行いましょう。

防水モデルなら洗浄しなくても平気?

洗浄は必須です。内部に入りにくい構造でも、軽く清潔に流して乾かすことでリールの寿命が延びます。

【テンヤ】おすすめの太刀魚釣りリール4選

ダイワ レオブリッツ

ダイワ(DAIWA)
¥58,905 (2025/04/16 14:21時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

タチウオゲームにおいて評価の高い小型電動リールです。PE2号を300m巻けるラインキャパやJOGパワーレバーによる操作性が魅力。マグシールドを省いてリーズナブルな点もポイントです。

シマノ プレイズ

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

シマノ電動リールのベーシックモデル。PE2号を300m巻いても余裕のパワーを搭載しており、楽々モードなど快適な巻き上げ機能を備えています。コストを抑えたい方におすすめです。

ダイワ シーボーグ

ダイワ(DAIWA)
¥71,400 (2025/04/16 14:22時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

巻き上げ力・速度ともに上位クラスのダイワフラッグシップ電動リール。マグシールド搭載で海水浸入を防ぎ、耐久性に優れます。深場攻略や大型対応も不安なくこなせるパワーが特徴です。

シマノ フォースマスター

SHIMANO
¥57,596 (2025/04/16 14:23時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

モーターやクラッチ連動機構が進化したシマノ電動リールのハイスペックモデル。軽量かつ強力な巻き取りで、深場やハイピッチな誘いでも優れた操作性を発揮します。

【ジギング】おすすめの太刀魚釣りリール6選

シマノ バルケッタ BB 150DH-HG

エントリーモデルながらカウンター付きで棚取りが容易。ロングハンドルと大きめノブにより、高速巻きや細かな誘いがしやすい設計です。

アブガルシア MAX DLC H

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

バックライト付きカウンターが見やすい低価格モデル。カーボンドラグワッシャーの採用でドラグ性能も良好なため、ライトゲーム全般に活躍します。

シマノ グラップラー 300HG

アルミボディにマイクロモジュールギアを搭載し、耐久性と巻き心地が高水準。PE2号を380m巻けるラインキャパで深場や大型タチウオも余裕です。

ダイワ ライトゲーム  IC 150H-DH

ダイワ(DAIWA)
¥21,000 (2025/04/16 14:24時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

剛性あるアルミフレームとカウンター機能を両立したライトジギングリール。ロングダブルハンドル搭載で、パワフルかつ繊細な操作が可能です。

シマノ オシアコンクエスト CT 300HG

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

強靭な丸型ボディにカウンター搭載。フォールレバーでジグの沈下速度を自由に調整でき、タチウオジギングの繊細な誘いにも対応します。

ダイワ ソルティガ IC 300H

ダイワ(DAIWA)
¥57,361 (2025/04/16 14:25時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

金属丸型ボディに加えハイパードライブデザインを採用し、巻き上げパワーと耐久性を高い次元で両立。ディープエリアや大物狙いにも心強いです。

【使用時の注意点】

キャストやリーリング時のラインテンション管理

太刀魚は鋭い歯と柔らかな口を持ち、強く引くと切られたりスッポ抜けが起こりやすいです。キャスト後の着底やリーリングの際は、ラインテンションを保ちすぎず緩めすぎず、適度に保つのが理想です。風や潮流に合わせてテンションを微調整すれば、バイトの瞬間を捉えやすくなります。

上手くテンションが保てません

軽くサミングしながら緩急をつけるとやりやすいです。慣れればアタリを感じやすくなり、口切れも減らせます。

ドラグ調整の適切化

太刀魚の口は薄く、ドラグが強すぎると簡単にすっぽ抜けます。逆にドラグが緩すぎると潜られたりラインが流される原因に。水深や活性に合わせて、ファイト開始直後にドラグを微調整する癖を付ければ、口切れやバラシを大幅に減らせます。

ドラグはどの程度で調整?

大きめの個体も考慮し、少し滑るくらいがベストです。アタリ後に強く引かれたときに柔軟に対応できる設定にしましょう。

使用後の洗浄・点検を丁寧に行う

釣行後は塩分や汚れを洗い流すことが重要です。軽く真水をかけてから水分を拭き取り、放置せずに完全乾燥させましょう。リールシート周辺やハンドル軸は特に塩分が溜まりやすいので注意が必要です。定期的な注油やグリスアップを施せば、不具合の予防と性能維持につながります。

点検の頻度はどのくらい?

頻度は使用回数や潮の状況によりますが、月1回程度は注油とネジの緩み確認を行うのがおすすめです。

まとめ

  • PE2号を200m以上巻けるライン容量
  • ハイギアで素早い回収と手返し
  • ドラグは滑り出しがスムーズな機種
  • アルミボディで剛性を確保
  • 握りやすいハンドル形状が快適
  • 防水構造で内部トラブルを軽減
  • 洗浄と乾燥でリールを長持ちさせる
  • ドラグ調整で口切れ防止

上記ポイントを押さえることで、太刀魚釣りリール選びと扱いがよりスムーズになります。初心者でも十分に使いやすい機種は多いので、ぜひ実釣に活用してみてください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ