デイシーバスでどのルアーを選べばいいのか、どんなアクションを加えれば効果的なのか悩んでいませんか…?
明るい日中は水中がクリアな分、シーバスの警戒心は高まり、何度キャストしても反応が得られず行き詰まることも多いものです…
本記事では、行き詰まりを感じる状態から抜け出すための、実績あるルアーや、一度手にしてみたい入手困難な人気アイテムを厳選してご紹介します‼︎
さらに後半では、それらを最大限に引き出すための具体的な攻略法もしっかりカバーします‼︎
次回の釣行に備えルアーを揃えましょう‼︎
【項目別】デイシーバス爆釣ルアー
デイシーバス最強ルアーランキングベスト10
デイシーバスで効果的なルアーをランキング形式でご紹介します。特徴や選び方を知り、釣果アップに役立てましょう!
順位 | 商品名 | メーカー名 | 詳細 |
---|---|---|---|
1 | モンスターショット | デュエル | 重量: 95g、長さ: 80mm、カラー: アカキン |
2 | ストリームデーモン140 | エバーグリーン | 重量: 32g、長さ: 140mm、カラー: キョウリンイワシ |
3 | マニック115 | デュオ | 重量: 16g、長さ: 115mm、カラー: ピンクレインボーGB |
4 | スイッチヒッターDH | ダイワ | 重量: 21g、長さ: 95mm、カラー: コノシロ |
5 | ビットブイ | アピア | 重量: 12g、長さ: 55mm、カラー: ピンクイワシRB |
6 | ハイドロアッパー90S | アピア | 重量: 20g、長さ: 90mm、カラー: キョウリンイワシ |
7 | コスケ | アムズデザイン | 重量: 15g、長さ: 85mm、カラー: アカキン |
8 | アイアンマービー | エバーグリーン | 重量: 27g、長さ: 80mm、カラー: イワシ |
9 | TKLM90リップレスミノー | タックルハウス | 重量: 13g、長さ: 90mm、カラー: 玉彩 |
10 | クレイジーメタルバイブ | エイテック | 重量: 17g、長さ: 70mm、カラー: イワシ |
ランキング形式でルアーを紹介しました。それぞれの特徴を活かし、狙うポイントや状況に合わせて選んでください。
最強と呼ばれているデイシーバスルアー:モンスターショット
デイシーバスゲームで高い評価を受けているルアー、モンスターショット。
その中でも特におすすめのカラーはピンクイワシです。このカラーは、日中の明るい時間帯や澄んだ水質の環境下で、シーバスに対して強いアピール力を発揮します。
- ロングキャストで広範囲を探る
- リトリーブ速度の変化で誘う
- ジャークやトゥイッチでアクションを加える
これらのテクニックを組み合わせることで、モンスターショットのポテンシャルを最大限に引き出し、デイゲームでのシーバス攻略に大きく貢献するでしょう。
モンスターショットの新色
ケイオレンジゴールドラメで
腹パンナイスなシーバスと出会えました😆
ローライトだったので迷わず投入❗️
新色4色で発売中です❗️皆様宜しくお願い致します❗️#モンスターショット#デュエルサポーター#ハードコア#デュエル pic.twitter.com/WJmkEE1q5t— だっぺよ釣行記 コバッチ (@dappeyo_koba) July 3, 2024
デイゲームで大型シーバスが狙えるルアー:ストリームデーモン140
デイゲームで大型シーバスを狙う際、エバーグリーンの「ストリームデーモン140」は非常に効果的なルアーです。
おすすめカラー:コノシロ
このカラーは、シーバスの主要なベイトフィッシュであるコノシロを模倣しており、特に大型個体の捕食対象となるため、ランカーサイズのシーバスを引き寄せる効果が期待できます。
- 水面直下20cmを意識したリトリーブ
- スローからミディアムのリトリーブスピード
- 流れの変化を活用する
これらのテクニックを組み合わせることで、ストリームデーモン140のポテンシャルを最大限に引き出し、デイゲームでの大型シーバス攻略に大きく貢献するでしょう。
今シーズン初ランカー83cm
ストリームデーモン140丸呑み🫢#ストリームデーモンしか勝たん pic.twitter.com/YcTW4Hiu1o— ペンデュラムキャスター・ムラカミ (@murakameep2) November 25, 2023
※デイシーバス入手困難な人気ルアー8選
デイシーバスで圧倒的な釣果を誇る、入手困難な人気ルアーを8つ厳選しました。
ルアー名 | メーカー | 全長 | 重量 | タイプ | 特徴 | おすすめカラー |
---|---|---|---|---|---|---|
ブローウィン!140S | Blue Blue | 140mm | 25g | シンキング | 遠投性能と多彩なアクションで多魚種に対応。 | ブルーブルー |
ブローウィン!140J | Blue Blue | 140mm | 25g | シンキング | ジャーキング専用設計で多彩なアクションを実現。 | レッドヘッドホロ |
ブローウィン!125F-Slim | Blue Blue | 125mm | 14g | フローティング | スリムボディでナチュラルな泳ぎを演出。 | チャートバックパール |
ブローウィン!165F-Slim | Blue Blue | 165mm | 24g | フローティング | 圧倒的な飛距離とダブルアクションが特徴。 | ピンク/チャートクリア |
ブローウィン!80S | Blue Blue | 80mm | 15g | シンキング | 小型ベイトパターンに対応するコンパクト設計。 | ゴールドサバ |
ゼッパー80S | Blue Blue | 80mm | 20g | シンキング | 高速リトリーブでも安定した泳ぎを実現。 | ピンクキャンディホロ |
スネコン90S | Blue Blue | 90mm | 28g | シンキング | スネークアクションで広範囲を探れる。 | 房州アジ |
フリッパーZ36 | DUO | 80mm | 36g | シンキング | 遠投性能と高速リトリーブに対応。 | シルクイワシ |
希少なルアーは性能抜群。ぜひ手に入れて、デイゲームでのシーバス攻略に役立ててください!
マゴチかシーバスか悩んでシーバスへ
少し前にホゲたがヒントは得ていたのでサヨリ付き狙い
ダウンクロスに入れたブローウィン125Fスリムをほぼ巻かずにブレイクに流し込んで太くて長い満足の1本!!
この時期の木曽三川はサヨリ対策もお忘れなく!!
ブローウィン125Fスリム ブルーブルー pic.twitter.com/rT894RBMxI
— 増井康成 Mプロの裏話ch (@YouTubemotopro) October 10, 2024
爆釣ルアーでデイシーバスを釣るコツ
デイシーバスは、ルアーの特徴を活かしたアクションと状況に応じた使い分けが重要です。具体的なテクニックで釣果アップを目指しましょう!
デイシーバスにおすすめのタックルスペック
デイシーバス釣りに最適なタックルスペックを厳選しました。ロッドやリール選びの参考にしてください!
項目 | 推奨スペック | ポイント |
---|---|---|
ロッド | 9ft~10ft (ML~Mアクション) | 遠投性能と操作性を両立した長さと硬さがおすすめ。 |
リール | 2500番~4000番 | 巻き取り速度とパワーのバランスが良いサイズ。 |
ライン | PEライン 0.8~1.2号 | 感度と飛距離を重視。適度な太さでトラブルを軽減。 |
リーダー | フロロカーボン 20~30lb | シーバスの歯や障害物に対応した強度を確保。 |
デイシーバス釣りに適したタックル選びで釣果アップを目指しましょう。スペックを参考に最適な道具を揃えてください!
狙い目(シーバスが生息する)ポイント
シーバス(スズキ)は、日本各地の沿岸部や河川に広く生息しています。特に以下のポイントで釣果が期待できます。
- 河川
- 港湾部
- 干潟
- サーフ(砂浜)
- 橋脚や水門周辺
これらのポイントは、シーバスがエサを求めて集まる場所や、身を隠しやすい環境が整っています。特に、ベイトフィッシュが豊富で潮通しの良い場所は狙い目です。
また、朝夕のマズメ時や潮の動きが活発な時間帯を狙うと、さらに釣果が期待できるでしょう。
デイシーバスに有効なアクション
デイシーバスに効果的なアクションを以下にまとめます。
- 早巻きリトリーブ
- リフト&フォール
- ジャーキング
- ストップ&ゴー
- トゥイッチング
これらのアクションを組み合わせることで、シーバスの活性や状況に応じた効果的な誘いが可能となります。
特に、デイゲームではシーバスがルアーを見切りやすいため、変化のあるアクションでリアクションバイトを誘発することが重要です。
雨の日や濁りの多い日の攻略法
- 目立つカラーのルアーを使用
- 大きな波動を生むルアーを選ぶ
- 流れ込みやヨレを重点的に狙う
- ゆっくりとしたリトリーブを心がける
補足として、濁りが強い日はシーバスの視覚が制限されるため、側線での感知に頼る傾向があります。そのため、ルアーの動きや波動で存在を知らせることが重要です。
状況別デイシーバスルアーの選択方法
デイシーバス釣りでは状況に応じたルアー選びが釣果を左右します。条件別に最適なルアーを表でご紹介します。
状況 | おすすめルアー | 理由 |
---|---|---|
晴天時 | シンキングミノー | 日中の明るい環境でも自然な動きでシーバスにアピール可能。 |
曇天時 | バイブレーションプラグ | 低光量下でも強い波動でシーバスに存在を知らせる。 |
濁りが強い時 | スピンテールジグ | ブレードの反射で濁った水中でもアピール力が高い。 |
ベイトが小さい時 | 小型ミノー | ベイトのサイズに合わせることで捕食スイッチを入れやすい。 |
ベイトが大型の時 | ビッグベイト | 大型ベイトを捕食しているシーバスに効果的。 |
水深が深い場所 | メタルジグ | 速やかにボトムに届き深場のシーバスを狙える。 |
流れが速い場所 | ヘビーシンキングミノー | 流れに負けず安定した動きでアピール可能。 |
状況別に適したルアーを選ぶことで、デイシーバス釣りの釣果が大幅に向上します。釣行前の参考にぜひご活用ください!
記事のまとめ
・デイシーバス釣りにおすすめのルアーをランキング形式で紹介
・最強ルアー「モンスターショット」や大型シーバス狙いに効果的な「ストリームデーモン140」をピックアップ
・入手困難な人気ルアー8選を厳選し、その特徴やおすすめカラーを解説
・タックルスペックや有効なアクション、雨天・濁り時の攻略法も紹介
・状況別に最適なルアー選択方法をまとめ、釣果アップへと導く情報を網羅