【気になる記事】 PR

【簡単】釣ったアジを放置するだけでアオリイカが勝手に釣れる仕掛け【ウキ泳がせ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エギングやヤエンでなかなかアオリイカが釣れず

悩んでいる方におすすめなのが、「泳がせウキ釣り」です‼︎

エサをセットして放置するだけで、アオリイカが自然とエサに引き寄せられるため、

釣果が期待できるうえ、他の釣りも同時に楽しめるというメリットがあります。シンプルな仕組みですが、効果的に釣果を上げるためには手順やコツが重要です。

この記事では、初心者でもすぐに試せるように、必要な道具やコツを詳しく解説しています。

【アオリイカ】ウキ泳がせ仕掛けの基本

【アオリイカ】ウキ泳がせ仕掛けの基本とは?

エギングやヤエンで釣果が伸び悩んでいる方におすすめなのが「泳がせウキ釣り」エサを自然に泳がせるだけでアオリイカを効率よく狙えます。この記事では基本の仕掛けやコツを詳しく解説します。

アオリイカ泳がせ釣りに必要な道具一覧

アオリイカ泳がせ釣りに必要な道具は以下の通りです。

  • ロッド(磯竿やエギングロッドなど、アオリイカ向けのもの)
  • リール(3000〜4000番のスピニングリールが推奨)
  • ライン(PEライン1〜2号+フロロカーボンリーダー)
  • ウキ(中通しタイプや固定ウキ)
  • エサ用ハリス(エサとなる小魚用の細めのハリス)
  • 仕掛けセット(ウキ止めゴム、サルカン、オモリなど)
  • エサ用小魚(アジやイワシなど)

エサになる小魚は生きていたほうがいい?

アオリイカは生きたエサに強く反応し、泳ぐ動きや弱った動きに引き寄せられるため、釣果が上がりやすくなります。

ただし、生きたエサの管理には注意が必要です。エサ用の小魚を長時間活かしておくために、エアポンプを使用するなどの対策があると便利です。

ウグイでも釣れますか?

ウグイでもアオリイカを釣ることは可能です。アオリイカは動きのあるエサに反応しやすいため、生きたウグイであれば十分に釣果が期待できます。

ただし、ウグイは体が少し大きめのため、サイズが小さめの個体を選ぶか、イカの大きさに合わせてエサのサイズを調整すると良いでしょう。

泳がせエサのサイズの目安は?

泳がせエサのサイズの目安としては、10〜15cm程度が理想的です。このサイズはアオリイカが捕食しやすく、動きも適度にアピール力があるため、エサとしての効果が高まります。

特に小型のアオリイカが多い時期や場所では、10cm前後の小さめのエサが効果的です。逆に、大型のアオリイカが狙えるエリアでは、15cm程度の少し大きめのエサを使うことで、より大きなイカにアピールできます。

ウキ泳がせ仕掛けの特徴とメリット

つりぐっど
つりぐっど
ウキ泳がせ仕掛けって何がいいんでしょう?普通にエギングするのとはどう違うんですか?
  • ウキ泳がせ仕掛けはエサの小魚を自然に泳がせ、アオリイカの警戒心を和らげる
  • ウキを使うことでアタリが視覚的にわかりやすい
  • エサをセットして放置できるため、他の釣りと並行して楽しめる

ウキ泳がせ仕掛けのデメリット

以下のようなデメリットがあります。

  • エサとなる小魚の準備や管理が手間(生きたエサが必要な場合が多い)
  • ウキが波や風で流されやすく、仕掛けが狙ったポイントから外れやすい
  • 仕掛けが複雑で、初心者にはセットや調整が難しい場合がある
  • 待つ釣り方のため、反応がないときは時間がかかる

ウキ泳がせ仕掛けの準備手順

  1. 使用するロッドとリールを準備する
  2. メインラインにウキ止めゴムを装着する
  3. ウキ、サルカン、オモリを順にセットする
  4. サルカンにリーダーとエサ用ハリスを結ぶ
  5. ハリスにエサとなる小魚を付ける
  6. ウキの位置や水深を調整し、狙いたいポイントにキャストする

釣果を上げるためのテクニック

アタリの見極め方と合わせ方

初心者
初心者
アタリってどのタイミングで合わせればいいのか、よくわからなくて。ウキが動くのはわかるんですけど、いつが合わせのベストなんでしょうか…?
つりぐっど
つりぐっど
アオリイカのアタリは、ウキがスッと沈むか、少しずつ動き始めるタイミングが目安です。焦らずに一呼吸おいてから合わせると、しっかり針がかかりやすいですよ。

アタリの見極め方として、ウキがゆっくり沈んだり、横に移動したりする動きが出たら注目のタイミングです。

慌てて合わせると針がかりが浅くなることがあるため、ウキがしっかり沈むまで少し待ってから合わせることで、イカがエサをしっかり食いついた状態でフッキングできます。

アタリがあったらどれくらい待つ?

アタリがあった場合、ウキが完全に沈み、10秒数えましょう。イカがエサをしっかりと抱え込んだ状態でフッキングができる確率が上がります。

エサを動かすリズムとコツ

初心者
初心者
エサってどのくらいのリズムで動かせばいいんですか?ただ待つだけじゃダメですか?
  • リズムは「小さくゆっくり」を基本にして、エサが自然に見えるように工夫する
  • たまに竿先を軽く動かして、エサに生命感を加える
  • エサが少し沈んだら、ゆっくり引き上げて再び沈める動きを意識する

エサを自然に見せるリズムが重要です。アオリイカは不自然な動きに警戒しやすいため、自然な小魚の動きを意識しましょう。

エサはどれくらいで交換する?

エサは30分から1時間程度を目安に交換するのが理想です。小魚が弱ったり死んでしまうと動きがなくなり、アオリイカへのアピール力が低下します。

狙うべき水深とアプローチ方法

つりぐっど
つりぐっど
アオリイカってどの水深を狙えばいいんですか?どんなアプローチが効果的なんでしょう?
  • 水深は5〜10メートル付近が一般的な狙い目で、場所により変動あり
  • 日中はやや深め、夜間や朝夕は浅めの水深を狙う
  • エサが自然に漂うよう、流れに逆らわず自然に馴染むようにキャストする

よくあるトラブルと対策

以下のトラブルに注意しましょう。

  • ウキが流される:風や潮流に合わせてウキ止め位置を調整
  • 根掛かり:水深や底の状態に応じてオモリの重さを変更
  • エサが弱る:こまめにエサを交換し、エアポンプで管理
  • ラインが絡まる:キャスト後に糸の張りを調整して絡み防止
  • アタリがわかりにくい:視認性の高いウキを使用
  • エサが外れる:しっかりハリに固定し、優しくキャスト
  • イカがエサに興味を示さない:エサのサイズや種類を変更
  • ウキが沈まない:ウキの浮力を調整し、オモリの重さを見直す

釣ったアオリイカを確実に取り込む方法

合わせが成功したら、一定のテンションを保ちながらゆっくりとリールを巻き、急に引き寄せないようにします。

水面まで引き寄せたら、タモ網を使って慎重に取り込み、暴れて逃げるのを防ぎます。イカは水面近くでバラしやすいため、最後まで気を抜かないことが大切です。

【堤防】おすすめのタモ網

堤防でのタモ網選びでは、持ち運びやすさ軽量で扱いやすい長さが重要です。

折りたたみ式や伸縮機能があると便利で、特に耐久性の高いフレームラバーコーティングネットも魚を傷つけず使用しやすいです。

【船・筏】おすすめのタモ網

船や筏でのタモ網は、強風や波に耐える安定性大型魚にも対応できる耐久性が重要です。軽量かつ頑丈なフレーム、深めのラバーコートネットがあると魚を確実に取り込め、扱いやすさも向上します。

記事のまとめ

  • エギングやヤエンで釣果が出ない方には「泳がせウキ釣り」が有効
  • 放置するだけでアオリイカが自然にエサに引き寄せられる
  • 泳がせウキ釣りには専用の道具とコツが必要
  • アタリの見極め方やエサの交換頻度が釣果に影響
  • 水深やエサの動かし方の工夫でさらに効果的に釣れる
  • よくあるトラブルと対策方法を事前に知ることが大切
  • 適切なタモ網を使用することで安全に取り込める
  • 堤防や船で使用するタモ網も選び方がポイント
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ