【釣具レビュー/比較】 PR

ダイワ 『エメラルダス AIR AGS 78M』vsヤマガブランクス『カリスタ 76ML/TJ』を徹底比較‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初心者
初心者
エギングショートロッドはどんな特徴があるんですか?
つりぐっど
つりぐっど
エギングショートロッドは、その高い操作性と取り回しの良さが魅力だよ。

しかし、購入を考える際には、

飛距離が出しにくいなどのデメリットも把握することが重要です。

この記事では、デメリットを踏まえた上で、購入の最終判断に役立つ情報を提供します。

つりぐっど
つりぐっど
 ※飛距離を出したい人には向きません。コンディションが悪い時(雨・爆風など)におすすめです。

エギングショートロッドおすすめ2選を解説

【厳選】エギングショートロッドおすすめ

エギングショートロッドは、その取り回しの良さ高い操作性から、多くのエギンガーに支持されています。

エギングショートロッドの選び方

つりぐっど
つりぐっど
操作性と感度が重要です。

エギングショートロッドを選ぶ際には、操作性感度を重視することが重要です。

ショートロッドはその短さゆえに、細かいアクションをつけやすく、繊細なエギングが可能です。

特に、狭い場所や風の影響が大きい状況では、ショートロッドの取り回しの良さが際立ちます。

軽量で感度抜群な「ダイワエメラルダス AIR AGS 78M」

  • 自重80gと軽量
  • AGSエアガイドシステムにより感度抜群
  • 汎用性が高い
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

「ダイワエメラルダス AIR AGS 78M」は、その軽さ感度が大きな魅力です。

自重80gという軽量設計で、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。

また、AGS(エアガイドシステム)によって感度が非常に高く、微細なアタリも逃さずキャッチすることが可能です。

テクニカルジャーク対応「ヤマガブランクス カリスタ 76ML/TJ」

ノーブランド品
¥57,200 (2024/08/14 19:04時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

「ヤマガブランクス カリスタ 76ML/TJ」は、テクニカルジャークを得意とするロッドです。

このロッドは、短い距離でエギに瞬発的な動きを与えることができ、攻撃的なエギングスタイルに最適です。

また、その軽さと取り回しの良さから、狭い釣り場やランガンスタイルにも向いています。

つりぐっど
つりぐっど
テクニカルジャークとは、エギングにおいてエギを細かく、かつ精密に操作するための技法です。エギを短い距離で素早く動かすことで、イカに強いアピールを与え、食いつきを促進します。特にショートロッドを使用することで、このジャークを正確にコントロールでき、イカの活性が低い状況でも効果的にアクションをつけることが可能です。

ショートロッドのメリット・デメリット

  • メリット:取り回しの良さ
  • デメリット:飛距離が出しにくい

ショートロッドの最大のメリットは、取り回しの良さです。

短い分、細かいアクションをつけやすく、特に狭い釣り場や風の強い日には効果的です。

一方で、飛距離が出しにくいというデメリットがあります。

また、足場の高い場所では、ロッドの長さが不足してラインメンディングが難しくなる場合もあります。

狭い釣り場や風が強い日に強い

ショートロッドは、狭い釣り場風の強い日に特に効果を発揮します。

短いロッドは、周囲の障害物を避けつつキャストしやすく、風の影響を受けにくいため、正確なキャストが可能です。

また、低弾道でのキャストがしやすく、風が強い日でもエギを狙ったポイントに届けやすいという利点があります。

エギングショートロッドを選ぶ際の注意点

エギングショートロッドを選ぶ際の注意点

エギングショートロッドを選ぶ際には、釣り場や釣り方に合ったロッドを選ぶことが重要です。

ショートロッドは取り回しが良く、狭い場所や風の強い日に適していますが、飛距離が必要な場面ではロングロッドに劣ることがあります。

適した釣り場と状況を見極める

ショートロッドは、狭い釣り場障害物が多い場所風が強い日に適しています。

一方、広い釣り場や飛距離が求められる場面では、ロングロッドの方が適しています。

ロングロッドとの比較

ロングロッドとの比較
  • ショートロッドは取り回しが良く、細かいアクションが得意
  • ロングロッドは飛距離が出しやすい

ショートロッドとロングロッドは、それぞれに異なる特性があります。

ショートロッドは取り回しが良く、細かいアクションが得意ですが、飛距離が劣ります。

一方、ロングロッドは飛距離が出しやすく、広い釣り場や足場の高い場所での釣りに適しています。

エギングショートロッドの価格帯とコスパ

エギングショートロッドは、価格帯によって性能が大きく異なります。

高価格帯のロッドは、軽量で感度が高く、耐久性も優れていますが、価格が高い分、初心者には手が出しにくい場合もあります。

一方、エントリーモデルは価格が手頃で、初めての一本としては十分な性能を持っています。

人気のショートロッドブランドとモデル一覧

  • ダイワの「エメラルダス」シリーズ
  • ヤマガブランクスの「カリスタ」

最後に、人気のショートロッドブランドとそのモデルを紹介します。

ダイワの「エメラルダス」シリーズや、ヤマガブランクスの「カリスタ」シリーズは、エギングロッドとして非常に人気があります。

また、シマノやがまかつ、エバーグリーンなども高品質なロッドを提供しており、選択肢が豊富です。

記事のまとめ

  • ショートロッドは取り回しの良さと高い操作性が魅力
  • 「ダイワ エメラルダス AIR AGS 78M」は軽量で感度抜群
  • 「ヤマガブランクス カリスタ 76ML/TJ」はテクニカルジャークに最適
  • 狭い釣り場や風の強い日に特に有効
  • 飛距離が必要な場面ではロングロッドも検討すること
  • 購入時は釣り場や用途に合ったロッドを選ぶことが重要
 
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ