エギングでさらなる釣果アップを目指す上級者にとって、リールの性能は大きなアドバンテージになります。特に22ステラは、剛性・滑らかな巻き心地・ドラグ性能など、ハイレベルな要件を満たす高性能モデル。攻めのエギングを極めたい方には必見のリールといえるでしょう。
- エギングで22ステラを使うメリット
- エギングにおすすめの22ステラ9選
- シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラ2500SHG
- シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラ2500S
- シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC2500SXG
- シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC2500S
- シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC3000SDH
- シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラ3000MHG
- シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC3000XG
- シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC3000MHG
- シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC3000SDHHG
- 使用時の注意点
エギングで22ステラを使うメリット

高い巻き心地の滑らかさと剛性

- 高い巻き取り効率
- ロングハンドル設計
- マイクロ精密構造
22ステラは巻き始めが軽く滑らかなうえに、高い剛性を併せ持っている点が特徴です。エギの動きをつかみやすいのでアタリが繊細な状況でも察知しやすく、ロングハンドルとの組み合わせにより、安定したパワーを生み出すことが可能です。
巻き心地の軽さは実感しやすく、長時間のシャクリでも疲れにくいです。剛性により不意の大物にも対応しやすく、快適に釣りができます。
ドラグ性能の向上で口切れを防止

22ステラはドラグ素材と構造が改良されており、イカの引きが急激に強まってもスムーズにラインが放出されます。そのおかげで口切れを起こしにくくなり、シャクリのテンポを狂わせずにファイトできるため、キャッチ率の向上が期待できます。
スプール上部のダイヤルを回して微調整するだけなので簡単です。イカのサイズに合わせて少しずつ調整すると口切れを防ぎやすいです。
ラインローラー部の防水・塩噛み対策
- 防水シーリング強化
- 塩結晶の侵入抑制
- 回転子部の保護設計
22ステラはラインローラー部がしっかりとシーリングされており、海水による塩噛みを軽減してくれます。エギングでは塩分が付着しやすい環境でもあるため、この防水対策によりメンテナンスが楽になることもメリットです。ローラーの回転性能が落ちにくいので、ライントラブルのリスクを減らせます。
海で使用する以上は軽い水洗いがおすすめです。付着した砂や塩分を落とすことで回転不良を防ぎ、リールを長持ちさせられます。
高い耐久性と長持ちするパフォーマンス
エギングでは頻繁なキャストとシャクリが求められます。22ステラはボディ剛性やギア構造がしっかりしているため、長期間にわたり安定した性能を維持しやすいです。ハンドルや内部パーツにも高い加工技術が使われているので、多少の衝撃にも強く、メンテナンスをきちんとすれば長く使い続けられます。
砂や塩分をできるだけ付けないように、釣行後は柔らかい布で拭き取りましょう。パーツの注油など定期ケアも有効です。
軽量化されつつ剛性を両立
22ステラでは軽さと剛性の両立が進化しており、軽量化されたボディでありながらも高い負荷に耐えられる設計がなされています。エギを操作するときにリールが軽いほど手先の感度が高まり、イカが触れた瞬間に違和感を察知しやすいのが強みです。
力を入れすぎず、一定のリズムでシャクリ続けることがポイントです。無理な衝撃を与えないようにすれば快適です。
番手選択の幅が広くタックルバランスが組みやすい

22ステラは2500番台から3000番台まで幅広くラインナップが揃っているため、自分の使っているロッドやフィールドに合わせて番手を選択できます。これにより、タックル全体のバランスを取りやすく、快適にエギングを楽しみやすいのが強みです。
一般的には2500番台が扱いやすいです。ライト寄りの釣りが好きなら2500S、パワー重視ならC3000など好みに合わせて選びましょう。
エギングにおすすめの22ステラ9選
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラ2500SHG
エギング初心者から中級者まで扱いやすいギア比を備え、軽快な巻き取りが可能なモデルです。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラ2500S
浅溝スプールを採用し、細めのラインを使った繊細なエギングに対応しやすいタイプです。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC2500SXG
小型ながらパワーを発揮するXGギア仕様で、素早い巻き取りを重視したい方に向いています。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC2500S
軽量化されており、一日中シャクリ続けても疲れにくい設計が魅力です。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC3000SDH
ダブルハンドルモデルで、エギのアクションを細かく制御したい方におすすめです。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラ3000MHG
MHGギアで巻き取り速度を高めながら、イカの引きにも余裕をもって対応できます。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC3000XG
ハイギア仕様で遠投時の回収が素早く、広範囲のエリアを探りたい方に向いています。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC3000MHG
巻き上げとパワーのバランスが良く、オールラウンドに使える番手です。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 ステラC3000SDHHG
ダブルハンドルを採用しつつハイギア化、細かいアクションとスピーディーな回収を両立します。

使用時の注意点

ドラグ設定と口切れ防止

エギングでのドラグ調整は、イカを乗せてから引き込みが強まるタイミングで効果を発揮します。急な引きにも抵抗感を変化させやすいように適切なドラグ値を心がけましょう。口切れを起こしにくくなるため、イカの取りこぼしを減らし、確実にキャッチへとつなげやすくなります。
エギングでは引っ張ったときに少しずつ糸が出る程度が目安です。ドラグを締めすぎないことで口切れを防止できます。
塩分・イカ墨をこまめに除去
釣行後は水洗いをして、付着した塩分やイカ墨をしっかり落とすことが大切です。特にラインローラー周辺やドラグ部分は砂や塩分が入りやすいため、十分にケアしておくと故障を防げます。簡単なメンテナンスを習慣にするだけでリール寿命が伸び、常に快適に使うことができるでしょう。
軽くシャワーをかけながらリールを回す程度でOKです。最後に乾いた布で水分を拭き取り、風通しの良い場所で乾かすようにしてください。
ロッドとの重量バランスに注意
22ステラは高性能である分、多少重量がある番手もあります。ロッド側も軽量化が進んでいるものを選ぶと、長時間の釣りでも疲れにくく操作性が向上します。重量バランスを意識して組み合わせを調整することで、しゃくりやすさとアタリの取りやすさを両立しやすくなるでしょう。
特に長時間の釣行ではロッドとのバランスが重要です。ロッドも軽めのモデルにすることで不快感を軽減できます。
記事のまとめ
- 22ステラの巻き心地は軽く滑らか
- ドラグ性能が口切れを軽減
- ラインローラー部の防水性が高い
- ボディ剛性が耐久性を支える
- 軽量化と剛性を両立した設計
- 番手展開が豊富でロッド選びがしやすい
- こまめな洗浄でリールを保護
- 適切なドラグ設定でイカを確実にキャッチ
22ステラを活かしたエギングを楽しむには、ドラグの微調整やメンテナンスなどがポイントです。これらの点を踏まえながらリールを使いこなし、より快適な釣行を目指してください。