こんな質問がありました‼︎
エギングロッドについて質問します。『ダイワのエギングXとエメラルダスXでどちらを購入しようか迷っています…また、83MLか86MLかも迷っています…』
エギングを楽しむためには、自分のスタイルや技術レベル、釣行シーンに合ったロッドを選ぶことが重要です。
エギングXとエメラルダスXは、それぞれ異なる特徴を持ち、価格帯や性能に違いがあります。さらに、83MLと86MLでは長さや適応範囲が異なるため、選び方が釣果に影響することも。
この記事では、特徴を詳しく解説し、最適なロッド選びをサポートします。
エギングXとエメラルダスXの概要
エギングXは、エギングを始めたばかりの初心者や、コストパフォーマンスを重視する方に適しています。
一方、エメラルダスXは、より高い操作性や感度を求める中級者以上のエギング愛好者に向いています。自身の技術レベルや予算に応じて選ぶと良いでしょう。
エギングXの特徴
- 軽量設計
- 高いコストパフォーマンス
- 優れた操作性
エギングXは、軽量で操作性に優れ、価格以上の性能を発揮するエギングロッドです。
特に、長時間の釣行でも疲労を感じにくい点や、上位モデルに匹敵する機能を備えている点が魅力です。
エメラルダスXの特徴
- 高いコストパフォーマンス
- ブレーディングXによる補強
- 握りやすいVSSリールシート
エメラルダスXは、上位モデルの技術を取り入れつつ、手頃な価格で提供されているエギングロッドです。
特に、バット部のブレーディングX補強により、ロッド操作時のねじれを抑制し、強度と操作性を向上させています。
エギングXとエメラルダスXを徹底比較
エギングXとエメラルダスXの性能や特徴を徹底解説し、最適な選択をサポートします。
ブランクスの素材と強度
ガイドとリールシートの仕様
エギングXとエメラルダスXのガイドとリールシートの仕様を比較しました。
両モデルともに、糸絡みしにくいステンレスフレームKガイドと、握りやすいFuji製VSSリールシートを採用しています。これにより、快適な操作性と信頼性を提供しています。
ロッドの自重とバランス
エギングXとエメラルダスXのロッド自重とバランスを比較しました。
モデル | 全長(m) | 標準自重(g) | バランス |
---|---|---|---|
エギングX 83M | 2.51 | 113 | 操作性と軽快さを重視 |
エメラルダスX 83M | 2.51 | 113 | 操作性と軽快さを重視 |
エメラルダスX 86M | 2.59 | 120 | キャスタビリティと操作性のバランスが良い |
エギングX 83MとエメラルダスX 83Mは同じ自重で、操作性と軽快さを重視した設計です。
一方、エメラルダスX 86Mは全長が長く、自重もやや増加していますが、キャスタビリティと操作性のバランスが良いモデルとなっています。
対応エギサイズと適応範囲
エギングXとエメラルダスXの対応エギサイズと適応範囲を比較しました。
モデル | 全長(m) | 対応エギサイズ | 適合ラインPE(号) | 適応範囲 |
---|---|---|---|---|
エギングX 83ML | 2.51 | 1.8~3.5号 | 0.4~1.0 | 秋シーズンの広範囲ランガンに最適 |
エギングX 83M | 2.51 | 2.5~4.0号 | 0.4~1.0 | オールシーズン対応の万能モデル |
エギングX 86ML | 2.59 | 1.8~3.5号 | 0.4~1.0 | 飛距離重視の秋シーズン向け |
エギングX 86M | 2.59 | 2.5~4.0号 | 0.4~1.0 | 飛距離重視のオールシーズンモデル |
エメラルダスX 83ML | 2.51 | 1.8~3.5号 | 0.5~1.0 | 秋イカのエギングに最適 |
エメラルダスX 83M | 2.51 | 2.5~4.0号 | 0.5~1.2 | オールシーズン対応の万能モデル |
エメラルダスX 86ML | 2.59 | 1.8~3.5号 | 0.5~1.0 | 秋シーズンや低活性時に対応 |
エメラルダスX 86M | 2.59 | 2.5~4.0号 | 0.5~1.2 | オールシーズン対応の万能モデル |
エメラルダスX 86MH | 2.59 | 3.0~4.5号 | 0.5~1.2 | ディープエリア攻略に最適 |
エメラルダスX 89M | 2.67 | 2.5~4.0号 | 0.5~1.2 | 飛距離重視のモデル |
エメラルダスX 89MH | 2.67 | 3.0~4.5号 | 0.5~1.2 | ディープエリア攻略に最適 |
価格帯とコストパフォーマンス
エギングXとエメラルダスXの価格帯とコストパフォーマンスを比較しました。
モデル | メーカー希望小売価格(円) | 実勢価格(円) | コストパフォーマンス |
---|---|---|---|
エギングX 86ML | オープン価格 | 約11,760 | エントリーモデルとして優れた性能 |
エメラルダスX 86ML | オープン価格 | 約13,943 | 高い基本性能と操作性を備える |
エギングX 86MLは約11,760円で、エントリーモデルとして優れた性能を提供しています。一方、エメラルダスX 86MLは約13,943円で、より高い基本性能と操作性を備えています。
陸っぱりエギングでの実釣性能
どちらもコストパフォーマンスに優れていますが、より快適な操作性を求めるならエメラルダスX、手軽に始めたいならエギングXがおすすめです。
ユーザーからの評価とレビュー
エギングXとエメラルダスXのユーザー評価を以下にまとめます。
エギングXのユーザー評価:
- 軽量で長時間の釣行でも疲れにくい。
- コストパフォーマンスが高く、初心者にも最適。
- シャクリやすく、操作性が良い。
- デザインがシンプルで飽きがこない。
- ブレの収束が速く、キャスト時の安定感がある。
エメラルダスXのユーザー評価:
- 高い基本性能と操作性を備えている。
- エギング以外の釣りにも対応できる汎用性がある。
- 軽量設計で扱いやすい。
- 遠投性能に優れており、広範囲を攻められる。
- 初心者でもすぐに慣れる使いやすさがある。
これらの評価を参考に、ご自身の釣行スタイルや好みに合ったロッドを選ぶ際の参考にしてください。