【釣具レビュー/比較】 PR

【初心者・中級者必見】「磯釣りに最適な竿」の選び方とおすすめモデル16選‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

磯釣り竿を選ぶ際には、長さ・号数・ガイドなど、さまざまな要素を総合的に考えることが大切です。本記事では、初心者から中級者まで役立つ磯釣り竿の選び方と、おすすめ製品を詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

タップできるもくじ
  1. 失敗しない磯釣り竿の選び方
  2. 【初心者向け】おすすめの磯釣り竿8選
  3. 【中級者向け】おすすめの磯釣り竿8選
  4. 【使用時の注意点】

失敗しない磯釣り竿の選び方

適切な長さと号数の選択

  • 初心者は1.5号
  • 5.3mが扱いやすい
  • 柔軟性と強度大

磯釣りでは5.3m前後の長さが扱いやすく、仕掛けを振り込みやすい点もメリットです。号数が小さいほど竿は柔軟になり、細いハリスを使った繊細な釣りに向いています。一方、3号以上の硬い竿は大物に対処しやすいものの、自重が増すのがデメリット。まずは1.5号付近を基準に選ぶのがおすすめです。

初心者が初めて買うなら何号が良い?

1.5号前後がおすすめです。取り回しのしやすさとパワーのバランスがよく、小型から中型まで幅広く狙えます。

調子(アクション)の把握

初心者
初心者
調子の違いって、どのくらい釣果に影響しますか?
大きく影響します。先調子は操作性が高く、胴調子は曲がって粘りやすいです。狙う魚や釣り方で選ぶといいですよ。

磯竿の調子は先調子胴調子が代表的です。先調子は振り抜き感がシャープで、素早いフッキングが可能。一方、胴調子は竿全体が曲がり、大型魚の突っ込みをいなしやすいのがメリット。自身の釣行スタイルや好みを踏まえて選びましょう。

先調子と胴調子はどちらが万能?

胴調子が比較的オールラウンドです。幅広い状況で対応しやすく、初めての1本にも向いています。

素材・ブランクの品質

  • 高密度カーボン採用
  • 軽量化で操作性UP
  • 粘り強い設計重視

磯竿はカーボン素材の含有率が高いほど、軽量かつ感度に優れているのが特徴です。ただし価格が上がりやすく、強度とのバランスも見極めが必要。グラス素材を多く含むモデルは安価で強度に優れる反面、やや重く感じる場合もあるため、自分の体力や釣り方に合わせて検討しましょう。

軽さと強度は両立できる?

高品質なカーボンや製法で両立可能ですが、価格は上がりがち。予算との兼ね合いが大切です。

ガイドの種類と配置

初心者
初心者
ガイドが中通しのタイプはどう違うのでしょうか?
糸絡みが減りやすい利点がありますが、内部の汚れを定期的に洗浄する必要があります。風に強いのは魅力です。

ガイド形状には外ガイド中通しの2種類があり、外ガイドはキャスト性能が高くメンテナンスが容易。一方、中通しはライントラブルが減るものの、使用後の内部洗浄が必須です。両者のメリット・デメリットを知り、釣行スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

外ガイドと中通し、初心者にどちらが向いてる?

外ガイドが無難です。糸通しやお手入れの手間が少なく、慣れないうちは扱いやすいでしょう。

振り出し or 並継の違い

初心者
初心者
初心者はやっぱり振り出し竿のほうがいいでしょうか?
携行性の良さは振り出しが魅力です。並継ぎは強度や曲がりのスムーズさで優れますが、パーツ管理がやや大変ですね。

磯竿には振り出しタイプ並継タイプがあり、振り出しは仕舞寸法が小さいため持ち運びに便利。並継は節の段差が少なく、大物とのやり取りで安心感があります。移動が多いなら振り出しを、大物狙いや感度重視なら並継を選ぶなど、シーンに合わせて検討しましょう。

並継ぎは初心者にはハードル高い?

扱い自体は慣れれば問題ありませんが、組み立てと持ち運びの手間が増える点は意識しておきましょう。

総合的な取り回し・バランス

初心者
初心者
バランスって具体的にどこを見ればいいですか?
重心が手元にあるかどうかや、自重が200g前後かを確認するといいですね。ずっと持っていられるかが重要です。

磯釣りでは重心バランスが悪いと腕や肩に負荷がかかり、長時間の釣行で疲労が蓄積してしまいます。逆に手元寄りの重心であれば操作性が上がり、ラインメンディングもしやすいメリットがあります。可能なら店舗で試し振りして感覚を確認するのがおすすめです。

実際に触らないと失敗する?

可能であれば試し持ちがおすすめです。通販利用時はレビューや自重をよくチェックし、慎重に選びましょう。

【初心者向け】おすすめの磯釣り竿8選

磯竿3.6m/4.5m/5.4m/6.3m/7.2m 海釣り.淡水両用 釣竿専用収納袋 炭素 携帯型伸縮釣り竿 投げ竿 堤防釣り

こちらは長さのバリエーションが豊富で、海だけでなく淡水の小場所にも対応しやすいモデルです。軽量な炭素素材でありながら収納時はコンパクトになるため、電車や徒歩での移動にも便利。堤防や漁港でのサビキ釣りにも幅広く使えます。

ダイワ(DAIWA) 磯/防波堤 LBT C(リバティクラブ) 磯風 1.5~3号

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

手頃な価格帯ながら、しなやかさと程よいパワーを両立した初心者に優しい磯竿。1.5〜3号の選択肢があり、フカセ釣りやサビキなど幅広いスタイルに対応します。軽量設計で扱いやすく、初めての1本としておすすめです。

シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 1.5号~3号 サビキ釣り

シマノ(SHIMANO)
¥8,227 (2025/04/11 08:11時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

入門向けの定番シリーズ。サビキ釣りからウキ釣りまで対応できる汎用性の高さが魅力です。1.5号~3号まで選べるので、狙うターゲットに合わせて適切な号数をチョイスできます。軽快な振り抜き感が特徴で、初心者でも扱いやすい1本です。

ダイワ(DAIWA) 磯/防波堤 LBT C(リバティクラブ) 磯風 3~5号遠投

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

より遠投性能を重視する方におすすめ。3〜5号とパワーがあり、沖目を攻めたい場面で大きなアドバンテージを得られます。遠投サビキやカゴ釣りにぴったりで、初級者でも飛距離を伸ばしやすいのが魅力です。

Goture 磯竿 振出式ロッド 釣り竿 3.3m/4.1m/5m/6.1m レッド ブルー 軽量

折り畳み式の振出構造で、持ち運びが簡単な初心者向けモデル。軽量タイプながら硬さもしっかり備えており、幅広い魚種に対応します。カラーバリエーションが鮮やかで、選ぶ楽しさも感じられるアイテムです。

大阪漁具(OGK) ブロード磯アップグレード 号数:1.5号/2号/3号/3号遠投/4号遠投/

大阪漁具(OGK)
¥5,605 (2025/04/11 08:12時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

リーズナブルな価格ながら、足元の小物釣りから遠投サビキまで対応できる万能感が特徴。1.5号~4号遠投までラインナップが豊富なので、さまざまなシチュエーションで活用しやすい1本です。初めての磯釣りに最適です。

【オルルド釣具】 磯竿 振出式ロッド 「イソルドA」

シンプルな構造で初心者でも扱いやすい振出しロッド。複数の長さが選べるので、釣り場や狙う魚に合わせて使い分けが可能。コストパフォーマンスが高く、ファミリーフィッシングにもぴったりの1本です。

プロマリン CBジェネラス磯遠投 3-450

プロマリン
¥3,480 (2025/04/11 08:13時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ロングキャストを想定した遠投モデル。ブランクスにはカーボン含有率が高めの素材を使用しており、シャープに振り抜きやすいのが特徴です。大物を掛けた際の粘りも確保されていて、初心者でも操作しやすい設計です。

【中級者向け】おすすめの磯釣り竿8選

ダイワ(DAIWA) 磯竿 インプレッサ 1号~3号

ダイワ(DAIWA)
¥16,940 (2025/04/11 08:13時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

軽さと剛性感を両立した中級者向けモデル。1号~3号までラインナップしているので、狙いたい魚や釣り場に合わせて選べます。大型魚にも対応できるパワーがあり、コスパの高さでも定評があります。

シマノ(SHIMANO) 磯竿 ホリデー 磯 各種

シマノ(SHIMANO)
¥8,585 (2025/04/11 08:13時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

手軽に扱いやすいシリーズですが、なかには胴調子よりのタイプも存在し、大型にも対抗できるバリエーションが揃います。複数本所持しておくことで、釣りの幅を広げやすいモデルです。

シマノ(SHIMANO) 磯竿 23 マルチマリン 各種

シマノ(SHIMANO)
¥14,040 (2025/04/11 08:14時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

操作性と粘りを兼ね備えた中級者向けシリーズ。カーボン素材を多用し、強度を保ちながらも持ち重りしにくい点が魅力です。磯場での連続キャストにも対応でき、扱いやすさとパワーのバランスが優れています。

ダイワ(DAIWA) 磯竿/防波堤 リーガル 3~5号 遠投

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

カゴ釣りや飛ばしサビキなど、遠投が必要な釣りで活躍するモデル。3~5号まで揃っており、ターゲットのサイズに合わせて選択可能。中級者にとって信頼感の高い1本です。

シマノ(SHIMANO) 20 アドバンス イソ

シマノ(SHIMANO)
¥13,925 (2025/04/11 08:14時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

剛性を強化した素材を採用しつつ、軽量化も図ったシリーズ。遠投性能と魚を寄せるパワーを両立しており、手返しのよさを求める中級者に向いています。粘り強いブランクスで大型魚にも対応可能です。

ダイワ(DAIWA) 磯竿/防波堤 インターライン ILリーガル 1.5~2号

ノーブランド品
¥22,040 (2025/04/11 08:15時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

中通しタイプの利点を活かした安定感あるモデル。風や糸絡みが気になるポイントでも快適に釣りが可能。1.5〜2号が用意されており、ウキ釣り中心のスタイルにもよくマッチします。

宇崎日新 磯竿 プロステージ エクシード ISO

宇崎日新
¥11,011 (2025/04/11 08:15時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

粘りとしなやかさを両立した設計が魅力の中級者向けロッド。長時間のフカセ釣りでも疲れにくく、胴調子の使いやすさを備えています。落ち着いたデザインと仕上げの丁寧さも特徴です。

シマノ(SHIMANO) 磯竿 25鱗海 各種

シマノ(SHIMANO)
¥28,086 (2025/04/11 08:15時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

クロダイ釣りに特化したモデルとして人気。軽快な振り感で仕掛け操作をしやすく、魚が掛かればしっかりと胴で受け止められるのが強み。実釣性能が高く、こだわり派のアングラーからも好評のシリーズです。

【使用時の注意点】

安全装備と服装

磯釣りでは足場が不安定で、大波が打ち寄せる場面も少なくありません。必ずライフジャケットを着用し、滑りにくいブーツや磯靴を準備しましょう。ヘッドライトを用意しておくと、夜明け前や夕暮れ時にも動きやすくなります。釣りに集中するためには、安全装備が欠かせません。

波が高い日は磯釣りを控えるべき?

危険が大きいので避けたほうが無難です。無理をすると大きな事故につながる恐れがあるため注意しましょう。

ロッドのメンテナンス

使用後は真水で塩分や砂をしっかり取り除くのが基本です。特にガイド周りや接合部は塩が固着しやすいので、細部まで洗浄しましょう。拭き取りはソフトなクロスで行い、水分を完全に除去してから保管します。定期的なメンテナンスで竿の寿命が延び、トラブルを回避できます。

中通し竿の内部はどう洗えばいい?

竿を伸ばし、ぬるま湯や専用クリーナーで洗うと効果的です。乾燥させるときは下栓を外してしっかり風通しを確保しましょう。

移動・足場の注意

磯場は濡れた岩場や急な斜面が多く、転倒事故のリスクがあります。移動する際は両手が使える状態を心がけ、竿や荷物は専用のバッグやストラップでまとめておくと安全です。また、悪天候の場合は波しぶきが突然高まることもあるため、余裕をもった行動を心がけましょう。

漁港との大きな違いは?

磯場は岩場や足元の段差が大きく危険度が高いです。漁港よりも装備や天候確認を徹底しましょう。

まとめ

  • 安全装備は必須
  • ロッドの洗浄を怠らない
  • 天候を十分チェック
  • 足場確保に注意
  • 短い竿は携行性重視
  • 長い竿はパワー重視
  • メンテで竿寿命UP
  • 無理は絶対に禁物

磯釣りは自然相手の釣りゆえ、いつもより安全面に気を使わなければなりません。ロッドの破損や滑落など、油断した瞬間にトラブルが起こる可能性も高まります。ぜひ安全第一で楽しみましょう。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ