【釣具レビュー/比較】 PR

【2025年版】「フカセ釣りフローティングベスト」の選び方&おすすめ11選!安全性を高めるポイントを徹底解説‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フカセ釣りは、撒き餌や繊細な仕掛けで様々な魚を狙える魅力的な釣法です。一方で、磯場や防波堤では足場が悪く、落水のリスクが高いのも事実。そこで重要となるのがフローティングベストの着用です。本記事では選び方について、ポイントをわかりやすく解説します。

フカセ釣りフローティングベストの選び方

浮力性能と安全基準の確認

  • 国の安全基準適合
  • 7.5kg前後の浮力
  • 長時間の浮力保持

フカセ釣りを安全に楽しむには、国が定める基準をクリアしたベストを選びましょう。7.5kg前後の浮力が24時間以上持続するタイプであれば、緊急時の救助待ちに対応しやすいです。基準を満たした製品なら、渡船時でも安心して着用できます。

浮力が7.5kgあれば絶対大丈夫?

7.5kg前後なら一般的に十分安全ですが、体格や荷物量も考慮してください。サイズ調節でフィット感を高めることも重要です。

ポケットの配置と収納力

初心者
初心者
ポケットはどのくらい必要でしょうか?餌や小物が多くなりそうで……。
大型ポケットが複数あると、撒き餌道具や仕掛けケースなどをまとめて収納できます。取り出しやすさも確認すると便利です。

フカセ釣りでは餌や仕掛けを頻繁に交換するため、ポケットの配置や深さが大切です。前面に大きめの収納スペースがあれば、小物類を整理しやすく釣りに集中できます。よく使う仕掛けや道具をどこに置くか考えてから選ぶと快適です。

背面ポケットは必要ですか?

雨具やタオルなど、かさばる物を入れるのに役立ちます。頻繁に取り出す物は前面へ、比較的使わない物は背面がいいでしょう。

フィット感と可動域の確保

  • 肩周りのズレ防止
  • 腰ベルト調整
  • 余裕ある可動域

ロッド操作や撒き餌の動作が多いフカセ釣りでは、体にしっかりフィットするベストが理想的です。肩周りのズレを防ぐ工夫や腰ベルトの調整機能を備えたモデルなら、長時間の釣りでも疲れにくく、可動域を妨げません。サイズが合った製品を選ぶことで安全性も高まります。

サイズ選びに失敗したらどうすれば?

調整ベルトや肩ひもの締め加減である程度補正可能です。大きすぎる場合は動きづらいので、次回はジャストサイズを検討しましょう。

防水・撥水性と通気性のバランス

初心者
初心者
波しぶきで濡れやすいんですが、蒸れも気になります。どう選べば良いですか?
撥水加工が施されていて、背面などにメッシュ素材があると蒸れにくいです。防水性と通気性を両立する設計をチェックしてください。

フカセ釣りは潮風や波しぶきにさらされやすいため、水をはじく生地や撥水加工は大きな利点です。しかし、通気性がないと夏場などは蒸れて快適さを失います。背面メッシュなどで湿気を逃がせるデザインなら、蒸れや熱中症のリスクを軽減できます。

どのくらい撥水が続くもの?

製品によりますが、定期的なメンテナンスが必要です。汚れを落とし撥水剤を再度塗布すれば性能が延命します。

安全を高めるデザイン・パーツ

初心者
初心者
暗い時間帯にも釣りをするので心配です。何か安全対策できますか?
反射材ホイッスル付きのベストが役立ちます。夜間の視認性を高め、万が一の時には音で助けを求められます。

夜釣りや早朝のマヅメ時など、視界が悪い状況では反射材や明るいカラーリングが安全性を高めます。ホイッスルは周囲へ存在を伝える手段として有効。さらに、救助時に頼れるグリップ部分の強度や、落水時に顔を上げやすい枕付きモデルも検討しましょう。

反射材だけで十分目立ちますか?

雨や霧の状況などで視界が悪いと認識されにくい場合もあります。ライトや明るいウェアと組み合わせるのがおすすめです。

使用後のメンテナンス性

初心者
初心者
磯場は汚れも多いですよね。手入れが面倒そうです。
素材によりますが、水洗いOKで速乾しやすいものならお手入れも簡単です。取り外しできる浮力体があると干しやすいですよ。

フカセ釣りのあとは魚や撒き餌の匂いがベストに残りやすいため、洗いやすい構造があると助かります。肩や腰の部品が取り外せるモデルは乾燥もスムーズ。長く使うには、塩分や汚れをこまめに落とすメンテナンスが欠かせません。

洗ったあとはどうやって干す?

風通しの良い日陰で干すのが理想です。直射日光で干し過ぎると生地や撥水加工が劣化しやすいので注意しましょう。

おすすめの磯釣りフローティングベスト11選

ダイワ DF-6206

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ロックショアやサーフでの移動が多いルアー釣りに最適なモデル。フロントや背面のポケット、プライヤーホルダー、D管、ドリンクホルダーなど、多彩な収納機能を備えています。カラーは全5色から選択可能です。

マズメ レッドムーンライフジャケット VIII MZLJ-401

マズメ(Mazume)
¥27,745 (2025/04/10 05:59時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ウエストハーネスシステムにより高いフィット感を実現。大型ポケットやD管を備え、ルアーケースやフィッシュグリップ、ランディングネットの収納に便利。フロントバックルはロッドホルダーとしても機能します。

プロックス フローティングゲームベスト PX399

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

コストパフォーマンスに優れたモデル。各種ポケットに加え、ドリンクホルダーやポーチも付属しており、価格以上の機能性を提供します。

ダイワ DF-3420

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

国土交通省型式承認品で、船・磯どちらにも対応。カラーによってタイプA(レッド)とタイプD(ブラック)に分かれ、各ポケットは丸みを帯びたデザインで開閉がスムーズです。

シマノ NEXUS・フローティングベスト EX VF-121T

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

釣りの動作を科学的に分析し、最大限のパフォーマンスを発揮できるコアアクトを採用。肩には滑り止め素材を配置し、背中の通気性を調整できる2WAYシステムも備えています。

ダイワ ライトフロートゲームベスト DF-6421

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ショルダーベルトのずり落ちを防ぐ設計で、水が浸かりにくいショート丈仕様。ウェーディングなどでも使いやすく、カラーはブラック、ブラックカモ、グレージュ、ミリタリーベージュの4色展開です。

ダイワ ライトフロートベスト DF-6322

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

エサ釣り・ルアー釣りを問わず使用可能なスリムな形状。8個のフロントポケット、内ポケット、内携帯ポケットを備え、収納性に優れています。カラーはブラック、グレー、カーキの3色展開。

ダイワ ベンチクールゲームベストV DF-6122

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

肩への荷重を腰で分散させる設計で、長時間の釣行にも対応。左腰ポケット前面にローテーションポケットを配置し、頻繁なルアーチェンジが容易です。

シマノ サーフトリッパーベスト VF-275W

シマノ(SHIMANO)
¥36,960 (2025/04/10 06:01時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

BOA®フィットシステムを搭載し、脱着が容易で高いフィット感を実現。ウエスト部分には脱着式のサポートパッドが付属し、長時間の釣りでも腰への負担を軽減します。

アピア アングラーズサポートベスト Ver.4

耐摩耗性に優れたCODURA Ballistic®️を採用し、耐久性が高い。正面・背面のポケットも手を伸ばしやすい位置に配置され、機能性とデザイン性を兼ね備えています。

アムズデザイン ima ORIGINAL FLOATING VEST X-03

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

X型デザインにより重量負担を体の中心に集め、動きやすさと疲労軽減を実現。背中には大型ポケットを搭載し、雨具などの収納にも便利です。

使用時の注意点

転倒・落水リスクへの備え

フカセ釣りは立ち位置やキャストのタイミングによっては、足元が滑りやすい環境に長時間いることも珍しくありません。特に磯場でのフカセ釣りは、波にさらわれる危険性も高いので注意が必要です。急な波のうねりに備えるためにも、ベストの浮力やフィット感を改めて点検し、必ず着用を徹底しましょう。

どの程度の波で撤収したほうがいい?

予報より1m以上高くなったら注意です。変化が激しいと感じたら、安全を最優先に考え早めに撤収してください。

周囲との適切な距離

フカセ釣りでは撒き餌や仕掛けの扱いで広いスペースを要します。周りに人が多い場所では、ポケットやロッドがぶつかるとトラブルに発展する恐れも。お互い快適に釣りを楽しむためにも、隣との距離をしっかり確保し、声を掛け合いながら安全を図りましょう。

複数人で行くときの距離は?

最低でも2mは空けたいところです。波で足場が滑る場合、さらに広いスペースを取ると安心です。

天候と海況のチェック

フカセ釣りは潮の流れや風向きの影響を大きく受けるため、事前の天候確認が欠かせません。満潮や急な風浪時は磯場が危険になるケースも多いので、天気予報や潮汐表をチェックして無理をしないことが大切です。海況が厳しそうだと感じたら、釣行を中断する判断も必要です。

どのくらい前に天候を調べるべき?

前日と当日朝の2回は必須です。特に当日朝の最新情報で風向きや波の高さを把握し、無理を避けましょう。

まとめ

  • 浮力基準を重視
  • ポケット配置で道具整理
  • 動きやすいサイズ選び
  • 防水&通気性の両立
  • 反射材・ホイッスルで安全
  • 洗いやすい構造が便利
  • 波や風を甘く見ない
  • 周囲と譲り合って釣行

フカセ釣りを安全に楽しむには、適切なフローティングベストが欠かせません。しっかりと装備を整えれば、足場の悪い磯場や波の高いシーンでも大物とのやり取りをより安心して堪能できます。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ