【気になる記事】 PR

【外道】を避けて堤防でカワハギを釣るためのベストなエサと釣り方【初心者必見】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カワハギを狙って堤防に足を運んだものの、気が付けばベラや他の外道ばかり…

そんな釣りの経験はありませんか…?

この記事では、カワハギ効率よく釣るためのエサの選び方と、その効果を最大限に引き出す使い方をご紹介します。

また、潮の動きや天候といった自然条件を活かした釣り方も解説。

これを読めば、カワハギの釣果がぐっと高まるはずです!

堤防でカワハギを釣るコツ

堤防でカワハギを釣るコツの図解

堤防でカワハギを釣るには、釣り場の選び方から仕掛けロッドの選択が重要です。専用の仕掛けを使うことでバラしを防ぎ、適切なロッドを選ぶことで微細なアタリも逃さずキャッチできます。

堤防の釣り場選びとポイントの見極め方

初心者
初心者
堤防でカワハギを釣りたいんだけど、どこで釣ればいいのか分からなくて…
つりぐっど
つりぐっど
それなら、堤防の先端や角、潮通しの良い場所を狙うといいよ。カワハギは潮の流れがある場所を好むからね。

堤防でのカワハギ釣りでは、潮通しの良い堤防の先端や角が好ポイントです。また、テトラポッド周辺や藻場もカワハギの餌場となるため、これらの場所を狙うと効果的です。

カワハギが生息している水深は?

堤防でのカワハギ釣りでは、水深5〜20メートル付近が狙い目です。カワハギは浅場にも現れますが、特に堤防の先端や潮通しの良い場所の深めのポイントに多く生息します。

底近くで活動するため、仕掛けがしっかり底まで届くように調整することが重要です。

障害物があるポイントにも生息しますか?

カワハギは障害物があるポイントにも生息します。特に、砂地と岩礁帯の境目やテトラポッド周辺など、障害物と砂地が混在するエリアを好む傾向があります。

潮の動きと釣果

初心者
初心者
カワハギ釣りで潮の動きって重要なの?
つりぐっど
つりぐっど
潮の流れはカワハギの活性に大きく影響するよ。潮が動いているときは餌を探して活発に動くから、釣果も上がりやすいんだ。

カワハギは潮の動きに敏感で、潮が動いているときに活発に餌を探します。そのため、潮の流れがある時間帯や場所を選ぶことで、釣果を上げることができます。

おすすめの時間は?

カワハギ釣りに適した時間帯は、朝日が昇った後から夕方の薄暗くなる前までです。カワハギは暗くなると活動が鈍くなるため、日中の明るい時間帯に釣行することをおすすめします。

おすすめの季節は?

カワハギ釣りのおすすめの季節は、秋から冬(10月~1月)です。この時期、カワハギは肝が肥大し、食味が最高となるため、釣り人にとっても人気の時期となります

天気は関係ある?

初心者
初心者
カワハギ釣りに天気って影響するの?
つりぐっど
つりぐっど
カワハギ釣りに最適な天気は、晴れまたは曇りで風が穏やかな日です。
  • 気圧の変化:低気圧時にはカワハギの活性が下がり、釣果が減少する傾向があります。
  • 風の強さ:強風は海面を荒らし、仕掛けの操作が難しくなるため、釣りにくくなります。
  • 雨の影響:大雨後は海水の塩分濃度が変化し、カワハギの行動パターンに影響を及ぼすことがあります。

カワハギに効果的なエサとその付け方

  • アサリの剥き身:カワハギ釣りの定番エサです。水管、ベロ、ワタの順に針に刺し、コンパクトにまとめると効果的です。
  • 青イソメ(青虫):動きと臭いでアピールします。頭側から針に通し、たらし部分は1cm以下にすると良いでしょう。
  • オキアミ:低活性時に有効です。尻尾を切り、尻尾側から針に通し刺しします。

カワハギ釣りでは、エサの種類と付け方が釣果に大きく影響します。状況に応じてエサを使い分け、適切な付け方を実践することで、釣果の向上が期待できます。

カワハギのみを狙いたい時のエサは?

カワハギを集中的に狙う際には、アサリの剥き身が最適です。アサリはカワハギの好物であり、他の魚種よりもカワハギが好んで食べる傾向があります。

また、アサリの剥き身はエサ持ちが良く、カワハギの繊細なアタリを捉えやすい特徴があります。

エサはカットしたほうがいい?

特にアサリの剥き身を使用する際、エサが大きすぎるとカワハギが食べにくく、針掛かりも悪くなる可能性があります…

そのため、アサリの剥き身は適度なサイズにカットし、針にしっかりと装着することが重要です。

アタリの感じ方と合わせるタイミング

初心者
初心者
カワハギ釣りでアタリが分かりにくくて、合わせるタイミングが掴めないんだ…
つりぐっど
つりぐっど
カワハギのアタリは繊細だからね。竿先に集中して、小さな振動や違和感を感じたら、すぐに竿を持ち上げてみるといいよ。

カワハギは餌をついばむように食べるため、アタリが非常に微細です。竿先のわずかな動きや手元に伝わる小さな振動を見逃さず、感じたら即座に合わせることが釣果向上の鍵となります。

アタリがわかりやすいロッドのスペックは?

カワハギ釣りで微細なアタリを捉えるためには、以下のロッドスペックが効果的です。

  • 調子8:29:1の先調子ロッドは、感度が高く、微細なアタリを捉えやすいです。
  • 穂先素材カーボンソリッドメタルトップは、手元への感度が高く、繊細なアタリを感じ取りやすいです。
  • 長さ1.6mから1.8m程度の短めのロッドは操作性が高く、感度も良好です。

これらの特徴を持つロッドを選ぶことで、カワハギの微細なアタリを捉えやすくなり、釣果の向上が期待できます。

【失敗しない】コスパ重視で選抜したカワハギロッドおすすめ5選‼︎カワハギ釣りにおいて、コスパを重視したロッド選びは重要です。本記事では、2〜3万円の価格帯で選ぶ際のポイントやおすすめのロッドを紹介し、初心者から中級者まで満足できる最適なカワハギロッドの選び方を解説します。...

アタリがわかりやすいロッドの持ち方は?

カワハギ釣りで微細なアタリを捉えるためには、ロッドの持ち方が重要です。以下のポイントを参考にしてください。

  • リールシートの上に人差し指を置く:リールシートの上部に人差し指を軽く添えることで、手元への振動が伝わりやすくなります。
  • 軽く握る:ロッドを強く握りすぎると感度が低下します。軽く握ることで、微細なアタリも感じ取りやすくなります。
  • 肘を固定する:肘を体に密着させて固定することで、手元のブレを防ぎ、アタリを明確に感じることができます。

バラしを軽減する方法・おすすめ仕掛け

バラしを少なくするためには、針掛かりを意識し、アタリが来た際には早めに合わせることがポイントです。

カワハギの微細なアタリに集中し、竿先に細かな動きが伝わった瞬間に合わせることで、しっかりと針掛かりしやすくなります。

外道・エサ取り対策

  • エサの付け方を工夫する:アサリの剥き身を小さくカットし、針にしっかりと縫い刺しすることで、エサ持ちが良くなります。
  • エサの種類を変える:青イソメやオキアミなど、他のエサを試すことで、エサ取り魚の反応を避けられる場合があります。
  • 誘い方を変化させる:仕掛けを上下に動かし、エサ取り魚にエサを取らせないようにすることで、カワハギにアピールできます。

エサ取り対策として、エサの付け方や種類を工夫し、誘い方を変化させることが効果的です。

カワハギのエサで釣れる外道

中でもアサリは比較的カワハギのみ効率的に狙うことができます。

エサの種類釣れる可能性のある他の魚種
アサリの剥き身メバル、アイナメ、ベラ
青イソメ(青虫)キス、カサゴ、チヌ(黒鯛)
オキアミアジ、サバ、グレ(メジナ)
シラサエビチヌ(黒鯛)、スズキ、ハゼ
イカの切り身タコ、ヒラメ、マゴチ

外道を避ける具体的な対策

外道を避けるための具体的な対策として、以下の方法があります。

  • エサをカワハギ専用に絞る:アサリの剥き身でカワハギを効率よく狙う。
  • エサを小さめにカット:小さいエサはカワハギだけが食べやすく、外道を避けやすい。
  • 誘い方を工夫する:仕掛けを動かしてカワハギのみにアピールし、外道を回避する。

記事のまとめ

  • 堤防でカワハギを狙う際は、潮通しの良い堤防の先端やテトラポッド周辺が好ポイント。
  • カワハギは水深5〜20メートルの場所に生息し、底にいるため仕掛けがしっかり届くように調整が必要。
  • カワハギのみを効率よく狙うには、アサリの剥き身を使用し、サイズも適切にカットすると効果的。
  • 天候や潮の動きも釣果に影響するため、晴れで風が穏やかな日を選ぶと良い。
  • カワハギは敏感なアタリを見せるため、ロッドの持ち方や感度を工夫し、エサ取り対策も重要。
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ