太刀魚での釣果アップは、状況に応じた最適なルアー選びとその使い方にかかっています‼︎
本記事では、濁り水質や深場、波が高い状況、浅場サーフなど、さまざまなシチュエーションに対応したおすすめルアーやカラー、アクションを詳しく解説します。
これらの情報を活用して、次回の釣行での釣果アップを目指しましょう。
【項目別】太刀魚爆釣ルアー
狙うレンジや水質、波の高さなど、さまざまな状況に柔軟対応する太刀魚用ルアーを項目ごとに厳選。アクションやカラーを見極めて、さらに確実に釣果アップを狙いましょう。
太刀魚爆釣ルアーランキングベスト10
太刀魚釣りにおいて、適切なルアー選びは釣果に大きな影響を与えます。以下に、ランキング形式でおすすめルアーをご紹介します。
順位 | 商品名 | メーカー名 | 詳細 |
---|---|---|---|
1 | ジグパラ ショート | メジャークラフト | 飛距離が出やすく、広範囲の太刀魚を狙えるメタルジグ。 |
2 | サムライ太刀 ケミバイブ | ダイワ | 高強度ボディで太刀魚の鋭い歯にも対応。 |
3 | エクスセンス サイレントアサシン 99S AR-C | シマノ | 本物のイワシの鱗を再現したリアルなデザイン。 |
4 | 鏡牙ジグ セミロング | ダイワ | 太刀魚の釣れるパターンを分析して作られたメタルジグ。 |
5 | VJ-22 バイブレーションジグヘッド | コアマン | ボディ全体が揺れる強力なアピール力。 |
6 | 太刀ジグ 40g ケイムラシルバー | ジャクソン | ワイヤーライン採用で鋭い歯から守る。 |
7 | サムライ太刀ワインドダート 爆釣パック | ダイワ | ワインド釣法がすぐに始められるセット。 |
8 | サムラメタル ロングバイブ | ダイワ | ケミホタル装着可能で光でも誘える。 |
9 | バイブレーション 10個セット | Suprosper | 豊富なカラーバリエーションで様々な場面に対応。 |
10 | ワインドマスターセット | メジャークラフト | ワインド釣法に最適なジグヘッドとワームのセット。 |
太刀魚釣りに効果的なルアーを厳選してランキング形式でご紹介しました。適切なルアーを選べば、釣果の向上が期待できます。
濁りがある水質や深場に効果的なルアー
波が高い状況で効果的なルアー
波が高い状況での太刀魚釣りには、安定した泳ぎと高い飛距離を持つルアーが効果的です。その中でも、ダイワの「サムライ太刀 ケミバイブ」がおすすめです。
「サムライ太刀 ケミバイブ」は、波が高い状況でも安定した泳ぎを維持できるバイブレーションルアーです。ケミホタル25を装着可能で、夜間や濁りのある水質でも視認性が高く、太刀魚へのアピール力が増します。
- キャストとリトリーブ: やや早めのリトリーブが効果的。
- ストップ&ゴー: リトリーブ中に一瞬止めて再び巻き始める。
- ジャーク: ロッドを小刻みにしゃくる。
これらのテクニックを組み合わせることで、波が高い状況でも効果的に太刀魚を狙うことができます。
今年初のタチウオ 、サムライ太刀 ケミバイブ pic.twitter.com/w4rbHzgrEL
— いたみん (@FX_Beginner_) September 11, 2021
浅場のサーフに適しているルアー
浅場のサーフでの太刀魚釣りには、遠投性能とスローリトリーブでの安定したアクションを兼ね備えたルアーが効果的です。その中でも、シマノの「コルトスナイパー イワシロケット」がおすすめです。
「コルトスナイパー イワシロケット」は、細身のシルエットと高い飛距離性能を持つメタルジグです。特にグローカラーは、夜間や薄暗い状況下での視認性が高く、太刀魚へのアピール力が増します。
- フォールでの誘い: フォール中にヒラヒラとしたアクションで誘う。
- カラーローテーション: グローカラーを中心に、シルバーやピンクなどのカラーを状況に応じて使い分けると効果的。
これらのテクニックを組み合わせることで、浅場のサーフでも効果的に太刀魚を狙うことができます。
今日はショアジギのつもりでしたが不発。マズメで太刀魚狙うつもりがワインドセット忘れてきてコルトスナイパーで軽いメタルジグとフックを工夫してなるべくフワフワとシャクって巻いたら釣れました。狙って釣れると嬉しいわぁ。 pic.twitter.com/tf3dV4IsvK
— 遊仁 (@yujinmiz) November 28, 2014
デッドスローリトリーブに適しているルアー
デッドスローリトリーブでの太刀魚釣りには、低速でもしっかりとアクションするルアーが効果的です。その中でも、ダイワの「鏡牙ジグ」がおすすめです。
- デッドスローリトリーブ: ゆっくりと一定の速度でリールを巻きます。
- フォールでの誘い: リトリーブ中に一旦巻くのを止め、ジグを自然に沈める。
- カラーローテーション: パープルゼブラグローを中心に、シルバーやピンクなどのカラーを状況に応じて使い分けると効果的です。
東京湾で初の太刀魚ジギング🎣優秀なサポートガイドさんのお陰で皆で30匹釣れました❣️ ダイワの鏡牙ジグ ベーシック一つのみで釣りました。フォールで食うことが多かったのですが巻き上げに苦戦笑💦バス釣りとの違いに驚きつつ、、頑張りました💦#太刀魚ジギング #東京湾つり #太刀魚 pic.twitter.com/wr2i9OqJhY
— ささら優@イラストレーター (@yuko78568701) January 23, 2023
太刀魚に最適なワーム10選
太刀魚釣りでは、ワームの選択が釣果に直結します。以下に、おすすめのワームを特徴とともにまとめました。
商品名 | メーカー | 特徴 | おすすめカラー |
---|---|---|---|
クイックシャッド 3.5インチ | ジャクソン | 安定した泳ぎで狙いを得る。テール部分を肉厚に設計し、浮力が増加。 | アカキン |
熟成アクア スーパーどじょう | エコギア | スリムなボディにリブを刻み、リアルな動きでターゲットを魅了。 | パールホワイト |
ドジョウワーム シャッドテール | メジャークラフト | エサのドジョウに触りたくない人向けの専用テンヤ。 | グリーンパンプキン |
フラッシュJ4 SW | フィッシュアロー | アルミ内蔵で小魚の光る様子をリアルに再現。 | シルバー |
T.T.SHAD 6.7 | ベイトブレス | バルキーなボディで強烈な波動を生み出し、広範囲にアピール。 | レッドホワイト |
マナティー75 | オンスタックルデザイン | スーパーハードマテリアル使用で強烈な波動とダートアクションを実現。 | ケイムラ・ブルーファントム |
太刀ジグ 40g | ジャクソン | 比重の高い亜鉛素材で沈下スピードが遅く、スローに誘える。 | ケイムラシルバー |
サムライ太刀 キビナゴシャッド 105mm | ダイワ | リアルなキビナゴシャッドで、夕マズメの薄暗い時間帯に効果的。 | リアルイワシ |
どぜう | AZZURRO | どじょうを忠実に再現し、クレバーな太刀魚に威力を発揮。 | パールホワイト |
サムライ 太刀 ワインドダート爆釣パック | ダイワ | ヘッド、ワーム3本、クワトロフック、アシストフック、ケミカルライト付きのキット。 | グロー |
太刀魚に最適なワームを特徴とおすすめカラー付きでご紹介しました。シチュエーションに合わせて選んで釣果を上げましょう!
爆釣ルアーで太刀魚を釣るコツ
レンジやカラー選び、アクションの工夫など、ちょっとしたコツを押さえれば、釣果につなげられます。
適切なレンジの把握と探り方
- レンジの理解: 時間帯や状況により泳ぐ層が変化。
- 時間帯による変化: 日中は中層から深場、夕方から夜間は浅場に移動。
- ルアーの沈下速度を把握: 使用するルアーが1秒間にどの程度沈むかを確認。
- カウントダウン法: キャスト後、ルアーが目的の深さに達するまで数えます。
- 層ごとの探り方: 表層、中層、深層と順に探り、反応のあるレンジを見つける。
- アクションの工夫: ルアーの動かし方を変えて、太刀魚の反応を確認。
ルアーの沈下速度は、形状や重さ、ラインの太さによって変わります。釣行前に水深の浅い場所で実際に沈めてみて、1秒あたりの沈下距離を確認しておくと、狙いたいレンジを正確に探ることができます。
ルアーの種類とカラーの選択方法
太刀魚釣りでは、ルアーの種類とカラー選択が釣果を大きく左右します。以下に、状況に応じたルアーの種類とおすすめカラーをわかりやすく表にまとめました。
ルアーの種類 | 特徴 | おすすめカラー |
---|---|---|
メタルジグ | 飛距離が出て広範囲を探れる。深場の太刀魚狙いに最適。 | シルバー、ブルー |
バイブレーションプラグ | ただ巻きで振動し、広範囲にアピール。中層から深場の探索に有効。 | パープル、ピンク |
ミノー | 小魚の動きを模倣し、表層から中層の太刀魚を誘う。 | ホワイト、イワシカラー |
ワーム | 柔軟な動きでリアルに魚を演出。ワインド釣法に適している。 | グロー(夜光) |
状況に応じたルアーの選択が釣果に直結します。太刀魚釣りでは、シルバー系や夜光カラーのルアーが特に高い効果を発揮します。
アクションのバリエーション
タチウオ釣りでは、状況に応じた多彩なルアーアクションが効果的です。以下に代表的なアクションを箇条書きでまとめました。
- ダート(ワインド)アクション:ロッドを上下にシャクる。
- ただ巻き
- リフト&フォール
- スロージャーク:ロッドをゆっくり上下させながらリールを巻き、ルアーに緩やかな動きを与える。
- ストップ&ゴー
これらのアクションを状況に応じて使い分けることで、タチウオの反応を引き出すことができます。
時合いを逃さない手返しのコツ
- 仕掛けの予備を用意する
- 適切な道具を使用する:手返しの良いリールやロッドを選び、操作性を高める。
- 周囲の状況を観察する。
時合いは短時間で終わることが多いため、事前の準備と迅速な対応が釣果を左右します。
記事のまとめ
・太刀魚釣りにおすすめのルアーを紹介
・特定の状況(濁り水質・深場・波が高い・浅場など)に対応したルアーやカラーチョイスを提案
・ワーム選択やレンジ攻略など、実践的なテクニックやコツを解説
・アクションバリエーションや時合いに合わせた手返しの向上策を紹介