【釣具レビュー/比較】 PR

【ボートシーバス・穴撃ちロッド】精密なキャストでランカーを引き出す!攻略ポイント&おすすめモデルを徹底解説‼︎『スピニング・ベイト』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

短いピッチで正確にキャストを決め、ストラクチャーからランカーシーバスを引きはがす「穴撃ち」では、専用ロッドを選ぶことが釣果アップのポイントです。今回はシーバス穴撃ちロッドの選び方釣果を伸ばすコツを解説するとともに、実際におすすめのスピニングモデル・ベイトモデルをご紹介します。

シーバス穴撃ちロッドの選び方

ロッド長さと取り回しの良さ

6ft前後が主流
キャスト時の水面干渉を回避
狭い隙間に正確にアプローチ

穴撃ちのシーンでは、キャスト時にティップが水面に触れてしまうと精度が下がります。6ft前後の短めロッドを使えば、狭いスポットへの正確な投入が可能。ロングロッドだと水面干渉や取り回しの難しさが目立ちますので、基本的には短めをチョイスしましょう。

短くすると飛距離が出なくならない?

短くなる分、フルキャストの飛距離は落ちる傾向にあります。しかし穴撃ちは近距離がメイン。飛距離よりも精度と取り回しを重視するほうが釣果につながります。

パワーとバットの強度

初心者
初心者
硬いロッドじゃないと引きはがせないのですか?
極端に硬すぎるとバイトを弾きやすくなるため、ティップは柔らかめ、バットは強めのロッドがベストです。

穴撃ちではストラクチャー周辺でヒットするケースが多く、主導権を握る強引なファイトが求められます。ティップに柔軟性がありつつ、バットにはしっかりとした強度があるロッドを選べば、大型シーバスが掛かっても障害物に巻かれにくくなるでしょう。

パワー表示はどの程度がいい?

一般的にML~Mパワー程度が穴撃ちに向いています。ルアーウェイトやシーンに合わせて選択すると、最適なバット強度を得られます。

ロッドアクション(ファースト or レギュラーファースト)

ファーストテーパーはキビキビした操作向き
レギュラーファーストはバイトを弾きにくい
操作感とバラシ軽減を両立

穴撃ちではキャスト精度だけでなく、ルアー操作やバイト時の掛かりやすさも重要です。ファーストテーパーは小技が効きやすい反面、バイトを弾くこともあります。一方でレギュラーファーストは食い込みを重視できるので、バラシ軽減に向いているタイプです。どちらを重視するかで選びましょう。

初心者はどちらが扱いやすい?

まずはレギュラーファーストがおすすめです。バイトを弾きにくく、やり取りもスムーズなので、キャッチ率が上がりやすいでしょう。

感度の高さ・素材への注目

初心者
初心者
感度重視で選ぶと価格が高くなりそうです…
確かに高弾性カーボンは高価格帯が多いです。ただ、根掛かり回避やショートバイト拾いには感度が大切ですよ。

足元や狭い隙間を攻める穴撃ちでは、アタリを逃さず掛けに持ち込むために感度が求められます。素材や製法によって感度は大きく変わるため、製品スペックや実際の使用感を参考にしましょう。各メーカー独自のカーボンテクノロジーも要チェックです。

中価格帯でも十分使えますか?

はい。近年は中価格帯モデルでも高感度設計が充実しています。レビューや実釣報告をチェックして、自分に合うコスパモデルを見つけましょう。

グリップとリールシートのホールド感

初心者
初心者
グリップ形状や長さはどれくらいが穴撃ち向きですか?
ロンググリップは邪魔になりがち。短めで脇に挟みやすく、リールシート周りがしっかり握れるタイプがおすすめです。

穴撃ちは繊細なキャストとルアー操作が必要になるため、グリップ形状やリールシートの握りやすさが非常に重要。ベイトタックルであればパーミングしやすいリールシート、スピニングなら手首の返しがスムーズなグリップデザインを選ぶと操作性が向上します。

EVAとコルク、どっちがいい?

好みもありますが、EVAはグリップが滑りにくく軽量、コルクは手になじむ素材感が魅力です。穴撃ち目的ならEVAのほうがメンテナンスが楽でしょう。

シーバス穴撃ちで釣果を上げるコツ

ピンポイントへ正確にキャストする

狙う穴のサイズを把握
風や潮位を見極める
フリップキャスト練習必須

穴撃ちは極めて小さな隙間を狙う釣りです。向かい風や潮の動きなどでキャストがぶれる場合もあるため、フリップキャストを使いこなせるよう練習しましょう。風上・風下からの投げ方も学ぶと、さまざまな状況でピンポイントキャストが可能になり、ヒット率が上がります。

投げ方を安定させるコツはありますか?

リールを軽くホールドして、ロッドの反発力を利用して投げると精度が向上します。身体全体で補正しつつ、反復練習を行うことが大切です。

底や障害物の形状をイメージする

初心者
初心者
釣れるスポットをどうやって見つければいいですか?
まずは底の形状や障害物の位置をイメージするのが大事。潮の動きや光量によってシーバスの付き場が変わるので、複数パターンを想定すると良いですよ。

穴撃ちでは、見えている障害物だけでなく、海中に隠れた構造物の形状や潮通しを把握することが重要。明暗の境や潮流の変化点にシーバスが溜まっている場合が多いので、キャストコースを変えて探りながら、地形をイメージしていくとヒット率が高まります。

慣れていない場所でも大丈夫?

ポイントに詳しくない時は、こまめにルアーウエイトやレンジを変え、底のあたりを探るようにすると地形が把握しやすいです。

フォールとリフトでバイトを誘発

フォール中に集中
リフトで急なアクション
テンションフォールの活用

穴撃ちで多発するバイトは、フォール中やボトム付近でルアーがステイしている瞬間。ルアーをフォールさせる際はテンションをかけて沈めると当たりが取りやすく、ショートバイトも拾えます。リフトでのリアクション狙いも有効なので、フォールとリフトを使い分けて食わせの間を演出しましょう。

フォール速度はどのくらいが良いですか?

潮流や使用ルアーによりますが、基本はゆっくりテンションフォールです。加速フォールさせるときは反応が渋いときに変化を与えるイメージで使いましょう。

根掛かり回避の工夫

初心者
初心者
根掛かりが多発してルアーロストが痛いです…
フック形状やアイ位置など、スタック回避性能を高める工夫を意識してみてください。

穴撃ちでは、ルアーを障害物の奥に送り込むため、根掛かりリスクが高まります。オフセットフックやシングルフックを使用し、ラインテンションの掛け方にも注意を払いましょう。引っかかった場合も慌てずラインスラックを作って外すなど、テクニックを駆使して根掛かりを最小限に抑えるとよいです。

根掛かりしたらすぐ引っ張るのはダメ?

無理に引き続けるとラインやフックが破損しやすいです。いったんテンションを緩め、別方向からアプローチすると外れやすくなります。

ロッドワークと感度を活かした食い込みの把握

初心者
初心者
ショートバイトをなかなかフッキングできません…
柔らかめのティップと感度の高いブランクがあれば、バイトを弾かずに掛けやすいですよ。

近距離でのバイトは一瞬で終わることも多いため、高感度ロッドを使いアタリを瞬時に捉えることが大切です。食い込みを感じたら素早くバットに乗せて合わせる意識を持ち、ロッドワークでラインスラックを管理しましょう。バラしにくいフックやルアー選びも成功率アップに繋がります。

フッキングのタイミングを掴むコツは?

ロッドがわずかに重く感じたら、迷わずバットで押さえ込む感覚で合わせると良いです。大きく煽ると弾く場合があるので注意してください。

おすすめの穴撃ち・ボートシーバススピニンングロッド6選

メジャークラフト 3代目クロステージ ボートシーバス CRX-662ML/S

Major Craft(メジャークラフト)
¥11,780 (2025/04/04 15:07時点 | Amazon調べ)

操作性が高く、軽量ルアーの使用に適した汎用モデル。 ​

シマノ ディアルーナBS S66ML

小型ルアーの操作性と食い込み性能を追求した専用設計。 ​

ダイワ ラテオ ボートシーバス 69MS

ダイワ(DAIWA)
¥24,963 (2025/04/04 15:08時点 | Amazon調べ)

ピンポイントから遠投まで対応するオールラウンドモデル。 ​

シマノ ムーンショット BS S70MH

ビッグベイトやビッグプラグの使用に適したパワーモデル。 ​

ダイワ ラブラックスAGS BS 69MS

ダイワ(DAIWA)
¥40,887 (2025/04/04 15:08時点 | Amazon調べ)

高感度と軽量化を実現した、操作性の高いモデル。 ​

アブガルシア ソルティーステージ プロトタイプ ボートシーバス XBSS-672M

トップウォータープラグや小型ミノーに適した汎用性の高いロッド。 ​

おすすめの穴撃ち・ボートシーバスベイトロッド6選

シマノ ディアルーナ BS B610M

軽量ルアーの操作性と手返しの良さを追求したモデル。 ​

ダイワ ラブラックスAGS BS 68MB

ピンポイントキャストからロングキャストまで対応するオールラウンドロッド。 ​

アブガルシア ソルティーステージ KR-X ボートシーバス SBC-692M-KR

港湾部での手返しの良い釣りに適したショートレングスモデル。 ​

ヤマガブランクス アーリー for Boat 610MH/B

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)
¥32,175 (2025/04/04 15:10時点 | Amazon調べ)

中~大型プラグの操作性とパワーを兼ね備えたモデル。 ​

テイルウォーク ボートゲーマーSSD C66ML

テイルウォーク(tailwalk)
¥20,000 (2025/04/04 15:11時点 | Amazon調べ)

軽量ルアーのフリップキャストや穴撃ちに適したテクニカルロッド。 ​

天龍 ベイブレイズ BBZ682B-MLM

天龍(Tenryu)
¥32,400 (2025/04/04 15:12時点 | Amazon調べ)

ビッグベイト対応のパワフルなボートシーバスロッド。

使用時の注意点

適切なドラグ設定

穴撃ちでは障害物周りでの強烈なファイトが予想されます。ドラグを強めに設定して魚に主導権を与えず、構造物に潜らせないのが肝。ただし、ラインやフックが限界を超えないよう注意するバランス取りが重要です。

ドラグを締めすぎると怖いのですが…

ラインやフックの強度を把握したうえで設定しましょう。無理をしすぎるとラインブレイクやフック曲がりを起こすため、適度な余裕が必要です。

ルアーチェンジの頻度

魚の反応が薄いと感じたら、ルアーサイズやカラー、タイプをこまめに切り替えるのがポイント。穴撃ちエリアは限られるため、同じコースを同じルアーだけで攻め続けるより、変化をつけてシーバスのスイッチを入れるほうが効果的です。

どのくらいのペースで変えればいいですか?

反応がないと感じた時点で、2~3投おきに切り替えてみるのがおすすめ。同じルアーに執着しすぎず、バリエーションを試すと釣果が伸びやすいです。

足元の安全確保

ボートでの穴撃ちは足場が限られるため、キャスト時に周囲をしっかり確認し、安全を確保しましょう。ルアーのフックやタックルがデッキに散乱すると足を取られて転倒する危険が高まります。整理整頓を心がけてください。

デッキが狭くて動きづらいです

できるだけ荷物をコンパクトにまとめ、キャストスペースを確保しましょう。クーラーボックスやバッグを定位置に置き、足元を常にクリアにしておくと安心です。

記事のまとめ

  • 短めロッドが穴撃ちには最適
  • バットパワーを重視し大型シーバスにも対応
  • ファースト~レギュラーファーストのアクションを選択
  • 感度の高いブランクはショートバイト対応に有利
  • グリップやリールシートの握りやすさを確認
  • 正確なフリップキャストを習得するのが鍵
  • 障害物の形状をイメージしてアプローチ
  • 根掛かり対策やドラグ設定に気を配る

障害物の奥深くに潜むシーバスを狙い撃てる穴撃ちは、ロッドの選定が釣果を大きく左右します。しなやかなティップと強いバットを兼ね備えたモデルを選び、根掛かり回避や正確なキャストを意識してみましょう。正しいタックルと丁寧なアプローチで、今まで攻略しきれなかったポイントからランカーを引きずり出す快感を味わってみてください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ