【気になる記事】 PR

【初心者必見】船キス釣りロッドの選び方&おすすめ8選|感度・軽さ・汎用性を重視して釣果アップ‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

船からのキス釣りでは、微細なアタリを捉える感度軽さが重要です。シロギスの振動を逃さず、長時間操作でも疲れにくいロッドが釣果アップにつながります。また、浅場から深場まで狙える汎用性も大切。これから船キスを始める方はもちろん、数釣りを狙うアングラーにとってもロッド選びが大きく差を生むでしょう。

船のキス釣りロッド選び方

誘いがしやすい穂先を重視

  • 誘いがしやすい穂先
  • オモリ負荷に注意
  • スピニングもベイトも

ロッド選びでは、誘いを入れやすい穂先が重要です。15〜30号のオモリ負荷に対応するか確認し、ベイト・スピニングいずれも操作性を比較しましょう。柔らかい穂先はキスの繊細なアタリをとらえやすく、数を伸ばすうえでも大切な要素です。

キス釣り初心者でも扱いやすいですか?

柔らかめの穂先なら初心者でも操作しやすいです。多少のミスキャストでもキスが食いやすいので、エサの動かし方を学びながら釣果を伸ばせます。

長時間釣行でも快適な軽さ

初心者
初心者
ロッドは何gくらいを目安に選べば良いのでしょうか?
できれば100g前後など、軽量タイプを選ぶと扱いやすいです。軽いほど誘いや小突きが楽になりますよ。

軽量なロッドは、長時間誘いを続けても疲れにくい点がメリットです。軽さを追求しすぎると強度が落ちるケースもあるため、しっかりした作りかを確認しましょう。また、軽いロッドはキャスト時のブレが少なく、オモリが底を叩く感触をより鮮明につかめます。

丈夫さと軽量のバランスは大切?

非常に重要です。軽いロッドでも素材の強度がしっかりしているモデルはあります。実際に持って比較するのがおすすめです。

狙う水深と合う硬さ

  • 浅場には柔らかめ
  • 深場は硬めが有利
  • 食い込みを重視

船キスを狙う場所は水深10m台から深いエリアまでさまざまです。浅場中心なら柔らかめを選び、オモリとのバランスで小刻みな誘いを入れやすくするのがおすすめです。深場メインなら硬めのロッドがテンポ良く誘えます。硬さによって食い込みや感度が変わるので、よく行く釣り場の状況に合わせて選びましょう。

深場向けロッドのメリットは?

深場向けの硬めロッドは、仕掛けの操作性が高くなり、海底の変化を感じ取りやすいです。掛けるタイミングをつかみやすい点も利点です。

キャストと船下狙いの両立

初心者
初心者
キャスト重視のロッドだと船下での釣りは不向きでしょうか?
キャスト性能があっても繊細な穂先なら船下も問題ありません。むしろ広範囲を探りやすいメリットがあります。

船キス釣りでは、船下で小突きの誘いを入れるシーンと、ちょい投げで広範囲を探るシーンの両方が起こり得ます。キャスト重視ロッドでも繊細なティップを備えていれば問題ありません。一方、より操作性を重視するならベイトロッドも選択肢に入れ、自分の得意なスタイルと合わせて考えるのがコツです。

スピニングとベイトどちらを優先?

投げやすさ重視ならスピニング、繊細な誘い重視ならベイトが向いています。慣れている方を選ぶと失敗が少ないです。

状況別に竿を使い分ける

初心者
初心者
ロッドは1本だけではだめですか?
まず1本で始めてもOKですが、柔らかめと硬めを使い分けるとさらに対応力が上がりますよ。

オールマイティーに使えるモデルは重宝しますが、柔らかい竿と硬めの竿を揃えると状況に合わせた釣りができます。例えば、小型中心なら柔らかめ、深場や大型狙いなら硬め、という形で調整が可能です。予算に余裕があればサブロッドを用意しておくことで、変化の激しい釣り場にも柔軟に対応できます。

2本持ちだと巻き替えは必要?

同じPEライン号数なら巻き替えなくても大丈夫です。仕掛けを付け替える際にロッドを持ち替えるだけでスムーズに釣りが続けられます。

他の釣りに代用できる汎用性

初心者
初心者
イカメタルやカワハギロッドで代用する人もいますか?
はい、15〜30号が背負える竿であれば可能です。先調子で繊細な穂先ならキス釣りでも十分通用しますよ。

船キスには専用ロッドが理想ですが、カワハギ竿やイカメタルロッドなど、軽量で先調子のロッドなら十分に代用できます。オモリ負荷が合っていれば操作性を確保しやすく、キスの微妙なアタリも捉えやすいです。ただし硬さが強すぎる場合は食い込みが悪くなるので、やや柔らかめを選ぶと快適に釣りが楽しめます。

ルアーロッドでの代用もあり?

バスロッドやライトゲームロッドでも先調子であれば代用可能です。ただしガイド数や調子に差があり、オモリ負荷に注意が必要です。

おすすめのキス釣りロッド船8選

ダイワ キスX

ダイワ(DAIWA)
¥14,245 (2025/03/28 09:29時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

15号オモリ程度のテンビン仕掛けを使ってキスを狙う専用モデル。120のショートモデルはボート釣りでもチョイ投げのしやすい長さ。180はオートマチックに掛けるSタイプとキビキビとした仕掛け操作で掛けるMの2種。

シマノ キスBB

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

エントリーモデルながら、ハイパワーX構造を採用し、操作性と強度を高めています。目感度と食い込みに優れたグラスソリッド穂先が特徴です。

プロマリン アライザー船キス

手頃な価格でありながら、実用性に優れたキス竿。長さは165・180・210、硬さはLとMLがあり、比較的やわらかさのあるロッドとなります。

ダイワ アナリスター キス・Y

ダイワ(DAIWA)
¥19,173 (2025/03/28 09:30時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

軽量設計で扱いやすく、食わせやすさにも特化したロッドです。

ゴクスペ

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

釣りガールしほみん監修の本格船キス竿。グリップ周りを短くし、扱いやすさを追求。軽量で高反発なブランクにより感度が高いです。

がまかつ ガマ船 

Gamakatsu(がまかつ)
¥43,560 (2025/03/28 09:32時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

超軽量化されたブランクスで感度が高く、操作性にも優れています。船の揺れも吸収し、仕掛けが底から離れにくくなっています。

ダイワ メタリアキス

ダイワ(DAIWA)
¥35,376 (2025/03/28 09:32時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

最高峰竿極鋭キスに迫るハイクラスキス竿シリーズ。穂先にはチタン合金とカーボンフレームガイドを装備し、キャストアキュラシーが上がり感度がアップしています。

ダイワ 極鋭キスAGS

ダイワ(DAIWA)
¥44,296 (2025/03/28 09:33時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

チタン合金トップと全てのガイドにカーボンフレームガイドを装備したシロギス竿の最高峰モデル。オールラウンドな7.3調子とテクニカルな誘いで食わせ、小さなアタリをかける8:2掛け調子があります。

使用時の注意点

オモリ号数の統一する

乗合船ではオモリ号数を統一するケースが多いので、必ず事前に確認しておくことが大切です。号数が合わないロッドだと誘いがうまく入れられないだけでなく、周囲の仕掛けとも絡みやすくなります。釣り場や船宿の推奨するオモリに対応するかチェックすることで快適に釣りを楽しめるでしょう。

複数のオモリを持参してよい?

問題ありませんが、船長が統一号数を決めている場合はそれに合わせることを優先しましょう。号数を変えるなら周囲への配慮が必要です。

こまめな穂先の確認

シロギスのアタリは繊細なので、穂先が傷んでいると微妙な前アタリを見逃すことがあります。釣行中はガイド付近や穂先の塗装部分に亀裂がないかチェックしましょう。小さい傷でも感度が下がり、折れの原因にもなるため、気づいた時点で早めに対処すれば長く愛用できます。

補修用品は持って行くべき?

短い釣りなら無理に補修しなくても問題ありませんが、エポキシ系接着剤や簡単な穂先用補修キットがあると安心です。

ロッドを寝かさず保管する

船上では場所が狭く、ロッドを斜めに置いたり寝かせたりすると、他の道具に踏まれて破損する恐れがあります。船のキャビンやロッドキーパーを活用しつつ、邪魔にならないスペースに立てかけるようにしましょう。乗合船の場合、ロッドスタンドがあるかどうかをチェックしておくとスムーズです。

ロッドキーパーがない船もある?

はい、船によって異なります。事前に設備状況を聞いておき、必要ならコンパクトなロッドスタンドを携帯していくと便利です。

記事のまとめ

  • ロッドの硬さは水深や狙うサイズで選ぶ
  • 柔らかい穂先がキスのアタリを捉えやすい
  • オモリ負荷15〜30号に対応しているか確認
  • スピニングとベイトの長所を把握しておく
  • 代用するならイカメタルやカワハギ竿が便利
  • 乗合船のオモリ統一号数を事前に要チェック
  • 傷や折れ防止に穂先の点検をこまめに行う
  • 適切な保管・スタンド利用で破損リスク軽減

キス釣りロッドを上手に選べば、浅場でも深場でも数釣りを楽しめます。自分の釣りスタイルに合ったロッドを用意して、船キスならではの爽快な引きを味わいましょう。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ