【釣具レビュー/比較】 PR

タコ釣りロッドの選び方&おすすめ16選|初心者から中級者まで徹底解説‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タコ釣りロッドは、底からタコを引きはがす強いパワーと操作性が求められます。この記事ではタコ釣りロッドの選び方と、おすすめモデルを詳しく解説します。手軽に始めたい人から中級者まで、ぜひ参考にしてみてください。

タコ釣りロッドの選び方

ロッド選びの3つの基本ポイント

  • 強靭なバット性能
  • 的確な感度の維持
  • 仕掛け別の最適化

タコ釣りロッドは、底の根掛かりやタコの強力な吸盤に対応するために、バット部分が強靭であることが重要です。また、タコ特有のわずかなアタリを逃さないために感度が高い設計も大切です。さらにテンヤやエギなどの仕掛けによって操作性が異なるので、目的に合わせた調子を選びましょう。

初めての1本はどんな硬さがいい?

初心者ならミディアムクラスを選ぶと扱いやすいです。硬すぎず適度な張りがあるため、根掛かり回避やフッキングが安定して行えます。

用途別に選ぶ

初心者
初心者
船からと堤防からでロッドは変えるべきでしょうか?
はい、仕掛けや狙い方が異なるので長さやパワーに差があります。船は短め、堤防なら長めを意識すると扱いやすいですよ。

船の場合は取り回しやすい1.8m前後が主流で、オモリ負荷は30号~50号程度。堤防から投げる場合は2m前後の竿が遠投にも便利です。いずれもパワーはしっかり確保し、タコを張り付かせないよう手早いやり取りを目指しましょう。

短いロッドのメリットは?

足元やピンポイントを探りやすく、フッキングと取り込みがスムーズになります。特に根周りの根掛かり回収にも強いです。

タコエギとタコテンヤで変わる

  • 手軽に扱うタコエギ
  • 強引に攻めるタコテンヤ
  • 根掛かり回収力重視

タコエギではキャストやシャクリを重視するため、やや軽量で操作性が高いモデルを選ぶのがポイントです。タコテンヤの場合は強度を優先してグラスやブレンド素材の竿を使うと根掛かりも回収しやすくなります。いずれもタコが掛かった直後に素早く底から浮かせるパワーが必要です。

タコテンヤ用とエギ用を兼用できる?

形状や操作感が異なるので理想は使い分けです。ただし硬めのロッドならエギとテンヤを兼用する釣り人もいます。

リールとの相性

初心者
初心者
スピニングとベイトではどちらが扱いやすいですか?
広範囲を探るならスピニングが便利です。足元狙いが中心ならベイトリールの巻き取り力が優秀ですね。

スピニングリールは遠投がしやすく、扱いもシンプルなのが魅力です。一方、ベイトリールは強い巻き取り力やスピード調整がしやすく、岸壁や船上での縦の誘いに適しています。竿とのガイド設計も異なるため、先にどちらのリールを使うか決めておきましょう。

PEラインの太さはどのくらい?

PE3~5号が一般的ですが、障害物が多い場所なら6号以上を使う人もいます。根ズレ対策を考慮しましょう。

素材・調子の違い

初心者
初心者
グラスとカーボンブレンドだと何が良いのですか?
グラスの粘りとカーボンの感度、両方のメリットを得られます。引き剥がし力と繊細さを両立したいなら最適です。

タコ釣りでは、引き抵抗が大きいためグラス素材がよく採用されます。カーボンが含まれると軽量化や感度アップにつながるので、操作性も向上。調子は先調子なら小さなアタリを逃しにくく、胴調子なら粘りを活かしたファイトが可能です。好みや釣り場の状況で選択しましょう。

フルグラスだと重くなりますか?

カーボン混合モデルに比べるとやや重い傾向です。しかし粘りが強い利点があるので、根掛かり回収に強さを発揮します。

予算と品質のバランス

初心者
初心者
予算を抑えたいときでも問題なく使えますか?
初心者なら1万円以下のモデルでも十分楽しめます。破損が心配なら信頼できるメーカー品が安心です。

タコ釣りロッドは、大物相手でも折れにくいしっかりした設計が求められるため、高性能モデルは価格が上がりやすいです。まずは1万円未満の竿で始めてみるのも良い方法。慣れてきたら中級以上の高感度モデルや軽量設計の竿にランクアップする人も多いです。

リールとの総予算は?

リール込みで2~3万円ほど準備すれば、初心者でも安心して始められます。必要に応じてグレードアップを検討してください。

【1万円未満】おすすめのタコ釣りロッド8選

メジャークラフト 2代目ソルパラX 船タコモデル

Major Craft(メジャークラフト)
¥8,505 (2025/03/26 10:21時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

グラス/カーボンブレンドによる程よい強度と粘り。太軸の穂先設計で大型タコも安心。

OGK(大阪漁具) GS万能船ST

ノーブランド品
¥8,880 (2025/03/26 10:21時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

カットグラス設計で扱いやすく、タコ以外の船釣りにも流用できる万能モデル。

アルファタックル(alpha tackle) クレイジー タコスティック S702H

アルファタックル(alpha tackle)
¥7,621 (2025/03/26 10:22時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

長めの7フィート設計でキャスト~誘いまで幅広く対応。硬めブランクスで掛け感度も良好。

プロマリン(PRO MARINE) CB ロッサーレタコエギ 165HH

PRO MARINE(プロマリン)
¥4,294 (2025/03/26 10:22時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

船タコ専用設計で、太軸ブランクスによるパワー重視。根に潜られる前に一気に引き寄せ可能。

OGK(大阪漁具) ショアタコ702H

大阪漁具(OGK)
¥5,490 (2025/03/26 10:22時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

堤防や岸壁からのショアタコ用モデル。グリップ形状が握りやすく、シンプルながら扱いやすい。

プロマリン(PRO MARINE) CB 一閃 蛸エギ 180MH

PRO MARINE(プロマリン)
¥4,651 (2025/03/26 10:23時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

1.8mで操作性良好。軽いウェイトのタコエギもしっかり動かせるレギュラーテーパー設計。

プロマリン(PRO MARINE) CB ロッサーレタコエギ 180H

PRO MARINE(プロマリン)
¥4,051 (2025/03/26 10:23時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

多少のパワーが必要なタコ釣りに適したHパワーモデル。コスパ良しで初心者にも◎。

OGK(大阪漁具) きわダコ3

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

1ピースグラスブランクで取り回し重視の超ショートレングス。足元狙い&テンヤ釣法に最適。

【中級者向け】おすすめのタコ釣りロッド8選

シマノ(SHIMANO) ベイゲーム X タコエギ 175

シマノ(SHIMANO)
¥15,576 (2025/03/26 10:24時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

操作性と感度を重視した並継仕様。大型のタコもしっかり掛けて引き剝がすパワーを持ち、タコエギ釣法に特化したモデル。

ダイワ(DAIWA) メタリア エギタコ

ダイワ(DAIWA)
¥36,080 (2025/03/26 10:24時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

高感度・高強度の「メタリア」シリーズ。先調子設計で底のタコを素早く察知し、大物を力任せに寄せるブランクパワーも抜群。

シマノ(SHIMANO) 25 タコマスター BB

シマノ(SHIMANO)
¥20,900 (2025/03/26 10:24時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

タコに特化した専用設計。硬さに加え、ブランクの粘りで大型が乗っても安心。初心者~中級者にも扱いやすい。

ダイワ(DAIWA) エギタコ X M-180

ダイワ(DAIWA)
¥13,643 (2025/03/26 10:25時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

エギングタックルをベースにタコ狙い用に強化したモデル。程よいレングスで取り回し良好、パワーと感度をバランスよく両立。

ダイワ(DAIWA) タコ X 150

ダイワ(DAIWA)
¥11,550 (2025/03/26 10:25時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

タコ専用設計でショートレングスのパワーモデル。船での取り回しがしやすく、根周りやピンポイント攻略に最適。

メガバス(Megabass) 8Pod ROD (タコーレ エイトポッド) 8P-FUNE178

メガバス(Megabass)
¥12,261 (2025/03/26 10:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

オリジナルグリップ形状と剛性感のあるブランクが特徴。根掛かりしがちなタコ釣りも安心して強引にやり取り可能。

アルファタックル(alpha tackle) 海人(KAIJIN) エギタコ

アルファタックル(alpha tackle)
¥20,020 (2025/03/26 10:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

「海人」シリーズのタコ専用モデル。粘り強く、大型タコを根から引きはがす強度が魅力。船タコにおすすめ。

メジャークラフト トリプルクロス タコモデル

Major Craft(メジャークラフト)
¥10,701 (2025/03/26 10:26時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

人気の「トリプルクロス」シリーズ中でもタコ専用設計モデル。軽量かつ強靭なカーボンブランクで操作性とパワーを両立。

【使用時の注意点】

ラインの太さと根ズレ対策

タコ釣りは根回りを攻めるため、ライントラブルが多発しやすいです。PE3~5号を基本に、障害物の多いエリアではPE6号以上で挑むのも一案でしょう。根掛かりした場合も、無理なテンションを掛けずに竿の粘りを活かして回収を試みるのがコツです。ラインが傷んだら早めに交換して、次のチャンスを逃さないようにしましょう。

ライン交換の頻度は?

釣行ごとにラインを点検し、毛羽立ちや傷があれば早めに交換すると安心です。

ロッドの破損を防ぐコツ

タコ釣りは強引なやり取りになるので、ロッドを急激に立てすぎると根元に過度な負荷がかかります。フッキングやリフトの際は竿をゆっくり起こし、バット部分の粘りを活かしてください。特にショートロッドを使う場合は姿勢が崩れにくい分、角度に注意を払うことで破損リスクを軽減できます。適度な力加減が長く使う秘訣です。

フッキング時の理想角度は?

おおよそ45度を目安に意識し、極端なハイアングルは避けると破損しにくいです。

足元や岸壁での安全管理

堤防やテトラなどでタコを狙う場合、足場が悪い場所も多く転倒の危険があります。ライフジャケットや滑り止めつきシューズで安全を確保しながら釣りを楽しみましょう。特にタコジグなどで足元を探るときは、ロッド操作に集中しすぎてバランスを崩しやすいので注意が必要です。周囲の障害物や波にも目を配りましょう。

護岸が高い場所では?

長めのタモを用意すると安全に取り込めます。無理に抜き上げるのは事故やロッド破損につながります。

まとめ

  • しっかりしたパワーと粘りを重視
  • 仕掛けに合う調子を選択
  • 根回り対策は入念に
  • タコのアタリに合わせた感度も重要
  • 無理な抜き上げは破損原因
  • 安全装備を整えて釣行する
  • 予算に応じてモデルを検討
  • 慣れてきたら上位モデル導入

タコ釣りでは、強引さと繊細さを兼ね備えたロッドが求められます。まずは予算や狙うスタイルに合わせて選び、実際にフィールドで試してみましょう。安全対策を忘れずに、タコ特有の力強い引きを思う存分楽しんでください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ