【釣具レビュー/比較】 PR

【2025年最新】「海上釣堀青物ロッド」の選び方|初心者・中級者向けおすすめ16選を徹底解説‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

海上釣堀で青物を確実に仕留めるには、バットの強度や長さ、ガイドの品質などロッド選びが重要になります。本記事では、ロッドの選び方をわかりやすく解説しながら、初心者から中級者向けにおすすめのモデルもご紹介します。

タップできるもくじ
  1. 海上釣堀青物ロッドの選び方
  2. 【初心者向け】おすすめの海上釣堀青物ロッド8選
  3. 【中級者向け】おすすめの海上釣堀青物ロッド8選
  4. 使用時の注意点

海上釣堀青物ロッドの選び方

適切な長さと操作性

3m前後の取り回し
4m前後で遠くを狙う
規定長を必ず確認

海上釣堀の青物ロッドは3~4m前後が一般的な目安です。3m前後なら操作がしやすく、足元のイケス際でパワフルなやり取りができます。一方、4m前後の長さがあると沖目のポイントまで仕掛けを届けやすく、青物の回遊ルートを幅広く探れます。ただし、施設によってはロッドの長さが規定されている場合があるため、事前チェックをお忘れなく。

初心者におすすめの長さはどれくらい?

3m程度のロッドが扱いやすくおすすめです。短いぶん軽量で操作も簡単なので、はじめての青物狙いには最適ですよ。

バットパワーと強度のチェック

初心者
初心者
大物がヒットした時に折れるのが怖いんです。どう選べば安心でしょうか?
バット部が強化構造のロッドを選ぶと良いですよ。強い粘りがあれば大型青物の突進にも対応できます。

青物はパワフルな走りで抵抗するため、ロッドのバット部分が強度を発揮できる設計が欠かせません。カーボンブランクスに強化構造を導入しているモデルなら、魚に主導権を握られにくく、手返し良くランディングできます。青物が掛かったときの負担を分散できるかが、ファイト成功のカギになります。

折れにくいロッドの見分け方は?

メーカーやシリーズでバットの素材や補強技術が明記されている場合があります。記載されているなら粘り強いモデルを選びましょう。

ロッドアクション(調子)の選択

先調子は高感度
胴調子はバレ防止
青物にはやや硬め

ロッドアクションは魚の掛かりやすさややり取りのしやすさに直結します。先調子寄りなら感度が高くなり、青物の微妙な当たりもとらえやすいのが利点。一方、胴まで曲がるロッドは魚が暴れてもバラしにくい特徴があります。青物狙いでは硬めの調子を選ぶことで、魚の走りに対して主導権を握りやすくなります。

胴調子だと青物は取りづらい?

一概には言えませんが、青物特有の突っ込みをいなすにはやや硬めが優位です。胴調子でもバットパワーがあれば十分対応可能です。

ガイドの強度・品質

初心者
初心者
太いラインを使ったときにガイドが傷まないか心配です。
ステンレスやチタン、SiCリングなど強度の高いガイドを選ぶと長期間安心ですよ。

青物狙いではPEラインの太号数を使用することも多いので、ガイドの品質が重要になります。ステンレスフレームやチタンフレームにSiCリングを組み合わせたモデルなら耐摩耗性が高く、大型魚とのやり取りに耐えやすいです。ガイドが外れたりラインが傷ついたりしないよう、頑丈なモデルを選びましょう。

ガイド数が多いほうがいい?

ガイド数が多いほど負荷が分散され、ラインの絡みやブレも抑制できます。ただし、その分重くなるのでバランスも考慮してください。

グリップ形状とリールシートの安定感

初心者
初心者
グリップの違いでファイト時の疲れが変わるのでしょうか?
素材や形状次第で負担が大きく変わります。EVAやコルクなど自分の手に合うものを選ぶと握力の消耗も少なくなりますよ。

海上釣堀では、青物を掛けた際に強い引きを長時間いなすこともあるため、手に馴染むグリップかどうかがポイントです。またリールシートの固定力もしっかりチェックしましょう。大型リールをセットしても安定し、ブレずにファイトできる作りだと安心感が格段に違います。

トリガー付きとなしはどちらがおすすめ?

脈釣りやさぐり釣りにはトリガー付きベイトシートが便利です。ウキ釣り中心ならスピニング向けのシートでホールド性を重視しましょう。

適合ラインと仕掛けの幅

初心者
初心者
PE3号とか使っても大丈夫でしょうか?
PE3号なら青物対応に十分な強度です。ロッドの適合ライン表示をチェックしつつ仕掛けの幅を広げてみてください。

海上釣堀の青物狙いでは、PEライン2~3号がスタンダード。適合ライン表示の範囲内であれば、ウキ釣りや脈釣りなど仕掛けのバリエーションも幅広く選べます。青物がいないタイミングでも真鯛などを狙えるように、ある程度仕掛けの柔軟性を確保しておくと長く使いやすいでしょう。

ハリスは何号くらいまで対応しておく?

4号から8号まで対応する竿なら、真鯛~青物までオールラウンドに攻略できます。想定ターゲットを踏まえて選びましょう。

【初心者向け】おすすめの海上釣堀青物ロッド8選

大阪漁具(OGK) 海上釣堀青物RX 8号-360

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ハイパワー設計で青物対応。リーズナブルながら十分な強度と使いやすさを両立。

プロトラスト(PRO TRUST) 海上釣堀 ブルーバトル 300

トラスト(Trust)
¥5,980 (2025/04/07 08:57時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

操作性に優れた長さと張りを持つ振出竿。海上釣堀初心者~中級者へおすすめ。

大阪漁具(OGK) 海上釣堀青物RX 8号-300

大阪漁具(OGK)
¥6,665 (2025/04/07 08:57時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

コンパクトモデルで取り回し◎。大型獲物にしっかり対応可能なバットパワー。

ダイワ(DAIWA) 海上釣堀ロッド シーパラダイス・E

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

程よい硬さとしなやかさを両立。引き込み時のバットパワーは青物にも安心。

シマノ(SHIMANO) 24 シーマーク ベイトさぐり

シマノ(SHIMANO)
¥17,710 (2025/04/07 08:58時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ベイトリール対応モデル。快適な取り回しと感度の高さがポイントの頼れるロッド。

宇崎日新 海上釣堀竿 プロスペック 海上釣堀

宇崎日新
¥16,011 (2025/04/07 08:58時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

強度と操作性のバランス良好。大鯛や青物にも対応できるスムーズな曲がりが特長。

アルファタックル(Alpha Tackle) オーシャンパーク VX

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

軽快な使用感と粘り強いパワーを両立。海上釣堀や船釣り等、幅広く活躍。

プロマリン(PRO MARINE) レディアス海上釣堀 330/360

PRO MARINE(プロマリン)
¥5,774 (2025/04/07 08:59時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

コスパ抜群の海上釣堀専用設計。初心者にも扱いやすい設計で安定したやり取りを実現。

【中級者向け】おすすめの海上釣堀青物ロッド8選

ダイワ(DAIWA) 海上釣堀竿 クラブブルーキャビン S/MH (2025年モデル)

ダイワ(DAIWA)
¥31,216 (2025/04/07 08:59時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

快適な操作感と強靱なバットパワーを両立。青物の突進にも負けない大物対応設計。

シマノ(SHIMANO) 23 シーリア ベイトさぐり

シマノ(SHIMANO)
¥34,100 (2025/04/07 09:00時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

さぐり釣り特化モデル。卓越した感度と取り回しの良さで大型青物の引きを楽しめる1本。

HAPPY ANGLER 釣りおじさん 即掛 脈釣りSP350

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

海上釣堀での脈釣りに注力した設計。掛け重視の調子と安心のバットパワーで青物攻略をサポート。

ダイワ(DAIWA) 海上釣堀ロッド クラブブルーキャビン・Y

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

青物に対応する優れた粘りと操作性が魅力。大型真鯛、青物狙いでも十分な性能を発揮。

がまかつ 海上釣堀 コアスペック2 青物

Gamakatsu(がまかつ)
¥37,884 (2025/04/07 09:01時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

大型専用設計で抜群の強度を誇る。青物の力強い突進にも安心してファイトできる実力派ロッド。

シマノ(SHIMANO) 19 シーリア 海上釣堀

シマノ(SHIMANO)
¥25,792 (2025/04/07 09:01時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

しなやかさとバットのパワーを兼備。真鯛から青物まで幅広く使える万能性が魅力のモデル。

ダイワ(DAIWA) 海上釣堀ロッド CBC(クラブブルーキャビン) さぐりづり

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

繊細な穂先で喰い込みを見極め、大物を確実にキャッチ。海上釣堀での多彩な仕掛けに活用可能。

宇崎日新 海上釣堀竿 フリード 海上釣堀 脈釣 両軸

宇崎日新
¥23,638 (2025/04/07 09:01時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

両軸リール対応モデル。軽快な振り抜きと十分な強度を備え、青物や真鯛とのやり取りも安心。

使用時の注意点

ドラグ調整をこまめに確認する

青物が掛かった瞬間、ドラグ調整が甘いと一気に糸が出され、周囲とのオマツリが発生しやすくなります。逆に強すぎると口切れやハリス切れの原因に。釣行前や魚が掛かる直前にドラグの具合を再チェックし、状況に合わせて微調整することでバラしやすさを軽減できます。

ドラグはどれくらいの強さが目安?

魚が走り出したときにジワジワ糸が出る程度を目安にしましょう。激しく突っ込まれたら、その場で少し緩めると安全です。

仕掛けの投入と回収のテクニック

海上釣堀はイケス内に構造物がある場合も多く、仕掛けをやみくもに投げるとトラブルが起きがちです。狙いたいポイントに丁寧に投入し、魚が掛からないと感じたらラインテンションを保ちながら回収するのがコツ。短いロッドで操作しやすいように落とし方を工夫すると、より効率的に青物を狙えます。

足元を攻略するときの注意点は?

周囲のアングラーと仕掛けが絡まないように配慮し、ラインテンションを適度にかけながら落とすのがおすすめです。

エサの管理と交換タイミング

青物は活性が高いときは勢いよく追いかけますが、一方で食い渋るとエサの鮮度や見た目に敏感になります。定期的にエサを交換し、食いが悪い時は臭いや味をアピールできるものに変更してみましょう。活きエサなら弱る前に取り替えることで、ヒット率を維持できます。

イケスに活きアジを放置してもいい?

弱りやすいエサは別途バケツなどで管理し、常に元気な状態を保つのが理想です。かたよりには注意しましょう。

記事のまとめ

  • 3~4m前後のロッドが一般的
  • バット部の強度が青物攻略の要
  • 先調子~やや硬めが扱いやすい
  • 品質の高いガイドを確認
  • グリップの握りやすさを重視
  • PE2~3号のラインが主流
  • ドラグ調整でバラしを防止
  • エサ交換と仕掛け操作も大切

海上釣堀での青物狙いは、しっかりしたロッドさえあればグッと有利になります。ぜひ自分に合った1本を選んで、大型青物とのファイトを楽しんでください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ