【釣具レビュー/比較】 PR

【初心者必見】オフショアジギングラインとリーダーの不安を解消!『号数・素材・強度』を徹底解説‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「オフショアジギングで大物を狙いたいけど、PEラインの号数や強度が心配…」「リーダーの素材や長さがわからなくて不安…」そんな方も多いでしょう。本記事では、メインラインとリーダーの基本をやさしく解説します。読めばポイントが明確になり、安心して大物とのファイトを楽しめますよ。

タップできるもくじ
  1. オフショアジギングラインの選び方(メインライン・リーダー)
  2. おすすめオフショアライトジギングPEライン10選
  3. おすすめオフショアスタンダードジギングリーダー(フロロ)5選
  4. おすすめオフショアスタンダードジギングリーダー(ナイロン)5選
  5. 使用時の注意点

オフショアジギングラインの選び方(メインライン・リーダー)

編み数と太さのバランスを意識

  • 耐摩耗性を重視
  • キャスト性能を確保
  • 結束強度の向上

オフショアジギングではPEラインの編み数ラインの太さをチェックすることが重要です。メインラインは8本編みが扱いやすく、キャスト性能と耐久性のバランスも良好。さらに細すぎない号数を選ぶことで、大型魚の引きでも強引に寄せやすくなります。

メインラインの適正号数は?

水深や狙う魚のサイズ次第ですが、PE2号から3号程度で200〜300mほど巻いておくと安心です。

使用時の基本ポイント

初心者
初心者
オフショア専用ラインは本当に違うのですか?
はい、耐摩耗性や伸度、コーティングなど、長時間の釣行で大きな差が出ます。切れにくく快適に使えますよ。

オフショアジギングラインを使う際はライン放出量がとても大切です。マルチカラーや10m刻みのマーカーを活用して、狙いの水深を正確に把握しましょう。リールのドラグを少し強めに設定し、フッキング時の衝撃でラインブレイクしないよう事前に調整しておくと安心です。

カラーラインを選ぶ理由は?

飛距離や水深を把握しやすいメリットがあるため、ジギングではカラーラインが推奨されます。

リーダー素材の選択基準

  • 衝撃を吸収
  • 根ズレ対策
  • 結束のしやすさ

ジギングではナイロンフロロカーボンのリーダーを使い分けるのが定番。根が荒い場合や大型魚が相手ならフロロが有利ですが、結束のしやすさを重視するならナイロンが選択肢になります。状況に応じて素材を変えることで、ラインブレイクのリスクを低減できます。

フロロは硬すぎない?

硬い分だけ耐摩耗性に優れますが、長さを取り過ぎないようにすれば扱いやすくなります。

リーダーの長さを確保

初心者
初心者
リーダーはどのくらいの長さが必要ですか?
大体5m前後が目安です。根ズレしやすい場所なら少し長め、食い渋り時は短めにすることもあります。

オフショアジギングのリーダー5m前後が基本ですが、狙う魚種やポイントの根の状況によって調整が必要です。あらかじめ長めにしておくと根ズレに対応できますが、操作性が損なわれるケースもあるのでバランスを考えておくと良いでしょう。

リーダーの長さで釣果は変わる?

多少変わります。根ズレや違和感を減らすため、時合いに応じて長さを変えると効果的です。

ドラグ設定とライン強度

初心者
初心者
ドラグの強さはどれくらいが良いですか?
PE2号ならリールのドラグは3〜4kg程度目安です。魚に主導権を握られない範囲で設定しましょう。

ファイトを制するためにはドラグ調整が不可欠です。PE2号を使うなら約3〜4kgを目安に設定し、魚の突っ込みをある程度受け止められるようにします。ドラグ設定が緩すぎるとヒット後に根に潜られる可能性があるため、バランスを見極めるのが大切です。

事前にドラグを測る方法は?

ばねばかり等を使いラインを引き出してチェック。実際の釣行でも再確認すると安心です。

ノットをしっかり組む重要性

初心者
初心者
結束のコツが分かりません。
PEラインとリーダーの結束はPRノットやFGノットが多いです。動画やメーカーHPの解説を見るのが近道ですね。

オフショアジギングではノットの抜けがトラブルの大半を占めます。PRノットやFGノットなど結びやすい方法をしっかりマスターし、釣行前に余裕をもってチェックすることがベスト。万が一ほどけると大切なチャンスを逃してしまうので、丁寧に結ぶ習慣をつけましょう。

ライトジギングでもFGノット?

はい、細い号数でもFGノットは有効です。しっかり締め込みができれば安心感が増します。

おすすめオフショアライトジギングPEライン10選

シマノ ピットブル8+

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8本編みの高品質PEラインで、強度と感度に優れています。滑らかな表面加工により、キャスト性能も向上。​

よつあみ エックスブレイド スーパージグマン X8

エックスブレイド(X-Braid)
¥3,964 (2025/03/04 16:27時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

トータルバランスに優れた8本編みPEライン。引っ張り強度や感度、耐摩耗性が高く、ジギング全般で使えます。​

デュエル ハードコア X8 プロ ライトジギング

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8本編みで高強度・高感度を実現。特殊コーティングにより耐摩耗性が向上し、ライトジギングに最適です。​

サンライン シグロン PE X8

サンライン(SUNLINE)
¥1,867 (2025/03/04 16:28時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8本編みの高品質PEラインで、滑らかな表面と高い感度が特徴。色落ちが少なく、視認性も良好です。​

バリバス アバニ ライトジギング10×10 マックスパワーPE X8

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ライトジギング専用設計の8本編みPEライン。感度と操作性を追求し、強度も抜群です。​

ゴーセン 剛戦ジギングX8ブレイド

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8本編みで高密度に編まれたPEライン。感度が良く、小さなアタリも明確に伝えます。​

よつあみ エックスブレイド アップグレード X8

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8本編みで引っ張り強度と耐摩耗性に優れ、ライトジギングに適した細号数でも十分な強度を発揮します。​

シマノ タナトル8

シマノ(SHIMANO)
¥2,575 (2025/03/04 16:30時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8本編みのPEラインで、滑らかな表面仕上げと高感度が特徴。カラーラインナップも豊富で視認性も高いです。​

ダイワ UVF エメラルダスデュラセンサー×8 LD+Si²

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8本編みで細くしなやかなPEライン。高感度で繊細なアタリも逃さず、ライトジギングでの使用に定評があります。​

サンライン ソルティメイト PEジガーULT 8本組

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

8本編みで滑らかさに優れ、ガイド抜けが良好。特に落とし込みのオフショアジギングで使いやすいラインです。

おすすめオフショアスタンダードジギングリーダー(フロロ)5選

シマノ(SHIMANO) オシア ジガー リーダー マスターフロロ 50m

高強度で耐摩耗性に優れ、結束強度も高いフロロカーボンリーダー。オフショアジギングに最適です。​

YGKよつあみ ザイロンノット 5m

エックスブレイド(X-Braid)
¥1,990 (2025/03/04 16:32時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

耐摩耗性と結束強度に優れたフロロカーボンリーダー。短めの5m巻きで、必要な分だけ使用できます。​

YGKよつあみ エックスブレイド D-SPEC アブソーバー 30m

エックスブレイド(X-Braid)
¥1,217 (2025/03/04 16:33時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

高感度で耐摩耗性に優れたフロロカーボンリーダー。ジギングに適した性能を備えています。​

バレーヒル(ValleyHill) タチウオリーダー

バレーヒル(ValleyHill)
¥526 (2025/03/04 16:34時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

タチウオ狙いに特化したフロロカーボンリーダー。耐摩耗性が高く、鋭い歯にも対応します。​

カツイチ(KATSUICHI) スマートリーダー 2m

カツイチ(KATSUICHI)
¥445 (2025/03/04 16:35時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

短めの2m巻きで、手軽に使えるフロロカーボンリーダー。結束強度も高く、ジギングに適しています。

おすすめオフショアスタンダードジギングリーダー(ナイロン)5選

バリバス(VARIVAS) オーシャンレコードショックリーダー

オフショア専用に開発されたナイロンショックリーダー。ラインシステムの組みやすさやキャスト時のガイド抜け感、ルアーアクションの質にこだわっています。​

リバス(VARIVAS) ショックリーダー ナイロン

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

クセがなく扱いやすいナイロンショックリーダー。豊富なラインナップで、細めから太めまで幅広く対応しています。​

デュエル(DUEL) HARDCORE POWERLEADER

ナイロンとフロロカーボンのハイブリッドリーダー。ナイロンの操作性とフロロカーボンの耐久性を兼ね備え、扱いやすさが特徴です。​

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト システムショックリーダーNY

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

耐摩耗性に優れたナイロンリーダー。二重構造による伸びのバランスが良く、ルアー操作性に優れています。​

サンヨーナイロン(SANYO NYLON) アプロード ソルトマックス ショックリーダー

特殊柔軟加工により結束性が高く、トラブルを軽減。根ズレに強い特殊耐摩耗コーティングが施されています。​

使用時の注意点

リール糸巻き量のチェック

オフショアジギングではリールの糸巻き量がとても大切です。必要な長さを確保できていないと、魚がヒットしてからラインを十分に送り出せず、急激なテンションがかかる危険があります。また、糸巻き量が多すぎてもキャスト時にライントラブルを引き起こす原因になりやすいので要注意です。

リールをフルスプールにしていい?

リム一杯まで巻きすぎるとバックラッシュが増えます。少し余裕をもたせて巻くのがおすすめです。

コーティングメンテナンスの必要性

PEラインは使用を重ねると表面のコーティングが擦り減り、キャスト性能や耐久性が低下します。定期的にスプレーなどでメンテナンスを行えば、ラインの寿命が延びるだけでなく、糸鳴りや糸絡みといったトラブルも軽減できます。新品状態を長持ちさせるためにも、こまめな手入れを意識しましょう。

コーティングスプレーは毎回必要?

毎回でなくてもOKですが、月数回程度の使用なら1回ごとに行うとトラブル防止に効果があります。

ラインの定期交換タイミング

PEラインは高い強度を誇りますが、定期交換を怠ると毛羽立ちや色落ちが顕著になり、切れやすくなるリスクがあります。特に根ズレが多いポイントに頻繁に通う場合は、数か月に一度の交換を検討してみましょう。万全の状態で挑むことが、大物を逃さない鍵となります。

どの程度で交換する?

使用頻度にもよりますが、月に数回なら半年、毎週通うなら3〜4か月程度を目安に交換しましょう。

記事まとめ

  • 編み数は8本前後が扱いやすい
  • メインラインの号数はPE2〜3号を目安に
  • リーダー素材はフロロかナイロンを使い分け
  • 5m前後のリーダー設定が定番
  • ドラグ設定は3〜4kg程度を意識
  • ノットはPRノットやFGノットが定番
  • コーティングで寿命と飛距離を維持
  • 定期的なライン交換も視野に入れる

以上がオフショアジギングラインに関する注意点です。メンテナンスや交換時期を押さえつつ、しっかりと選び方を理解しておけば、大型の青物や根魚にも対応しやすくなります。道具が揃えば初心者でも楽しみやすいのが魅力です。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ