【気になる記事】 PR

【初心者必見】おすすめオフショアジギングパックロッド10選・失敗しない選び方を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シーバスやライトゲーム向けのパックロッドは近年充実してきたとはいえ、ジギングも視野に入れたモデルは依然として少数派です。本記事では、青物を狙いつつ、仕舞寸法ごとの機動性を考慮した用途別の選び方を解説します。

オフショアジギングパックロッドの選び方

ロッドの長さと仕舞寸法

  • 遠投性能重視
  • 携帯性を最優先
  • 飛行機持ち込み対応

オフショアジギングパックロッドを選ぶ際は、長さと仕舞寸法が重要です。遠投を狙う場合は9ft前後を目安にしつつ、移動手段に合わせた仕舞寸法が必要になります。航空機での移動を想定するなら、仕舞寸法が55cm以内かどうかをチェックしましょう。

仕舞寸法が長いモデルはやはり不便ですか?

移動手段によっては不便になる場合があります。公共交通機関や飛行機利用時に仕舞寸法が短いほど持ち運びは楽になり、破損リスクも低減します。

ロッドの硬さとパワー

初心者
初心者
オフショアジギング用の硬さはどれくらいが一般的なのでしょうか?
メインで使うジグの重さや青物のサイズに合わせてMHやHクラスを選ぶことが多いですね。

ジギングロッドはパワー表記がM、MH、H、XHのように分かれます。狙うターゲットやジグの重さに応じて選ぶのが基本ですが、大型青物を視野に入れるならMH以上が安心。魚の引きに負けない粘り強さも重要で、ロッドの硬さだけでなく、ブランクスの強度にも注目しましょう。

硬めのロッドを使うと疲れませんか?

アクションの強さに慣れていないと疲れることがあります。自分の体力やシャクリ方に合ったパワーを選ぶと負担が少なくなり、集中して釣りを楽しめます。

対応ルアーウェイトの確認

  • ジグ重量を再確認
  • 上下限の余裕
  • 操作性のバランス

オフショアジギングでは40g~100g以上のメタルジグを使うことが多く、ロッドの推奨ルアーウェイトに余裕があるか確認しましょう。下限を軽視すると感度が悪くなり、上限を超えるとロッドの破損リスクが高まります。自分が使うジグの中心ウェイトに適したモデルを選ぶことが快適に釣るコツです。

軽めのジグを使う時でも問題ないですか?

ロッドの下限ウェイトに近ければ操作性が落ちる場合もあります。推奨レンジよりあまりにも軽すぎるジグは、ティップの反発を上手く活かしにくい点に注意しましょう。

ガイド構造や素材

初心者
初心者
ガイドの種類はどれを重視したらいいでしょう?
ラインとの摩擦軽減を考慮してSiCやTORZITEなど高品質素材を選ぶと良いですよ。

ガイド素材はPEラインとの摩擦や耐久性に直結します。フレームの軽量化はキャストフィールにも影響が出るため、可能であればSiCやTORZITEなど上位素材を採用したモデルを選ぶと快適です。数が多いパックロッドほどガイドの品質を確かめることがポイントになります。

安いガイドと高品質ガイドの差は大きいですか?

キャストの伸びやライントラブルの軽減など、釣り全体の快適さに大きな差が出ます。高品質ガイドは価格は上がりますがストレスなく操作できるメリットがあります。

使用ラインとリールサイズ

初心者
初心者
PEラインはどの号数を合わせるのが良いのでしょう?
PE2~3号が扱いやすいですが、大型青物を狙うなら4号まで視野に入れてください。

パックロッドの選び方では、リールサイズとラインとのバランスも大切です。PE2~3号あたりなら汎用性が高く、リールは4000番や5000番クラスが基本となります。ただし、より大きなターゲットを狙うならPE4号や6000番以上のリールも検討し、ロッドの強度を合わせることが欠かせません。

PEラインが太いほど安心ですか?

強度は増しますが飛距離や感度が落ちる面もあります。狙う魚種やフィールドに合わせた太さを選ぶと扱いやすく、無理のないファイトが可能になります。

携行時の注意点

初心者
初心者
仕舞寸法だけ見れば大丈夫ですか?
収納ケースの頑丈さや素材も確認しましょう。衝撃からロッドを守れるかが重要です。

コンパクトに仕舞えるパックロッドは移動しやすいメリットがある反面、繊細なブランクスを複数ピースに分割しているため衝撃に弱い場合があります。専用のハードケースや緩衝材入りのロッドバッグなどを用意し、衝撃による破損や継ぎ目トラブルを防ぎましょう。

飛行機に預ける際の注意点はありますか?

預け荷物として預ける場合は硬いケースに入れるか、タオルやエアクッションで保護してください。破損リスクを最小限にするための工夫が必要です。

オフショアジギングパックロッド10選

ダイワ ドラッガー ブレイクスルー 910H-3 JS

ダイワ(DAIWA)
¥65,262 (2025/03/04 21:19時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

大型の青物を狙うのに適したショアジギングロッド。3ピース仕様で、仕舞寸法は約109cm。全長9ft10in(約3m)、重さ372g、パワーはH。適合ジグウェイトは40〜130g、適合ラインはPEで最大5号。

シマノ コルトスナイパー XR MB S100MH-5

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ショアジギング向けの5ピースパックロッド。仕舞寸法は68.5cmで持ち運びに便利。全長10ft(約3.05m)、重さ316g、パワーはMH。適合ジグウェイトは最大90g、適合ラインはPEで最大4号。

メジャークラフト 三代目 クロステージ CRX-964M

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

9ft6in(約2.9m)のミディアムパワーで、ショアジギングに適した4ピースロッド。仕舞寸法は77cm。適合ルアーウェイトは15〜42g。

ダイワ ラテオ モバイル 90ML-4

ダイワ(DAIWA)
¥46,067 (2025/03/04 21:20時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

都市部のシーバスフィッシングに最適な4ピースパックロッド。全長9ft(約2.74m)、重さ132g、パワーはML。仕舞寸法は73cm。適合ルアーウェイトは7〜35g、適合ラインはナイロンで8〜16lb。

メジャークラフト ソルパラX SPXT-96LSJ

Major Craft(メジャークラフト)
¥10,368 (2025/03/04 21:20時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ライトショアジギングに最適なテレスコピック(振出式)モデル。全長9ft6in(約2.9m)、仕舞寸法は105.5cm。適合ルアーウェイトは20〜60g、適合ラインはナイロンで8〜25lb。

シマノ ディアルーナ MB S706L-4

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

シーバスロッドシリーズ「ディアルーナ」のモバイル仕様。全長7ft6in(約2.29m)、重さ121g、パワーはL。適合ルアーウェイトは5〜21g、適合ラインはPEで0.5〜1.5号。仕舞寸法は約60cm。

ダイワ 月下美人 MX モバイル 76ML-T-5

ダイワ(DAIWA)
¥43,230 (2025/03/04 21:21時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

アジングやメバリングなどのライトゲームに適した5ピースパックロッド。全長7ft6in(約2.29m)、重さ77g、パワーはML。適合ルアーウェイトは1.5〜10g、適合ラインはPEで0.15〜0.5号。仕舞寸法は52cm。

シマノ セフィア エクスチューン MB S86M

シマノ(SHIMANO)
¥47,997 (2025/03/04 21:22時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

エギング向けの5ピースパックロッド。全長8ft6in(約2.59m)、重さ102g、パワーはM。適合エギサイズは2〜4号、適合ラインはPEで0.5〜1号。仕舞寸法は55.5cm。

ティクト ミニマリズム リベルテ MLS-725

ティクト(TICT)
¥33,660 (2025/03/04 21:22時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ライトゲーム全般に使える5ピースパックロッド。全長7ft2in(約2.195m)、重さ85g、パワーはML。適合ルアーウェイトは最大10g、適合ラインはPEで最大0.6号。仕舞寸法は47.5cm。

シマノ ソアレ エクスチューン MB S76UL-S

シマノ(SHIMANO)
¥49,786 (2025/03/04 21:22時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ライトゲーム向けの5ピースパックロッド。全長7ft6in(約2.29m)、重さ72g、パワーはUL。適合ルアーウェイトは0.5〜5g、適合ラインはPEで0.1〜0.6号。仕舞寸法は約55cm。

使用時の注意点

継ぎ目の確認とメンテナンス

パックロッドは複数のピースを組み立てて使用するため、継ぎ目の接続状態が重要です。海水や砂が隙間に入り込むと緩みの原因となり、キャスト時の衝撃でパーツが外れることもあります。使用後はすぐにピースを分解し、水洗いと乾拭きを行いましょう。塩分や汚れを溜めないことで、継ぎ目のガタつきや破損リスクを減らせます。

ピースが固くて抜けにくい場合はどうすれば良い?

無理に力を入れると破損しやすいので、濡れタオルでピースを冷やして膨張を抑えたり、ゴム手袋を使ってしっかり握って回すように外すと抜きやすい場合があります。

ロッドケースや収納方法の工夫

ロッドケースは硬い素材のセミハードタイプやインナーにクッション素材があるものがおすすめです。振動が激しい交通機関や車中に積み込む際は、衝撃からロッドを守ってくれます。特に先端部は欠けやすいため、キャップやガードパーツも確認してください。旅行に持ち運ぶなら航空会社のサイズ規定もチェックし、破損を防ぐ工夫が必要です。

車で運ぶ時に注意するポイントは?

トランク内で動かないように固定し、他の荷物の下敷きにならないよう保護するのが大切です。クッション材を使うか、専用のセミハードケースに入れるのがベストです。

ラインシステムの点検

パックロッドでのオフショアジギングは、ラインブレイクを防ぐためにもノットの強度チェックが欠かせません。飛距離を重視するならPE2号程度でリーダーをフロロ8号前後にするなど、当日のターゲットと潮流に合わせて調整しましょう。特に大きいジグを使う場合は接続部の摩擦が大きくなるため、こまめに点検して解けやキズがないかを確認してください。

ノットはFGノットでないと厳しい?

必ずしもFGノットだけではありませんが、強度が出せるノットがおすすめです。PRノットやSCノットなども人気で、確実に結べるものを使うことが重要です。

記事のまとめ

  • パックロッドは携行性が大きな魅力
  • 機内持ち込みを考えるなら仕舞寸法55cm以内
  • 狙うターゲットに適合したパワーを選択
  • ジグウェイトの上下限を要チェック
  • ガイド素材やフレームの品質も重要
  • ラインとリールサイズのバランスを意識
  • 継ぎ目の清掃と乾拭きは欠かさない
  • ロッドケースや保管方法にも注意

オフショアジギングパックロッドは、遠征や旅先での釣りをより気軽に楽しめる便利なアイテムです。上手に選び、正しく扱うことで、大物とのエキサイティングなファイトを快適に味わえるでしょう。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ