【釣具レビュー/比較】 PR

【筏釣り(チヌかかり)ライン】の選び方とおすすめ8選|根ズレ対策からメンテナンスまで徹底解説‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

筏釣り(チヌかかり)で好釣果を狙うには、ライン選びが重要なポイントです。特に水深や潮流、釣り場のスレ具合によって適した種類や太さが変わります。この記事では、筏釣り(チヌかかり)のライン選びのコツとおすすめ商品、使用時の注意点を解説していきます。

筏釣り(チヌかかり)ラインの選び方

ラインの種類(ナイロン/フロロ/PE)の選択

比重による沈みやすさ
感度としなやかさの違い
釣り場の状況に合わせる

ナイロンはしなやかで扱いやすく、フロロは伸びが少なく比重が重いのが特徴です。PEラインは高感度ですが穂先絡みに注意が必要です。筏釣りではフロロ2号前後がオールラウンドに使われることが多く、エサ取りや海底の状況に合わせて細号数へ切り替える場合もあります。

フロロを選べば間違いないですか?

状況によりますが、潮流や水深が深い釣り場ではフロロが最適な場合が多いです。ナイロンやPEも状況を見極めて使い分けるのが理想です。

号数・強度の適切な設定

初心者
初心者
号数選びがわからないです。1.5号から2.5号まで迷っています。
大物狙いなら2号以上が安心ですよ。浅場や小型メインのときは1.5号も有効です。釣り場の実績や根の状況を考慮してください。

号数と強度設定は、潮の速さや魚のサイズを考慮します。特に水深20m以上のポイントでは2号以上を使う人が多く、浅い場所や潮が緩いエリアでは1.5号まで落として繊細さを重視するケースもあります。自分のやりたい釣りと実際の釣況を合わせて判断しましょう。

細号数で大型を取り込むコツは?

ドラグ調整と竿のしなりを活かしてやり取りすれば、1.5号でも十分に大型チヌをキャッチできます。

耐摩耗性(根ズレ対策)の重要性

根ズレによるラインブレイク
ハリス交換のこまめな実施
太めのラインで障害物対策

根やロープ周りでのやり取りが多い筏釣りでは、耐摩耗性の高いフロロカーボンラインが好まれます。特にハリス部分は結束強度も重要になるため、クッション性よりも硬めのラインを選ぶと安心です。メバル用や軽量リグ用とは異なり、チヌの歯や障害物を考慮した強度が必要になります。

ハリスが傷ついたらすぐ交換ですか?

細かな傷でも一気に強度が落ちます。少しでもザラつきを感じたら、早めにハリス交換するのがベストです。

感度と伸びのバランス

初心者
初心者
感度と伸びってどちらを重視したらいいのでしょう?
強風や深場を狙うなら伸びの少ないタイプが好都合です。逆にバラしが気になる場合は少し伸びのあるラインも試してください。

フロロは伸びが少なくアタリの取りやすさが魅力ですが、魚の引きがダイレクトに伝わるぶんハリ外れに注意が必要です。ナイロンはクッション性が高いので、違和感に敏感なチヌにも対応しやすいメリットがあります。狙う魚のサイズや釣り方に合わせ、最適なバランスを検討しましょう。

PEラインはバラしやすいですか?

張りが強く伸びが極端に少ないため、チヌの強烈な突込みをいなしにくい場合があります。ドラグ設定に気をつけましょう。

カラー・マーキングの見やすさ

初心者
初心者
ラインカラーを変えてみたいですが、効果はあるのでしょうか?
エサ取りが多いエリアでは視認性の高いカラーやマーキングが役立ちます。棚取りもしやすいので試す価値はあります。

ラインカラーが明るいものを選べば、僅かなアタリや糸フケを確認しやすく、素早く対応できます。マーキング入りのPEラインを使うアングラーも増えていますが、フロロでも塗装やラインマーカーを活用することで視認性を高められます。釣行エリアや潮色との兼ね合いを考慮しましょう。

視認性が良いと魚に警戒されませんか?

水深や水質にもよりますが、極端に鮮やかでなければ大きな影響は少ないです。必要に応じて使い分けるとよいでしょう。

メンテナンスと交換サイクル

初心者
初心者
フロロラインの交換目安が知りたいです。
月1回程度巻き替える人もいますが、釣行頻度や摩耗状態で変わります。傷があれば早めの交換がおすすめです。

筏釣りでは海底に擦れやすいため、ハリスだけでなく道糸も摩耗しがちです。釣行後は真水で軽く洗い、直射日光を避けて保管すると劣化を遅らせられます。週末アングラーなら1~2か月に1回の巻き替えを検討しましょう。

PEラインも同じ周期で交換しますか?

PEラインも表面が毛羽立ったり、コーティングが剥がれると強度が落ちます。同じように定期的なチェックを行いましょう。

おすすめの筏釣り(チヌかかり)ライン8選

オーナー ザイト 筏かかり

オーナー(OWNER)
¥1,815 (2025/04/07 16:41時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ラインのなじみが良く、高強度が特徴のラインです。​水深や潮流に応じて0.8号から3号までのバリエーションがあり、釣り場の状況に合わせて選択できます。 ​

クレハ シーガー グランドマックス

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

高い強度と耐摩耗性を誇るフロロカーボンラインで、特に大型のチヌを狙う際に適しています。 ​

フィッシング遊 オリジナル 筏かせライン

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ビギナーでも扱いやすいソフトタイプのフロロカーボンラインで、クセが付きにくくトラブルが少ないのが特徴です。 ​

クレハ シーガー 筏ちぬスペシャル2

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

感度、強度、伸度、トラブルレス性のバランスが取れたラインで、初めてのポイントや状況が不明な場合におすすめです。 ​

ダイヤフィッシング ジョイナーV2

ダイヤフィッシング
¥1,621 (2025/04/07 16:42時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

水中で視認性が低く、スレた魚にも違和感を与えにくいハリスです。 ​

東レ Lハード

東レ(TORAY)
¥1,258 (2025/04/07 16:42時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

硬質で感度と強度に優れたラインで、水深のある釣り場や潮流の速い場所での使用に適しています。 ​

サンライン 磯スペシャル グレ道

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

高感度と耐久性を兼ね備えたナイロンラインで、紫外線劣化を抑えたUVカット製法が特徴です。 ​

デュエル パワーフカセ CN

フロロカーボンとナイロンをブレンドしたカーボナイロンラインで、しなやかさと高感度を兼ね備えています。 ​

使用時の注意点

ドラグセッティング

大型チヌの強烈な引きにも耐えられるよう、ライン強度に合わせたドラグ設定が必要です。特に水深30mクラスのポイントでは一気に走られることが多いので、あらかじめドラグの確認をしておきましょう。底付近での攻防が続くとラインに大きな負荷がかかるため、安全な強度の範囲内で調整します。

ドラグを締めすぎると切れませんか?

強引にやり取りするとラインブレイクにつながります。少し余裕を持ったドラグにして、やり取りを楽しみましょう。

穂先トラブル回避

穂先へのライン絡みは思わぬ時に起こります。特にPEラインは撚れやすく、フロロでも風に煽られると穂先に巻き付く可能性があります。ラインを垂らし直すタイミングをこまめにとり、ガイド周りの確認を欠かさないようにしましょう。トラブルを事前に防ぐことで釣果ロスを減らせます。

穂先を守るコツはありますか?

ラインテンションを適度に保ち、穂先を頻繁に見ておくと絡みを早期に発見できます。慣れが重要です。

根掛かりへの対処

筏釣りは海底の起伏が激しい場所を狙うことが多く、根掛かりは避けられないことがあります。ゆっくりテンションをかけつつ角度を変え、それでも外れない場合は無理に引っ張らず仕掛けを切ったほうが安全です。ラインが傷んだ状態で続行すると、後のヒットでラインブレイクを招く可能性が高まります。

根掛かりしたらすぐ切る方がいいですか?

何度か角度を変えて外れない場合、ラインブレイクする前に仕掛けを切りましょう。事故防止とライン保護につながります。

まとめ

  • フロロは耐摩耗性と感度が高い
  • ナイロンは扱いやすく初心者向き
  • PEは高感度だが絡みに注意
  • 号数は2号前後がオールラウンド
  • 根ズレ対策に硬めのラインを選ぶ
  • 定期交換でトラブル減少
  • ドラグ調整をしっかり行う
  • 視認性のあるカラーも検討

筏釣り(チヌかかり)のライン選びを最適化することで、トラブルを減らし大型チヌとのファイトを楽しめます。ぜひ今回のポイントを参考にして、有意義な釣行を実現してください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ