【釣具レビュー/比較】 PR

【元祖ただ巻き王】“ジャックアイマキマキ“のおすすめカラー 人気ランキング「7選」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、買われているジャックアイマキマキのおすすめカラー7選とそのメリットを紹介します。

各カラーの特徴と実際の釣果をもとに、どのカラーを選べば良いか迷っている方は、

この記事を参考に購入してください。

つりぐっど
つりぐっど
※Amazonの売上ランキングを参照しています。

ジャックアイマキマキのおすすめカラー7選

ジャックアイマキマキおすすめカラー7選

つりぐっど
つりぐっど
トラブルに備えて3個〜は持っておこう‼︎色はお好みで‼︎ 

【1位】シルバー青夜光ゼブラ

  • レビュー: 「釣れる」「飛距離とアクションが良い」「塗装が剥がれやすいが釣果は抜群」「初心者にも扱いやすい」

【2位】ケイムラアカミドキン

  • 飛距離とアクションが優れており、青物狙いで高い評価を得ています。塗装が弱いが、釣果は良好です。

【3位】ライブリーイワシ

  • 良く飛び、ただ巻きでも釣果が出るとの評価が多い。人気のカラーで、多くのアングラーに支持されています。

【4位】流血シルバー

  • 色々な魚種に対応し、初心者でも簡単に釣果を得られる。特に青物での実績が高いです

【5位】ケイムラピンキーセクシー

  • 飛距離があり、青物狙いに適している。塗装が剥がれやすいものの、釣果は安定しており、リピート購入するユーザーも多い。

【6位】ケイムラブルピンイワシ

  • ブレードの回転が良く、飛距離と巻きやすさが高評価。初心者でも扱いやすく、釣果が出やすいです。

【7位】ライブリーアジ

  • 自然な動きとブレードのキラキラ感が効果的で、青物釣りに実績があります。塗装が剥がれやすいが、コスパが良く、リピート購入されることが多いです。

 

ジャックアイマキマキの効果的な5つの使い方

ジャックアイマキマキの効果的な5つの使い方

»違うルアーを探す方はこちら

つりぐっど
つりぐっど
実際の動きは動画で確認しよう。

つりぐっど
つりぐっど
水中のアクション動画はこちら

1. ただ巻きでの基本操作

1. ただ巻きでの基本操作

つりぐっど
つりぐっど
ジャックアイマキマキの基本的な使い方は「ただ巻き」です。

ブレードが回転し、光を反射して魚に強力にアピールします。

特に青物狙いでは、スローリトリーブでも効果的で、初心者にも使いやすい方法です。

2. 高速巻きでのアピール力アップ

つりぐっど
つりぐっど
魚の活性が高い時やナブラが発生した際は、高速巻きが有効です。

ブレードとジグ本体が回転し、通常のただ巻きよりも強力なアピールが可能。水面近くを狙う際にも効果的です。

3. ゆっくり巻きでの慎重なアプローチ

つりぐっど
つりぐっど
魚の反応が鈍い場合や、根魚を狙う際は、ゆっくり巻きが効果的です。

ブレードのみが回転し、適度なアピールを維持しつつ、魚の警戒心を解きます。

特に低活性時に有効なテクニックです。

4. フォールでの食わせの間を与える

つりぐっど
つりぐっど
ジャックアイマキマキはフォール時にゆっくりと沈み、ブレードが魚を誘います。

この動きで食わせの間を作り、底物や青物に効果的。

フォール中もブレードが回転するため、誘いの効果が高まります。

5. ブレードを外した応用も効果的

つりぐっど
つりぐっど
ジャックアイマキマキはブレードを外すことで、スロージグのような使用も可能です。

ブレードのフラッシング効果を省き、より自然な動きを演出。

状況に応じてブレードの有無を使い分けることで、釣果を最大化できます。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ