【釣具レビュー/比較】 PR

【併用OK】エギングロッドでロックフィッシュも狙う!失敗しない選び方とおすすめロッド8選‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

エギングをメインに楽しみつつ、根魚(ロックフィッシュ)も狙いたい――そんな欲張りスタイルにはエギングロッドでの併用がおすすめです。とはいえ、どんなロッドが合うのか不安に思う方も多いかもしれません。この記事では、エギングロッドを使ったロックフィッシュ攻略に必要なポイントや注意点をわかりやすく解説します。

ロックフィッシュも狙えるエギングロッドを選ぶ方法

ロッド選びの3つの基本ポイント

  • 適度な硬さを重視
  • 軽量設計が疲れにくい
  • ルアーウエイトの幅が広いロッド

エギングロッドの特徴は軽さと感度の高さにあります。ロックフィッシュを狙う際も、障害物を引き抜くパワーと小さなアタリを逃さない繊細さの両立が重要です。適度な硬さを持つモデルを選び、さらにエギ(3.5号〜4.0号)程度のウエイトに対応できるかを確認しておきましょう。

初心者が最初に選ぶなら?

Mクラス前後で長さが8ft前後のモデルを選ぶと扱いやすいです。万能性に優れるので、様々なポイントやリグに対応できます。

キャスト性能と操作性

初心者
初心者
遠投もしやすいロッドがいいですが、何ftくらいが目安ですか?
8~9ftがバランスよく使えます。さらに軽量設計なら長時間の操作でも疲れにくいですよ。

ロックフィッシュは壁際や障害物まわりの近距離だけでなく、沖の深場を狙うこともあります。エギングロッドはエギをフルキャストできるよう設計されており、ルアーの重さをしっかり乗せて遠くへ飛ばしやすいのがメリットです。また、繊細なアクションを付けやすい先調子気味の設計が多いため、根魚のボトム攻略にも有効です。

キャスト時に注意することは?

テトラ帯や障害物が多い場所では、ロッドに負荷がかかり過ぎないよう穏やかに振りかぶりましょう。ガイドへのライン絡みも注意が必要です。

ティップの感度を重視

  • 小さなアタリを見逃さない
  • 硬すぎない穂先で対応
  • 速い戻りが操作感度を上げる

根魚は口を使うとき、少し違和感を感じるとすぐに離す習性があります。エギングロッドの高感度ティップなら、この小さなバイトも伝わりやすいです。ただし、硬すぎるロッドでは弾いてしまう可能性があるため、やや曲がりのあるティップのほうがロックフィッシュには適しています。

根掛かりとの区別は?

違和感が一定なら障害物かもしれません。魚なら一瞬トントンと反応が伝わることが多いので、少し聞き合わせして確かめてみましょう。

ロッドのパワーについて

初心者
初心者
重めのリグを使うときでもエギングロッドで大丈夫でしょうか?
25g程度までなら問題なく扱えます。3.5号~4.0号エギに対応可能なモデルならフリーリグやテキサスリグもこなせます。

エギングロッドの標準的なウエイトキャパは、エギ3.5号や4.0号に相当する15g~25g前後です。これならライトロック~ミドルクラスのリグも十分対応できます。一方、40g以上のヘビーリグを多用する釣り場ではパワー不足を感じるかもしれません。フィールドに合わせたパワー選択が重要です。

大型ロックフィッシュには向いていない?

50g超のヘビーテキサスなどを多用するなら専用ロッドがおすすめです。汎用性は高いですが過度な負荷をかけ続けるのは避けましょう。

兼用タックルの利点と注意

初心者
初心者
エギングとロックフィッシュを1本でこなすメリットは何でしょうか?
タックルを減らせるので荷物が軽くなり、移動しやすいことです。突然イカが回遊してきても、即座に狙いを切り替えられます。

エギングとロックフィッシュを兼用する最大の利点は、荷物の削減と手軽さです。一方で、根魚専用ロッドほどの強度やパワーがないため、大型がヒットした場合はドラグワークとファイトテクニックが求められます。また、細めのPEラインを多用するエギング仕様のリールだと、根ズレ対策が必要です。

ラインは太めにしたほうがいい?

PE0.8~1号にリーダー2~3号程度を組み合わせるのが無難です。根ズレを考慮して少しリーダーは太めを選びましょう。

適したリグとルアーセッティング

初心者
初心者
テキサスリグとフリーリグ、どちらがおすすめでしょうか?
遠投性を重視したいならフリーリグ、根がきつい場所ならテキサスリグが使いやすいですよ。

エギングロッドを流用するなら15~25g程度のテキサスリグやフリーリグが取り回しやすいです。ロングキャストを活かしてボトムを丁寧に探れば、アイナメやアコウなどの中型ロックフィッシュとも出会いやすくなります。ワームは3~4inch程度が扱いやすく、補食率も高いです。

メタルジグも投げられますか?

20g前後のメタルジグならOKです。ただし強めのジャークはロッドに負担がかかりやすいので、やりすぎは注意してください。

おすすめロックフィッシュを狙えるエギングロッド8選

シマノ セフィア TT S86ML

シマノ(SHIMANO)
¥13,143 (2025/03/14 09:29時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量で高感度なロッドで、エギングはもちろん、ロックフィッシュ狙いにも適しています。

ダイワ エメラルダス X 86M

ブレが少なく、ロングキャストが可能なモデルで、根魚釣りにも活躍します。

メジャークラフト ファーストキャスト FCS-832E

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

初心者にも扱いやすい軽量設計で、エギングからロックフィッシュまで幅広く対応します。

がまかつ LUXXE EG S S82ML

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

高感度で操作性に優れたロッドで、繊細なアタリも逃しません。

エイテック tailwalk CRIMSON S82ML-F

テイルウォーク(tailwalk)
¥23,896 (2025/03/14 09:30時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量で投げやすく、感度も良好なモデルで、多彩な釣りに対応します。

シマノ セフィア BB S86ML

シマノ(SHIMANO)
¥15,555 (2025/03/14 09:31時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量かつ高感度で、エギングはもちろん、ロックフィッシュにも最適です。

ダイワ エメラルダス X IL 86ML

ダイワ(DAIWA)
¥22,216 (2025/03/14 09:31時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

インターライン仕様で、しなやかさと感度を兼ね備えています。

メジャークラフト エギゾースト 5G EZ5-862ML

Major Craft(メジャークラフト)
¥20,584 (2025/03/14 09:31時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

最新技術を搭載したモデルで、軽量かつ高感度を実現しています。

使用時の注意点

ロッド負荷を把握しておく

エギングロッドの適正ウェイトはエギ3.5号前後を想定しており、15〜25g程度のリグが基本です。これを超える重さのシンカーやメタルジグを多用する場合は、ロッド破損や不意のトラブルを起こしかねません。根掛かりが多い場所で強引に引き抜くときも、ロッドの限界を超えないよう気をつけましょう。

無理をして折れたりしませんか?

許容範囲を超えるオーバーウェイトや乱暴な抜き上げは破損に繋がります。ドラグ調整やタモの使用で負荷を減らしましょう。

ラインシステムを見直す

エギングロッドを流用する場合、エギング用のPEラインは0.6号〜0.8号程度のことが多いです。ロックフィッシュでは岩やテトラなど、根ズレが多いシチュエーションになるため、リーダーを太くするか、PEライン自体を0.8〜1号へ変更すると安心です。あらかじめロッドとラインのバランスを確認しておきましょう。

根ズレ対策はどうすればいい?

フロロカーボンリーダーを3号前後にするか、少し長めに取ると岩への擦れに強くなります。合わせてドラグ設定も見直しましょう。

フッキングとファイトの仕方

ロックフィッシュは捕食の際に一瞬だけアタリを出し、そのまま根に潜ろうとします。エギングロッドは高感度ですが、フッキング力では専用ロッドよりも劣る場合があります。ヒットしたら早めにしっかり合わせ、根に潜られる前に巻き上げることが肝心です。

バラシが増えたりしないですか?

ロッドが柔らかい分、適切なテンション維持が必要です。フックサイズやドラグを再確認し、逃げられないよう速やかにリフトしてください。

まとめと安全対策

  • エギングロッドは軽量&高感度
  • ロッドパワーを過信しない
  • ラインシステムを太めに設定
  • 根掛かりへの対応策を準備
  • 大型狙いは専用ロッドを検討
  • ボトム攻略を意識して操作
  • 無理はせずタモを使う
  • 周囲の安全を最優先

エギングロッドでロックフィッシュを狙う際は、取り回しの良さや小さなアタリを捉えやすい利点があります。荷物を減らし、イカから根魚へすぐに切り替えられるのも魅力です。ただし、過度な負荷をかけるシチュエーションでは専用ロッドの検討も忘れないようにしてください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ