近年、海での釣りをより安全に楽しむためにライフジャケットが欠かせない存在となっています。なかでも桜マークと呼ばれる国土交通省の型式承認を受けた製品は、法令で着用が義務化されている場合もあり、信頼性が高いのが特徴です。
本記事では、おすすめの桜マーク付きライフジャケットと選び方について解説します。ぜひ最後までご覧いただき、安全な釣りライフを充実させましょう。
桜マーク付きライフジャケット選びで押さえるべき3つのポイント
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_2560,h_2560/https://tsurigood.com/wp-content/uploads/2025/01/1-6-scaled.jpg)
国土交通省認定「桜マーク」の基本を理解する
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1280,h_720/https://tsurigood.com/wp-content/uploads/2025/01/92-4.jpg)
ライフジャケットにはさまざまな規格がありますが、「桜マーク」は国土交通省が安全基準を満たしていると正式に認めた印のことです。船に乗る際には法律で桜マーク付きの着用が推奨・義務化されており、釣りでも安心して使えるのがメリットです。海難事故時の生存率向上に直結するため、品質にこだわって選びましょう。
さらに詳しい法令の詳細や、桜マークの基準などについては 国土交通省の公式HP をご覧ください。
釣りで使用する分には自由ですが、船釣りなど法令適用となる場面では桜マーク品が必須です。
釣りに特化したライフジャケットの特徴を知る
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1280,h_720/https://tsurigood.com/wp-content/uploads/2025/01/91-4.jpg)
釣り用ライフジャケットは、ポケットやロッドホルダーなどの機能面だけでなく、動きやすさや通気性も考慮されている点が特徴です。また、着脱のしやすさや膨張式・固型式など種類も豊富なので、釣りスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。
磯の岩場では固型式が適しています。擦れて破損するリスクが低く、衝撃にも強い傾向があります。
選び方のコツを押さえて安全性と快適性を両立する
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1280,h_720/https://tsurigood.com/wp-content/uploads/2025/01/94-2.jpg)
ライフジャケットは安全性重視とはいえ、快適性やサイズ選びも重要です。特に腰巻きタイプは軽くて動きやすく、ボートや船でのエリア移動が多い釣りに向いています。肩掛けタイプは救命時に首元が支えられやすいのがメリットです。自分の釣りシーンに合ったタイプを検討しましょう。
合わせて読みたい
▼▼【最新版】安全・おしゃれを両立!釣り初心者におすすめのライフジャケット10選と選び方▼▼
固型式はメンテナンス費用が少なく済む分長持ちしやすいです。膨張式はボンベ交換など定期的なコストがかかりますが、軽量・コンパクトで快適です。
おすすめ桜マーク付きライフジャケット10選
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1280,h_720/https://tsurigood.com/wp-content/uploads/2025/01/93-3.jpg)
ここからは、船釣りにも対応できる桜マーク付きライフジャケットをご紹介します。いずれも国土交通省から型式承認を受けているので、釣行時の安心感が違います。スペックや特徴を表で見比べながら、自分に合った製品を選んでみましょう。
商品名 | タイプ | 主な特徴 | 公式サイト |
---|---|---|---|
Bluestorm BSJ-5920RS2 | 腰巻き/自動膨張 | コンパクトで動きやすく快適 | Bluestorm |
ダイワ DF-2021 | 肩掛け/自動膨張 | ウォッシャブル生地採用でメンテナンス◎ | DAIWA |
シマノ ラフトエアジャケット VF-051K | 肩掛け/自動・手動 | 軽量設計で長時間着用しやすい | SHIMANO |
オーシャンライフ BW-2003型 | 固型式 | ポケット搭載で釣りの利便性アップ | Oceanlife |
マズメ(mozume) インフレータブルウエスト | 腰巻き/自動・手動 | おしゃれなデザインも豊富 | MAZUME |
エバーグリーン インフレータブルジャケット タイプ5 | 肩掛け/自動膨張 | 船釣り対応のしっかり構造 | EVERGREEN |
Seawolf SW-J-F06 | 腰巻き/自動・手動 | 迷彩柄などデザインが多彩 | SEAWOLF |
BSJ-201ARS | 固型式 | 股ヒモとポケット搭載で安心度高め | Bluestorm |
藤倉航装 FN-70S | 肩掛け/自動膨張 | 日本製ボンベ搭載で高い安全性 | 藤倉航装 |
オーシャンライフ C-2型 | 固型式 | 防災や川遊びにも兼用可能 | Oceanlife |
Bluestorm BSJ-5920RS2
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
軽量な腰巻きタイプでありながら自動膨張式を採用しており、船上での作業やキャスティングにも集中できます。動きの多い釣行でも快適な装着感が魅力です。
交換用ボンベは定期点検用として別途必要です。消耗品なので予備を用意しておくと安心です。
ダイワ DF-2021
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
肩掛けタイプの自動膨張モデルで、洗濯にも対応した生地が使われているのが嬉しいポイント。汚れが気になる環境でもお手入れがしやすく、清潔を保ちやすいのが特徴です。
DF-2021は背面ベルトの調整で体にフィットさせやすく、動きにくさを感じにくい設計です。
シマノ ラフトエアジャケット VF-051K
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
自動・手動膨張式で万能に使えるモデル。軽量設計ゆえに釣りだけでなく、日常的にボートなどで使用する際のストレスも最小限です。
雨や波しぶきが多い状況で誤作動を防ぎたい場合には手動モードが便利です。
オーシャンライフ BW-2003型
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
固型式ライフジャケットで通気性の良い素材を使いながら、大型ポケットを備えているのが特徴。小物収納に便利なので、船内で身軽に動きたい方におすすめです。
BW-2003型は背中がメッシュ生地で軽量化されており、通気性もあって快適性も高めです。
マズメ(mozume) インフレータブルウエスト
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
デザイン性が高く、ファッションにこだわりたいアングラーからも人気。ウエストタイプで装着感が少ないため、ライトゲームからオフショアまで幅広く使えます。
ウエストベルトを簡単に調整できるタイプなので、ウエスト細めの方でもしっかり固定可能です。
エバーグリーン タイプ5
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
実釣性能に定評があるエバーグリーン製品。肩掛けタイプの自動膨張式で、万一に備えつつも着心地の良さが重視されています。船での移動が多い釣りにも対応可能です。
メーカー独自の企画名であり、肩掛け型でしっかり首元を支える点が特徴といわれています。
Seawolf SW-J-F06
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
迷彩カラーバリエーションが魅力のモデル。腰巻き式ながらフィット感がしっかりしているため、走行時やキャスト時のブレを抑えやすい点が特徴です。
比較的色落ちに強い素材が使われていますが、洗濯時の強い摩擦などは避けるのがおすすめです。
ブルーストーム(Bluestorm) Re:モーゲットウエスト BSJ-9330RS
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
藤倉航装 FN-70S
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
日本製ボンベを採用し、万が一のトラブルを低減。肩掛けタイプですが、重量バランスに配慮されており長時間装着時の負担感も軽減されています。
一般的に3年程度が交換目安とされています。落水して使用した際はその都度交換しましょう。
オーシャンライフ C-2型
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
防災用や川遊び、湖など多目的に使える固型式ライフジャケット。水上バイクやSUPなどにも流用しやすく、ファミリーユースにも向いています。
サイズによっては合わない場合もあるので、子ども用モデルや股ヒモ付き製品を検討してください。
ライフジャケットの使い方・注意事項
- 正しい着用
- 定期点検・メンテナンス
- レンタル利用・保管場所
正しい着用とフィット感の確保
ライフジャケットを着用するときは、肩ひもや腰ベルトをしっかり締めることが基本です。ブカブカ状態では、水中で浮力がうまく働かない場合があります。特に腰巻きタイプでは、装着位置を高すぎず低すぎない適切な位置に固定しましょう。
サイズ調整が足りない場合があるので、ベルト部分を動かしたり背面の調整機能を見直してください。
定期点検・ボンベ交換などのメンテナンス
特に膨張式ライフジャケットは、定期的なボンベの有効期限チェックや錆び、穴の点検が欠かせません。固型式でも生地破れやファスナー周りの劣化がないか確認し、必要に応じてメーカーに相談しましょう。
半年に一度、もしくはハイシーズンに入る前に点検を実施するのがおすすめです。
レンタル利用・保管場所のポイント
船宿や遊漁船では桜マーク付きのレンタルライフジャケットを用意している場合もあります。しかし、個人用にひとつ用意する方が安心です。保管は直射日光や高温多湿を避け、定期的に風通しの良い場所で乾燥させておきましょう。
夏場の車内は高温多湿になりやすく、誤作動や劣化が進む可能性があります。避けるのが無難です。
記事のまとめ
ライフジャケットは、釣りを安全に楽しむために欠かせないアイテムです。特に桜マーク付きの製品なら国土交通省の基準をクリアしており、船釣りを含めあらゆるシーンで安心感を得られます。
今回ご紹介したおすすめ商品や、正しい着用方法・メンテナンスを参考にして、快適に釣りを楽しんでください。