【釣具レビュー/比較】 PR

【イワシパターン】春・夏・秋のシーバス攻略法とおすすめ・入手困難ルアーを徹底解説‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シーバスイワシパターンは、イワシが接岸する春から秋にかけて発生しやすく、狙い目の時間や潮回りを把握すれば釣果アップが期待できるパターンです。

本記事では攻略ポイントやおすすめ・イワシ厳選ルアーを詳しく解説します。

イワシパターンの攻略方法とおすすめルアー

イワシパターンの攻略方法とおすすめルアー

シーバスイワシパターンとは?

初心者
初心者
イワシパターンって何ですか?

  • イワシパターン:シーバスがイワシを主な餌として捕食する状況。
  • 他のパターンについては、シーバス9大パターンもぜひご覧ください。
  • 対象となるイワシの種類カタクチイワシ、トウゴロウイワシ、マイワシなど。
  • 狙い目の時間帯:朝夕のマズメ時や夜間。
  • おすすめの釣り場:港湾部外面や河口周辺。

イワシに似せたルアーを使用することで、シーバスのヒット率を高めることができます。

イワシパターンが発生する時期と条件

初心者
初心者
シーバスのイワシパターンが発生する時期と条件はいつですか?

  • 発生時期5月から11月にかけて。
  • 水温15℃以上の暖かい水温。
  • イワシの接岸:イワシの群れが沿岸部に近づくタイミング。
  • 潮回り大潮や中潮など、潮の動きが活発な時。

イワシパターンは、主に春から秋にかけて発生しやすく、特に水温が上昇する初夏から晩秋にかけて顕著です。イワシの群れが沿岸部に接近し、シーバスがそれを追って活性化します。

イワシパターン攻略のためのポイント

シーバスのイワシパターン攻略には、時期や条件を理解し、適切なポイント選びとルアーアクションが重要です。

  • イワシに似たルアーを使用する
  • 表層から中層を重点的に攻める
  • ボイルを見つけたら即キャスト
  • 群れの下にシーバスがいると意識する
  • イワシのサイズに合わせたルアー選択
  • 周囲の鳥の動きを観察する

イワシパターンの攻略法をマスターしたら、他のパターンも学んで釣果を伸ばしましょう。詳細はシーバス9大パターンで確認できます。

効果的なルアーアクション

イワシパターンで効果的なルアーアクションを表で解説。状況に合わせた操作でシーバス攻略を目指しましょう。

アクション名特徴効果的なシチュエーション
ただ巻き一定の速度でリールを巻くシンプルな操作。イワシが群れで泳いでいる状況で有効。
トゥイッチロッドを小刻みに動かし、ルアーに不規則な動きを与える。シーバスの活性が低い時やリアクションバイトを誘発したい時に効果的。
ストップ&ゴーリールを巻くのを止めて、ルアーを一時停止させる動作を繰り返す。イワシが弱っている様子を演出し、シーバスの捕食本能を刺激する。
ドリフト流れに乗せてルアーを自然に漂わせる方法。河川の流れが強い場所や自然なベイトの動きを再現したい時に適している。
リフト&フォールルアーを持ち上げてから沈める動作を繰り返す。イワシが上下に動く様子を模倣し、シーバスの興味を引く。

ただ巻き、トゥイッチ、ドリフトなどを使い分けることで、シーバスの反応を引き出しやすくなります。

おすすめのイワシパターンルアー10選

メガバス X-80SW

メガバス(Megabass)
¥1,745 (2024/12/24 16:42時点 | Amazon調べ)

80mmのスリムボディで、卓越したローリングアクションを実現。

デュエル ハードコア ヘビーシンキングミノー 50mm

50mmサイズで、飛距離最大40mのシンキングミノー

ダイワ モアザン リアルスティール 26

76mm、26gの高感度バイブレーションプラグ。

メガバス MEGADOG

メガバス(Megabass)
¥3,600 (2024/12/24 16:45時点 | Amazon調べ)

130gの大型フローティングルアー。

コアマン PB-30パワーブレード

125mm、30gのスピンテールジグで、遠投性能抜群。

ジャンプライズ チャタビー52

ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥1,419 (2024/12/24 16:47時点 | Amazon調べ)

コンパクトながら高アピールのバイブレーションルアー。

ダイワ ミニエント 57S

57mm、11.5gの小型バイブレーションで、飛距離抜群。

バスデイ レンジバイブ 70ES

70mm、15gのナチュラルバイブレーションプラグ。

タックルハウス ローリングベイト 66mm

タックルハウス(Tacklehouse)
¥1,568 (2024/12/24 16:50時点 | Amazon調べ)

66mm、12gで、ジグ並みの飛距離とローリングアクションを両立。

ガイア エリア10

GAIA(ガイア)
¥1,180 (2024/12/24 16:51時点 | Amazon調べ)

100mm、9gのフローティングミノーで、表層攻略に最適。

カタクチイワシ最強ルアー

カタクチイワシを模したルアーの中で、特におすすめのものを1つご紹介します。

アイマ コモモ SF-85
表層を泳ぐカタクチイワシの動きをリアルに再現するフローティングミノー。シーバスの捕食レンジに合わせた設計で、特にイワシパターンで効果的です。

トウゴロウイワシ最強ルアー

トウゴロウイワシを模したルアーの中で、特におすすめのものを1つご紹介します。

タックルハウス ローリングベイト 66mm
66mm、12gのシンキングルアーで、ジグ並みの飛距離とローリングアクションを両立。ショアやボートからのシーバス狙いに最適です。

 

マイワシ最強ルアー

 

マイワシを模したルアーの中で、特におすすめのものを1つご紹介します。

ダイワ シーバスハンターZ 120F
120mmのフローティングミノーで、リアルなイワシカラーを再現。優れた飛距離と安定した泳ぎで、シーバスを効果的に誘います。

イワシパターン入手困難ルアー

シーバスイワシパターン攻略に適した3つのルアーをご紹介します。

メガバス カゲロウ124F

全長124mm、重量22gのフローティングミノーで、潜行深度は0~20cm。新開発のLBOⅡ(PAT.)重心移動システムにより、驚異的な飛距離と優れた泳ぎ出しを実現。

スローリトリーブでは微細なナチュラルロールアクション、中高速ではスライドを伴うロールアクションに変化し、警戒心の高いシーバスを誘います。

ブルーブルー ブローウィン140S

全長140mm、重量23gのシンキングミノー。タングステンウェイト球3個を内蔵した重心移動設計(特許技術)により、逆風や横風の中でも安定した飛行姿勢と飛距離を確保。

大きなS字を描く力強いウォブンロールアクションで、広範囲の魚にアピールします。

記事のまとめ

  • イワシパターンの発生時期は主に春から秋
  • イワシが接岸するタイミングと水温上昇が鍵
  • ボイルや鳥の動きのチェックが効果的
  • ルアー選びはイワシの種類に合わせる
  • ただ巻きやトゥイッチなど状況に合ったアクションが重要
  • 表層から中層の攻略を意識する
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ