シーバスイワシパターンは、イワシが接岸する春から秋にかけて発生しやすく、狙い目の時間や潮回りを把握すれば釣果アップが期待できるパターンです。
本記事では攻略ポイントやおすすめ・イワシ厳選ルアーを詳しく解説します。
イワシパターンの攻略方法とおすすめルアー
シーバスイワシパターンとは?
- イワシパターン:シーバスがイワシを主な餌として捕食する状況。
- 他のパターンについては、シーバス9大パターンもぜひご覧ください。
- 対象となるイワシの種類:カタクチイワシ、トウゴロウイワシ、マイワシなど。
- 狙い目の時間帯:朝夕のマズメ時や夜間。
- おすすめの釣り場:港湾部外面や河口周辺。
イワシに似せたルアーを使用することで、シーバスのヒット率を高めることができます。
イワシパターンが発生する時期と条件
- 発生時期:5月から11月にかけて。
- 水温:15℃以上の暖かい水温。
- イワシの接岸:イワシの群れが沿岸部に近づくタイミング。
- 潮回り:大潮や中潮など、潮の動きが活発な時。
イワシパターンは、主に春から秋にかけて発生しやすく、特に水温が上昇する初夏から晩秋にかけて顕著です。イワシの群れが沿岸部に接近し、シーバスがそれを追って活性化します。
イワシパターン攻略のためのポイント
シーバスのイワシパターン攻略には、時期や条件を理解し、適切なポイント選びとルアーアクションが重要です。
- イワシに似たルアーを使用する
- 表層から中層を重点的に攻める
- ボイルを見つけたら即キャスト
- 群れの下にシーバスがいると意識する
- イワシのサイズに合わせたルアー選択
- 周囲の鳥の動きを観察する
イワシパターンの攻略法をマスターしたら、他のパターンも学んで釣果を伸ばしましょう。詳細はシーバス9大パターンで確認できます。
効果的なルアーアクション
イワシパターンで効果的なルアーアクションを表で解説。状況に合わせた操作でシーバス攻略を目指しましょう。
アクション名 | 特徴 | 効果的なシチュエーション |
---|---|---|
ただ巻き | 一定の速度でリールを巻くシンプルな操作。 | イワシが群れで泳いでいる状況で有効。 |
トゥイッチ | ロッドを小刻みに動かし、ルアーに不規則な動きを与える。 | シーバスの活性が低い時やリアクションバイトを誘発したい時に効果的。 |
ストップ&ゴー | リールを巻くのを止めて、ルアーを一時停止させる動作を繰り返す。 | イワシが弱っている様子を演出し、シーバスの捕食本能を刺激する。 |
ドリフト | 流れに乗せてルアーを自然に漂わせる方法。 | 河川の流れが強い場所や自然なベイトの動きを再現したい時に適している。 |
リフト&フォール | ルアーを持ち上げてから沈める動作を繰り返す。 | イワシが上下に動く様子を模倣し、シーバスの興味を引く。 |
ただ巻き、トゥイッチ、ドリフトなどを使い分けることで、シーバスの反応を引き出しやすくなります。
おすすめのイワシパターンルアー10選
メガバス X-80SW
80mmのスリムボディで、卓越したローリングアクションを実現。
デュエル ハードコア ヘビーシンキングミノー 50mm
50mmサイズで、飛距離最大40mのシンキングミノー
ダイワ モアザン リアルスティール 26
76mm、26gの高感度バイブレーションプラグ。
メガバス MEGADOG
130gの大型フローティングルアー。
コアマン PB-30パワーブレード
125mm、30gのスピンテールジグで、遠投性能抜群。
ジャンプライズ チャタビー52
コンパクトながら高アピールのバイブレーションルアー。
ダイワ ミニエント 57S
57mm、11.5gの小型バイブレーションで、飛距離抜群。
バスデイ レンジバイブ 70ES
70mm、15gのナチュラルバイブレーションプラグ。
タックルハウス ローリングベイト 66mm
66mm、12gで、ジグ並みの飛距離とローリングアクションを両立。
ガイア エリア10
100mm、9gのフローティングミノーで、表層攻略に最適。
カタクチイワシ最強ルアー
カタクチイワシを模したルアーの中で、特におすすめのものを1つご紹介します。
アイマ コモモ SF-85
表層を泳ぐカタクチイワシの動きをリアルに再現するフローティングミノー。シーバスの捕食レンジに合わせた設計で、特にイワシパターンで効果的です。
外房河川
— 細谷 諒 (@hosoya0218) November 11, 2024
HITルアー リッパー90
自分だけ釣れなくて居残り釣行😅
魚が通るまでリッパーとコモモで回遊待ちで3本どうにか拾えました😅
ヒラメも始まってきてるのでしばらく忙しくなりそうです☺️笑#釣り #シーバス #外房 #外房シーバス #ima #アイマ #アムズデザイン #東レ pic.twitter.com/TjtiN39ipN
トウゴロウイワシ最強ルアー
トウゴロウイワシを模したルアーの中で、特におすすめのものを1つご紹介します。
タックルハウス ローリングベイト 66mm
66mm、12gのシンキングルアーで、ジグ並みの飛距離とローリングアクションを両立。ショアやボートからのシーバス狙いに最適です。
久しぶりのヒラスズキ
— ただの釣り好き (@fishing_yessir) March 18, 2023
今年10本目は70オーバーの4キロでした!
タックルハウスのローリングベイトで
良いサラシでした🫡#種子島#ヒラスズキ#シーバス#タックルハウス#ローリングベイト#サラシ pic.twitter.com/qj4zfi7c3G