【気になる記事】 PR

【初心者必見‼︎】「シーバスグラスロッド」の選び方・おすすめ10選‼︎『PEラインとの相性抜群』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

しなやかに曲がるグラスロッドはシーバスのエラ洗いをいなし、バラシを減らせるのが最大の利点です。PEラインとの相性も抜群で、高いキャッチ率を狙えます。ここではシーバスグラスロッドの特徴・選び方からおすすめモデルまでを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

シーバスグラスロッドの特徴

しなやかさがもたらすバラシの軽減

  • バラシ低減力
  • しなりの追従
  • 衝撃吸収性能

シーバスのエラ洗いによるフックアウトを抑えやすいのがグラスロッドの大きな魅力です。ブランク全体がしなやかに曲がるため、魚の動きに追従しながら衝撃を分散してくれます。特にPEラインとの組み合わせでは、硬いロッドよりもフッキングが弾かれにくく、ランディング率の向上に繋がるでしょう。

初心者でも扱えますか?

扱えます。少し柔らかい分、キャスト時のタイミングに慣れる必要がありますが、バラシを減らせるメリットがあります。

柔らかいブランク

初心者
初心者
柔らかいロッドだとフッキングが甘くなりませんか?
むしろ乗せやすさが増してフッキングしやすくなります。エラ洗いへの追従が良いので、キャッチ率向上に役立ちますよ。

グラスロッドはティップからバットまで緩やかに曲がるため、シーバスの首振りや暴れを吸収しつつバイトを弾きにくいのが強みです。カーボンロッドに比べてブランクの反発が遅いぶん、フックを引きはがすリスクを減らせるので、シーバスが暴れても安心してファイトできます。

バイトの取りづらさはありませんか?

PEラインと組み合わせることで感度は補えます。視覚的なアタリも重視すればタイミングを逃しにくいです。

幅広いターゲットサイズに対応できる

  • セイゴも乗せやすい
  • ランカーもいなす
  • 根掛かり回避力

シーバスのサイズは多岐にわたりますが、グラスロッドなら小型のセイゴでも大物のランカーでも対応しやすいです。曲がりしろが広いため、魚が掛かった瞬間から適度に負荷を分散してくれます。さらに根掛かり時にもロッド自体が衝撃を和らげ、ルアーを回収しやすい面があるのも魅力です。

小さい魚も外れにくいですか?

はい。口が小さいシーバスでもロッドが衝撃を吸収し続けるので、フックが抜けにくい特徴があります。

カーボンロッドとの違い

初心者
初心者
カーボンと比べて感度が落ちるイメージがあります。
確かにカーボンよりは感度が低めですが、バラシ軽減効果が高いです。狙い方によっては十分にカバー可能ですよ。

カーボンロッドは感度や軽さに優れますが、硬さゆえにバイトを弾いてしまうケースが増えます。グラスロッドは重量面で劣るものの、柔軟性が高くエラ洗いや首振りに追従しやすい点が強みです。PEラインで感度を補えば快適な釣りを楽しめるので、用途やスタイルに応じて選択すると良いでしょう。

パワー不足は感じませんか?

しなやかですがトルクはあるので、大物にもしっかり対応できます。むしろ粘り強いファイトが可能です。

キャストとファイトの安定感

初心者
初心者
キャストが難しいと聞きました。
一気に振り抜かず、ロッドを曲げ込む感覚で投げると安定します。シーバスの突っ込みも柔軟にいなしやすいですよ。

グラスロッドは反発力が弱い分、キャスト時にロッドをしっかり溜める必要があります。慣れると安定した飛距離と方向性が得られ、ファイト中もロッド全体で受け止めることでバラシを抑制。力任せに合わせるよりも、巻き合わせを意識してフッキングを狙うスタイルが相性抜群です。

ドラグ設定も重要ですか?

はい。ロッドが曲がっていても急な突っ込みをいなすため、やや強めに設定しておくと魚を主導しやすいです。

シーバスグラスロッドの選び方

グラス素材の割合をチェック

  • ピュアグラスのしなやかさ
  • コンポジットの軽量化
  • 含有率で選ぶ

グラスロッドは主にピュアグラスとグラスコンポジットに分かれ、含有率によって調子や重量が変わります。ピュアグラスは曲がり重視でバラシを抑えやすい反面、やや重い傾向があります。一方でコンポジットは軽さや感度を得やすく、操作性も高め。使用シーンや好みに合わせて選択しましょう。

初心者におすすめなのはどちら?

軽さと扱いやすさを重視するならコンポジットです。バラシ軽減を最優先するならピュアグラスも検討できます。

ロッドレングスの選び方

初心者
初心者
長いほど飛距離が出るけど操作性が落ちますよね?
そうです。ボートや小規模河川なら短め、サーフや広い場所なら9フィート以上を選ぶと使いやすいですよ。

シーバスを狙うフィールドに合わせてロッドの長さを選ぶのがポイントです。6~7フィート台は取り回し重視、8~9フィート台は遠投もしやすいオールラウンダー。10フィート以上になるとサーフなど広大な場所でのロングキャストに向いています。やりたい釣り方によって適切なレングスを見極めましょう。

飛距離が欲しいなら何フィート?

一般的には9フィート前後が使いやすいです。さらにロングロッドだと10フィート以上で飛距離を伸ばせます。

適合ルアーウェイトを確認

  • 扱うルアーの重さ
  • ロッドパワーを調整
  • 小型ルアーとの相性

よく使用するルアーの重さを念頭に置き、ML・M・MHなどのパワーを選ぶと失敗しにくいです。小型ミノーやバイブレーションの使用が多いならMLクラスでも十分対応可能。大型ルアーや重めのバイブレーションを遠投したい場合はM~MHクラスを視野に入れてください。

表記より重いルアーは投げられますか?

投げられる場合もありますが、破損リスクがあるため無理は禁物です。適合範囲を守るのが無難です。

リール・ラインとのバランス

初心者
初心者
PEラインとの相性はどうですか?
相性は良好です。グラスロッドの柔らかさがPEの伸びの無さを補い、バラシを減らせますよ。

グラスロッドを使うなら、伸びの少ないPEラインとの相性は抜群です。バイトをしっかり捉えつつ、柔らかなブランクがフックアウトを防いでくれます。リールの番手は2500~4000番程度が扱いやすく、ドラグを調整しながら魚の動きを制御するとさらに安定したファイトが可能です。

ショックリーダーの太さは?

狙うシーバスのサイズやストラクチャー次第ですが、一般的には10~20lb前後を使う方が多いです。

価格帯を意識する

初心者
初心者
あまり予算をかけられないんですが大丈夫でしょうか?
1万円前後からグラスロッドはあります。最初はリーズナブルなモデルでも十分楽しめると思いますよ。

カーボンロッドに比べて安価なモデルも豊富なのがグラスロッドの魅力です。こだわり派は上位機種を選ぶこともありますが、まずは予算内での選択肢を検討しつつ、使用頻度や狙うフィールドに合わせてチョイスするのがおすすめ。性能とコストのバランスを見極めましょう。

長く使うにはどうすればいい?

使用後の塩分除去や丁寧な保管を意識することが大事です。真水で洗い、しっかり乾燥させれば耐久性も保てます。

おすすめのシーバスグラスロッド10選

パームス ベイマティック BMTS-70ML

パームス(Palms)
¥21,131 (2025/04/02 11:17時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ボートシーバス用に設計されたスピニングロッドで、取り回しの良い7フィートの長さとミディアムライトのパワーが特徴です。​

パームス ショアガン エボルブ SFTGS-103MH

パームス(Palms)
¥27,548 (2025/04/02 11:18時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

ショアからのシーバスゲームに適した10.3フィートのスピニングロッドで、遠投性能と操作性を兼ね備えています。​

 

テンリュウ スワット SW932B-ML/MH

天龍(Tenryu)
¥47,800 (2025/04/02 11:19時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

9.3フィートのベイトロッドで、MLからMHまでのパワー設定があり、シーバスゲームにおける高い汎用性を誇ります。​

H.B コンセプト MOBILITY CAST SEABASS 904M

モバイル性に優れた9フィートのシーバスロッドで、持ち運びやすさと性能を両立しています。​

アブガルシア ズームサファリ ZMSC-565L

マルチピースのスピニングロッドで、コンパクトに収納可能。トラウトやアジングにも対応できる汎用性が魅力です。​

ジャクソン オーシャンゲート シーバス JOG-906M-K

ジャクソン(Jackson)
¥13,869 (2025/04/02 11:21時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

9フィート6インチの長さとミディアムパワーを持つスピニングロッドで、遠投性能と操作性を兼ね備えています。​

テイルウォーク ボートゲーマー SSD S66L

テイルウォーク(tailwalk)
¥21,000 (2025/04/02 11:21時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

6.6フィートのボートシーバス用スピニングロッドで、軽量ルアーの操作性と感度に優れています。​

ルナヒサノ シーバスロッド RIKU 9フィート

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

2ピース構造のシーバスロッドで、シーバスや青物、ロックフィッシュなど多彩なターゲットに対応します。​

 

ハイドアップ マッカ レッドシリーズ HUMRC-60MLG

ハイドアップ(HIDEUP)
¥42,680 (2025/04/02 11:22時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

6フィートのショートレングスで、シャロークランクに適したグラスロッド。バスフィッシング向けですが、シーバスにも応用可能です。​

スミス スーパーストライク クラシック FO-60/B

\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

クラシカルなデザインの6フィートグラスロッドで、トップウォーターゲームに最適。バスフィッシング向けですが、シーバスにも対応できます。

使用時の注意点

適切なロッドメンテナンス

グラスロッドを長く使うには、使用後の塩分除去や汚れ落としが欠かせません。海水がついたまま放置するとガイド周辺のサビやブランクの劣化を招くため、真水で洗い流し、柔らかい布で拭き取って十分に乾燥させてください。特にガイドとリールシート部分は塩分が溜まりやすいので念入りにチェックすると安心です。

メンテナンスを怠るとどうなりますか?

ガイドにサビが発生しラインブレイクの原因になることもあります。小まめな手入れで性能を保ちましょう。

ラインテンションを意識する

シーバスは突然エラ洗いや強烈な突っ込みを見せることがあり、ラインテンションが緩むと一気にバレるリスクが高まります。グラスロッドは弾きにくいメリットがありますが、テンション管理を怠るとフックアウトを招きかねません。ファイト中はロッドを立てすぎず、適度に曲げつつ一定の緊張感を保つことが重要です。

ドラグ調整はどうすればいい?

ファイト中に調整しやすいリールを選ぶと便利です。大きく走られそうなときはドラグを少し緩めましょう。

キャストの溜めを活かす

グラスロッドは反発力が弱い分、キャストフォームでしっかり溜めをつくると距離と方向性が向上します。力任せに振り抜くとしなりが収束しきらず、コントロールが乱れやすいため注意が必要です。一定のリズムと軌道でロッドを曲げ込み、バネのように反発を利用すれば飛距離のロスを最小限に抑えられます。

向かい風でも飛距離が出ますか?

コントロール重視で投げればある程度カバーできますが、無理に振り回すより溜めを作るのがポイントです。

まとめ

  • グラスロッドはバラシ軽減に効果的
  • 柔軟なブランクがエラ洗いをいなす
  • PEラインを組み合わせると相乗効果大
  • 慣れれば十分な飛距離も狙える
  • メンテナンスで性能を維持
  • ラインテンション管理が重要
  • 初心者はコンポジットタイプも検討
  • 自分の釣り方に合う長さを選ぶ

シーバスグラスロッドは柔らかさを活かして魚とのやり取りを快適にし、バラシを減らす大きなメリットがあります。操作に独特の感覚が必要ですが、慣れれば確実に釣果アップに繋がるでしょう。ぜひこの機会に検討してみてください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ