愛知の堤防[92選]

【無料】愛知県の潮干狩りスポット5選 無料で潮干狩りができます。家族、友達で出かけよう♪

愛知無料で潮干狩りスポット5選

注意事項もありますので最後までご覧ください。

干潮時が取りやすいので潮時表を確認しよう♪↓オススメアプリ

タイドグラフBI /全国の釣り場ごとの潮見表タイドグラフBI /全国の釣り場ごとの潮見表

B.Creation Inc.無料posted withアプリーチ

 

①新舞子マリンパーク

駐車場は約20台(無料)

住所478-0036 愛知県知多市新舞子竜
駐車場無料20台(朝6時に埋まることも)
トイレあり
時期4〜6月
取れる貝浅利、蛤、マテ貝、バカ貝など

 

 

②亀崎海浜緑地

無料駐車場約60台

住所475-0000 愛知県半田市神前町
駐車場約60台(二箇所あり)
トイレあり
時期4〜6月
取れる貝浅利、蛤

 

③矢作川河口

駐車場なし

住所447-0824 愛知県碧南市港南町2丁目
駐車場なし
トイレなし
時期4〜6月
取れる貝浅利、蛤、しじみ

 

④ラグーナ蒲郡裏(老人ホーム裏)

駐車場なし

住所443-0013 愛知県蒲郡市大塚町南向山25
駐車場なし
トイレなし
時期4〜6月
取れる貝浅利、蛤、しじみ

 

⑤豊川河口(豊川橋)

駐車場なし

住所441-0156 愛知県豊橋市西浜町
駐車場なし
トイレなし
時期4〜6月
取れる貝浅利、蛤、しじみ

 

路上駐車は近隣の方の迷惑になりますので絶対におやめください💦

現在は漁業権の設定はありませんが今後指定される場合がございます。

こちらを参照してください。(愛知県水産課)

採れる貝の種類について

【利浅】

・殻は楕円形で、境界が横形をしている。
殻の表面には、濃い黄褐色の放射状の筋模様がある。 身は白く、大きめのサイズが一般的。 砂泥質の海底に生息しており、潮間帯や浅海域で採れる。

いまだに見分けれんけどw

 

【蛤】

・殻は左右の楕円形で、底面が丸みを帯びている。 殻の表面には、微細な放射状の筋模様があって磯や砂泥質の海底に生息している。

浅利のデカいバージョンって思ってます。バカ貝とよく間違えるww

【マテ貝】

・殻は細長い卵形で、表面には褐色の筋模様がある。 殻の内側には、鮮やかな黄色の身が入っている。 ・身はコリコリとした食感で、風味が強い。海底に埋まっていることが多い。塩かけると出てくるよ。

穴があったら塩振って引っこ抜くんだ

【ばか貝】

・殻は左右の卵形で、底面が平たくなっている。 殻の表面には、放射状の筋模様がある。 ・身は黄色で、大きめのサイズが一般的。 ・砂泥質の海底に生息しており、たくさん採れます。

浅利、蛤としょっちゅう間違えます💦

【しじみ】

・殻は丸みを帯びた半円形で、薄い緑色をしている。 ・殻の内側には、小さな白い身が入っている。 ・身は小さくて柔らかく、甘みがある。 ・砂泥質の海底に生息しており、日本や中国などでよく食用にされる。

二日酔いに効きますw 意外と河口で採れます。
つりぐっど
つりぐっど
ルールを守って楽しい潮干狩りに出かけよう♪