【釣具レビュー/比較】 PR

【シマノ】ショアジギングロッドの選び方『初心者から中級者』まで網羅するおすすめモデル完全ガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シマノのショアジギングロッドは、初心者から上級者まで幅広い価格帯と性能を揃えているのが特徴。

この記事では、価格別の選び方やおすすめモデルを紹介しながら、ロッドの長さや硬さといった基本的なポイントをわかりやすく解説します。

シマノロッドだけでなく、他メーカーも比較したい方は
【コスパ最強】ダイワショアジギングロッド徹底解説|価格帯別おすすめモデルと選び方ガイド
もあわせてチェックしてみてください。

自分に合ったロッドを見つけて、ショアジギングをより楽しみましょう。

【シマノ】ショアジギングロッド選びで最初に押さえたいポイント

【シマノ】ショアジギングロッド選びで最初に押さえたいポイント

シマノなら初心者向けから上位機種まで幅広く選べます。価格や性能を把握して、最適な一本を手に入れましょう。この記事では基本の選び方とおすすめモデルを紹介します。

シマノは初心者から上級者まで幅広いモデルを展開

ショアジギングロッドを豊富に取り扱うシマノは、エントリーモデルから高価格帯までラインナップが充実。

低価格帯でも十分に青物を狙えますし、上位モデルは軽量化や高い反発力が魅力です。

価格帯ごとに「扱いやすさ」「飛距離」「強度」が異なる

1万円以下のモデルは入門用に最適ですが、反発力や軽さでは上位機種に劣る面があります。2~3万円前後になるとハイパワーXなどの技術が搭載され、遠投やパワーファイトも楽にこなせるように。

5万円クラスのハイエンドモデルでは大物にも負けない粘り強さと軽さを両立しています。

初心者はまず安価でバランスの良いモデルから始めるのがおすすめ

ショアジギングを始めたばかりであれば、まずは1~2万円前後のロッドからスタートするのが無難。

サワラやブリなどの中型~大型青物にも太刀打ちできるMHクラスなら、十分楽しめます。慣れてきたら上位モデルへステップアップしましょう。

あわせて、リール選びも重要です。▼【初心者向け】1万円以下のコスパ最強のショアジギングリール9選・おすすめモデルを徹底解説▼で、コスパの良いリールの候補をチェックしてみてください。

【シマノ】ショアジギングロッドを選ぶときの注目ポイント

シマノショアジギングロッドの特徴を踏まえながら、押さえておきたい要点を整理。飛距離や硬さ、軽さの違いを正しく理解して、あなたに合った最適な一本を選びましょう。

ロッドの長さは9~10ft前後が扱いやすい

長いロッドは飛距離を稼ぎやすいものの、取り回しが悪く疲れやすいのがデメリット。

9~10ft前後なら遠投性能と操作性のバランスがよく、多くの釣り場で活躍します。

MHクラスが青物狙いの標準硬さ

ブリやヒラマサなどのパワフルなターゲット相手にはMHクラスがおすすめ。

ルアーウェイトの最大値が60~80gのモデルが多く、ミノーやメタルジグを幅広く扱えます。

軽さと反発力は価格帯で大きく差が出る

上位モデルほど軽量高弾性カーボンが使われるため、疲れにくくジグがキビキビ動くのが魅力。予算に余裕があれば、より上位のロッドを選択するのもアリです。

【初心者向け】シマノショアジギングロッド6選

初心者向けのシマノショアジギングロッドを6つご紹介します。

ロッドと同時にリールを選ぶ際は、▼【初心者向け】1万円以下のコスパ最強のショアジギングリール9選・おすすめモデルを徹底解説▼もあわせて参考にしてみてください。

商品名メーカー価格(税込)特徴
ソルティーアドバンス ショアジギング S100MHシマノ(SHIMANO)¥9,910エントリーモデルながら高性能。軽量で扱いやすく、初心者に最適なロッドです。
ルアーマチック S90ML-4シマノ(SHIMANO)¥8,747手頃な価格と高い汎用性。コンパクトに収納可能で、持ち運びに便利なモデルです。
コルトスナイパーBB S100MHシマノ(SHIMANO)¥17,710コスパ抜群のモデル。軽量化され、一日中使っても疲れにくい設計です。
ディアルーナ S100MHシマノ(SHIMANO)¥26,130軽量かつ高強度。初心者から中級者まで幅広く対応できる万能ロッドです。
フリーゲームXT S86MLシマノ(SHIMANO)¥12,5564ピース構造で携帯性抜群。遠征や旅行先での釣りに最適なモデルです。
ソルティーアドバンス S96Mシマノ(SHIMANO)¥9,389大物狙いにも対応可能。専用設計で、狙いたい魚種に合わせて選べます。

ソルティーアドバンス ショアジギング S100MH

エントリーモデルながら高性能。軽量で扱いやすく、初心者に最適なロッドです。

ルアーマチック S90ML-4

手頃な価格と高い汎用性。コンパクトに収納可能で、持ち運びに便利なモデルです。

コルトスナイパーBB S100MH

コスパ抜群のモデル。軽量化され、一日中使っても疲れにくい設計です。

ディアルーナ S100MH

軽量かつ高強度。初心者から中級者まで幅広く対応できる万能ロッドです。

フリーゲームXT S86ML

4ピース構造で携帯性抜群。遠征や旅行先での釣りに最適なモデルです。

ソルティーアドバンス S96M

シマノ(SHIMANO)
¥9,389 (2025/01/04 08:06時点 | Amazon調べ)

大物狙いにも対応可能。専用設計で、狙いたい魚種に合わせて選べます。

【中級者向け】シマノショアジギングロッド

中級者向けのシマノ製ショアジギングロッドを2つご紹介します。これらのモデルは、初心者向けの製品とは異なり、より高度な機能と性能を備えています。

コルトスナイパーXR S100MH

シマノの最新技術を搭載し、軽量で高感度。大型青物にも対応可能なパワーを持つ中級者向けモデルです。

コルトスナイパーSS S100M

軽量化と強度を両立し、長時間の釣行でも疲れにくい設計。多様なルアーに対応できる汎用性が魅力です。

記事のまとめ

初心者向けから中級者向けまで、シマノロッドは幅広いラインナップが魅力です。とはいえ、メーカーごとに特徴が異なるため、選択肢を増やしておきたい方は
【コスパ最強】ダイワショアジギングロッド徹底解説|価格帯別おすすめモデルと選び方ガイド
も参考に、最適な一本を見つけてください。

  • シマノのショアジギングロッドは幅広い価格帯と性能を取り揃えている
  • 1万円以下のモデルから高価格帯のモデルまで、それぞれに特徴がある
  • 初心者は1~2万円前後のロッドから始めるのがおすすめ
  • MHクラスが青物狙いの標準硬さで、汎用性が高い
  • 長さは9~10ft前後が取り回しと遠投性能のバランスが良い
  • 上位モデルほど軽量化と反発力に優れており、疲れにくい
  • 初心者向けモデルには「ソルティーアドバンス ショアジギング S100MH」などがある
  • 中級者向けには「コルトスナイパーXR S100MH」などのパワーと軽さを兼ね備えたモデルがおすすめ
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ