【レジャー特集】 PR

【無料】2025速報・新舞子マリンパーク潮干狩りレポート‼︎『最新情報・無料駐車場・コツ』を徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

3月16日(日)、愛知県知多市の新舞子マリンパーク無料潮干狩りの下見・調査に行ってきました。漁業権が設定されていないため費用をかけずに潮干狩りを楽しめる希少なスポットです。本記事では最新情報や無料駐車場含め、コツ、ルールなどを簡潔にご紹介します。

新舞子マリンパークと無料潮干狩りの概要

はじめに

新舞子マリンパークとは

新舞子マリンパークは、名古屋からのアクセスが比較的良い海浜公園で、夏は海水浴やバーベキュー客で賑わいます。無料で潮干狩りが可能なエリアがあり、干潮のタイミングに合わせて多くの家族連れやグループが訪れる人気スポットです。

  • 車でのアクセス: 無料駐車場(40台)があり、混雑時期以外は比較的スムーズに駐車可能
  • 公共交通機関でのアクセス: 名鉄「新舞子駅」から徒歩圏内
【2025最新版‼︎】愛知県無料潮干狩りスポット5選『貝の採り方と準備・注意点』を徹底解説 愛知県にある無料で楽しめる潮干狩りスポットの情報や、初心者でも安心して貝を採るコツを解説。必要な道具や注意点、さらにはアサリやハマグリなど種類別の採り方も紹介しているので、家族や友人と気軽に出かけてみましょう。...

無料で潮干狩り

新舞子マリンパークでは、入場料や施設使用料が発生しないため、気軽に潮干狩りを楽しめます。ただし、無料である分、サービスや設備は限られます。飲み物や簡易的な休憩スペースなども自前で準備し、ゴミは持ち帰るなどマナーを守ることが大切です。

無料駐車スペース(約40台)

郷戸広場駐車場:〒478-0036 愛知県知多市新舞子郷戸101−1

有料パーキング

①名鉄協商パーキング 新舞子:〒478-0036 愛知県知多市新舞子大瀬8−79

②名鉄協商パーキング 新舞子第4:〒478-0036 愛知県知多市新舞子大瀬69

公衆トイレ

※足洗い場は海水浴シーズンのみ使用可能。


無料潮干狩りの調査結果

調査の結果

  • 採れた貝の種類
    今回はアサリを中心に採取。サイズは小ぶりが多かったですが、1時間ほどで食卓に並ぶ程度を確保できました。バカガイ(ホンビノス貝)もいるという噂はありますが、今回は見つけられませんでした。
  • 採れた量
    干潮のタイミングや人出によって状況が変わりますが大潮、中潮の干潮2時間前から開始することがおすすめです。

潮干狩りのコツ

  1. 干潮時間の確認
    タイドグラフをチェックし、干潮2時間前を狙いましょう。
  2. 浅い層を狙う
    砂の表面から5〜10cmほどの層に貝が集まることが多い印象です。
  3. 人の少ない場所を探す
    多くの人が既に掘り返した場所は貝が取りにくい場合があります。比較的空いているエリアを狙うと◎。
  4. 小さすぎる貝はリリース
    資源保護のため、小さい貝は採らずにその場で戻しましょう。浅利は2.5cm 蛤は3cm以下はリリース。

採取ルール

  • 漁業権に関して
    新舞子マリンパーク周辺は漁業権(共同漁業権など)が設定されておらず、無料で潮干狩りを楽しめるエリアとなっています。ただし、近隣の海岸部には漁業権が及ぶエリアもあるため、他の場所へ行く場合は事前に確認が必要です。
  • サイズ・量の制限
    小さい貝は持ち帰らないなど、ルールやマナーを守って楽しみましょう。
  • 道具の制限
    熊手や小型スコップなど手作業できるものにとどめ、機械的な掘削機器の使用は禁止です。

準備・メリット・まとめ

持ち物リスト

無料潮干狩りのメリット・デメリット

  • メリット
    • 入場料がかからないため、気軽に立ち寄れる
    • 駅から近いのでアクセスが良い
  • デメリット
    • 混雑時は貝が少なくなりやすい
    • 設備が簡素で、全て自前準備が基本

まとめと感想

新舞子マリンパークの無料潮干狩りは、漁業権の設定がなく、気軽かつ低コストで楽しめるのが大きな魅力です。アサリのサイズは小さめですが、干潮時間を狙ってコツを押さえれば十分に収穫できます。混雑を避けたい場合は平日や朝早い時間帯に行くのがおすすめ。自然の恵みに感謝しながら、マナーとルールを守って楽しい潮干狩り体験をしてみてください。

【2025最新版‼︎】三重県無料潮干狩りスポット4選『貝の採り方と準備・注意点』を徹底解説三重県で無料で楽しめる潮干狩りスポットを紹介。家族で安全に楽しむための準備、服装のポイント、禁止・中止スポットの最新情報、潮干狩りのコツまで詳しく解説します。 メタ...
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ