【釣具レビュー/比較】 PR

【2025最新】失敗しないティップランロッドの選び方・おすすめ10選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ティップランでは、繊細なアタリを捉えてアオリイカを効率よく狙うのがポイントです。この記事では、失敗しないロッドの選び方とおすすめモデルを初心者向け・上級者向けに厳選して解説します。

失敗しないティップランロッドの選び方

ロッド選びの重要ポイント

  • 柔軟な穂先で微細なアタリを取る
  • 軽量な設計で疲れにくい
  • 適合するエギ重量を確認
ティップランではアタリをしっかりと感じ取る必要があるため、穂先が柔らかく感度の高いロッドが有利です。軽量設計になっていれば、長時間の釣行でも疲労を大きく軽減できます。また、使用するエギの重量に適合するかどうかも重要なチェックポイントです。
初心者が穂先を折らないためには?

回収時にエギを巻き込みすぎないよう注意し、船上の移動時にも穂先をぶつけない工夫をしましょう。

ロッド全体の長さと操作性

初心者
初心者
どのくらいの長さが使いやすいでしょうか?
6ft台が主流で、船上での取り回しが良く、底取りもしやすいです。
ティップラン用ロッドは6ft前後が基本。これより長いと船の揺れをある程度吸収できますが、扱いが難しくなる場合もあります。初心者は短めを選ぶとジャークやファイトが快適です。
7ft以上を選ぶメリットは?

深場や波がある状況でエギの安定性が増す反面、取り回しはやや大変になります。

調子とベンドカーブの違い

  • 先調子がアタリ感度に優れる
  • 胴調子は安定性を保ちやすい
  • 海況に合うテーパーを選択
ロッドの曲がり方には先調子と胴調子があり、ティップランでは先調子のモデルが多く出回っています。しかし、強い潮流や波が高い場面では胴部分が支えてくれる設計が好都合なことも。ポイントの特徴を踏まえて適切に選びましょう。
先調子は折れやすいですか?

極端に張りがあると負荷に弱い場合もあります。糸絡みや巻き込みには注意が必要です。

ブランクス素材と軽量化

初心者
初心者
ハイエンドモデルは何が違うのでしょうか?
軽量化や感度向上のための高弾性カーボン使用率が高く、わずかなアタリも取りやすいですよ。
ハイエンドなモデルほど高感度を追求したカーボン素材を採用しており、驚くほど軽量に仕上がっています。ただし、素材が薄い分、取り扱いには注意が必要です。糸絡みを見落としてジャークすると、一発で破損する恐れもあります。
高弾性カーボンのロッドは初心者に向きませんか?

扱いがシビアなので、まず中価格帯から慣れることをおすすめします。

グリップ形状と長時間の握りやすさ

初心者
初心者
グリップの素材はやはりEVAが良いですか?
EVA素材は耐久性もあり、滑りにくいので船上で安心感がありますね。
長時間シャクり続けるティップランでは、滑りにくく手首への負担を減らすグリップ形状が大切です。EVA素材やコルクなど、握り心地を重視して選ぶと疲労を軽減しやすくなります。
グリップデザインで釣果に差が出る?

直接の差は小さいですが、疲れにくいグリップだと集中力が続き、結果として釣果につながります。

価格帯と保管方法も重要

初心者
初心者
高いロッドと安いロッドの決定的な違いは何ですか?
感度や軽量化へのこだわり、ガイド素材などが大きく異なります。
ロッドは価格が上がるほど軽量化・感度・高品質なガイドを採用するため、より繊細なアタリを逃しにくくなります。その分、保管やメンテナンスには注意が必要。使用後は塩分を落とし、乾燥させてからロッドケースで保管すると長持ちしやすいでしょう。
ロッドに専用ケースは必要?

長く使うならケースの利用をおすすめします。衝撃やホコリからロッドを守れます。

初心者向けティップランロッド5選

これからティップランエギングを始めたい方に向けて、お手頃価格ながら扱いやすいロッドを5つ厳選しました。

メジャークラフト ソルパラティップランモデル SPXJ-S682L/TE

Major Craft(メジャークラフト)
¥9,108 (2025/02/27 13:38時点 | Amazon調べ)
コストパフォーマンスに優れたシリーズ。初心者でも安心して扱える軽量設計で、十分な感度を持ち合わせています。

シマノ(SHIMANO) エギングロッド 23 セフィアBB ティップエギング R-S70M-S

エントリークラスながら軽さと操作性を両立。初心者でも扱いに困らず、軽快にアオリイカを狙えます。

ダイワ(DAIWA) EMERALDAS X BOAT 70MLS-S

ダイワ(DAIWA)
¥13,475 (2025/02/27 13:39時点 | Amazon調べ)
高い感度とリーズナブルな価格を両立。しなやかな穂先が微細なアタリをキャッチしやすい設計です。

アブガルシア(Abu Garcia) ボートロック ロッド ベイト オーシャンフィールド BOAT ROCK OFBC-732M-BF

硬さとしなやかさを両立した設計で、ボートエギング初心者にも心強い1本。軽量かつコストパフォーマンスも◎。

プロマリン(PRO MARINE) CB エギングバトル 83

PRO MARINE(プロマリン)
¥3,980 (2025/02/27 13:40時点 | Amazon調べ)
リーズナブルながら操作性と感度に優れ、これからティップランを始める人にとって頼れるロッドです。

上級者向けティップランロッド6選

さらなる感度や操作性を求める方に向け、高品質な上級者向けモデルを6つピックアップ。高い精度と軽量性を備え、繊細なアタリも逃しません。

メジャークラフト ソルパラティップランモデル SPXJ-S682L/TE

Major Craft(メジャークラフト)
¥9,108 (2025/02/27 13:38時点 | Amazon調べ)
高い感度と剛性を両立。より繊細なアタリを求める上級者でも満足できる軽量ロッドです。

シマノ(SHIMANO) エギングロッド 21 セフィア エクスチューン ティップエギング S510ML+-S

シマノ最上位クラスの技術が惜しみなく投入されており、軽量性と操作性を極限まで追求。ハイレベルな感度が魅力です。

ダイワ(DAIWA) エギングロッド EMERALDAS EX BOAT 70MLS-SMT/68LS-SMT・W

ダイワの最上位モデルで、チタン合金穂先により極上の感度を実現。大型狙いでもしなやかに対応します。

メジャークラフト 3代目クロステージ ティップランエギング CRXJ-S682L/TE 釣り竿

軽量かつ高感度で、上級者の繊細な操作を可能にするモデル。長時間の釣行でも疲れにくいです。

がまかつ ラグゼ EGTR X S510ML-solid

Gamakatsu(がまかつ)
¥41,041 (2025/02/27 13:42時点 | Amazon調べ)
繊細なソリッドティップを採用し、わずかなアタリも見逃さない高感度設計。上級者が求める操作性を備えています。

クレイジーオーシャン オーシャンソード OS-83-2L Sフォールショア83

チタントップの恩恵で繊細かつ高感度を実現。軽量ながら幅広いエギサイズに対応し、上級者に人気の1本です。

使用時の注意点

ティップの破損リスクに注意

ティップランロッドの穂先はとても繊細で、糸絡みやエギの巻き込みによって折れることがあります。とくに回収時は穂先まで巻き込みすぎないようにしましょう。船の揺れで竿をどこかにぶつけるケースも少なくないので、立ち回りには細心の注意を払ってください。
どうすれば穂先折れを防げますか?

糸絡みはこまめにチェックし、エギを回収する際は慎重にラインスラックを取ってから巻き込みましょう。

ライン絡みのこまめなチェック

ティップランはジャークを繰り返すため、知らないうちにガイド周りにラインが絡むことがあります。ラインが絡んだ状態で強くしゃくるとロッドに大きな負荷がかかり、簡単に破損する恐れも。シャクる前には軽くラインテンションを張って、ガイドに絡んでいないか必ず確認しておきましょう。
絡みを外すコツはありますか?

すぐに巻き上げを止め、ラインを緩めた状態でほどくのが最適。無理にしゃくると破損につながります。

適切なドラグ設定とファイトの仕方

ドラグを強くしすぎるとヒットしたイカが急に引き込んだ際にロッド先端へ大きな負荷がかかり、折れやすくなります。とはいえ、弱すぎると釣り上げるまでに時間がかかりすぎることもあるため、目安としてライン強度の3割ほどでドラグが滑る設定にしておきましょう。ファイト中はイカの引きをいなすようにロッドを立てていれば、バラシや破損リスクを軽減できます。
ドラグはいつ調整するべきですか?

釣行前に負荷テストするのが理想ですが、ヒット後もイカの引きに応じて微調整すると安心です。

まとめポイント

  • 糸絡みは頻繁にチェック
  • エギ回収時は穂先を巻き込まない
  • ドラグはライン強度の3割が目安
  • ファイト時はロッドを立てていなす
  • 折れやすい先端をぶつけない
  • 使用後は塩分をしっかり洗い流す
  • ロッドケースで保管し衝撃を防ぐ
  • 船内や移動時も安全に配慮
これらの注意点を守ることで、ティップランロッドを長く愛用しながら快適にイカを狙うことができます。初心者の方も上級者の方も、ぜひポイントを抑えてすてきな釣果を目指してみてください。
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」17,493人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ