三重県鳥羽市の離島・答志島は、美しい自然と魚影が濃い釣りポイントが魅力です。
この記事では、市営定期船でのアクセス方法からおすすめの堤防、注意点まで、初めての方でも安心して答志島での釣りを楽しむための情報を簡潔にまとめました。
答志島へのアクセスと基本情報
市営定期船の利用方法
鳥羽市営定期船は、鳥羽マリンターミナル(佐田浜)から答志島の和具港や答志港へ運航しています。運賃は大人510円で、所要時間は約20~30分です。
駐車場と施設情報
鳥羽マリンターミナル付近には有料駐車場があり、長時間利用には鳥羽駅西駐車場が便利です。また、各港の待合所にはトイレが完備されており、快適に利用できます。
答志島の釣りポイント
和具:赤灯堤
和具港の赤灯堤は、足場が良く釣りやすいポイントです。アジ、サバ、キス、カレイ、メバル、ガシラ、チヌ、グレなど多彩な魚種が狙えます。
ただし、水深が浅めで訪れる釣り人は比較的少ないです。
和具:小波止
定期船発着所の近くにある小波止は、アクセスが良好で、家族連れにもおすすめです。
ここでは、サビキ釣りでアジやサバ、小物釣りでキスやカレイが狙えます。
答志港
答志新港の海水浴場側堤防では、秋から春にかけてメバル、アイナメ、カレイ、グレなどが釣れます。夏季にはクロダイやキスも期待できます。
答志島:釣行時の注意点
釣りエサと道具の準備
答志島内では釣りエサの購入が難しいため、乗船前に鳥羽市内で準備を済ませておくことをおすすめします。
安全対策
堤防や岸壁での釣りは、足場に注意し、ライフジャケットの着用を徹底してください。特にお子様連れの場合、安全管理を十分に行いましょう。
釣りマナーと規制
地域のルールやマナーを守り、漁業者や他の釣り人との共存を心掛けましょう。特に、答志漁港ではアミエビの使用が禁止されているため、事前に確認しておくことが重要です。
答志島は、美しい自然と豊富な釣りポイントが魅力のスポットです。初めて訪れる方も、事前の準備と情報収集をしっかり行い、安全で楽しい釣行をお楽しみください。
記事のまとめ
- 三重県鳥羽市の離島・答志島は、魚影が濃く自然豊かな釣りスポット
- アクセスは鳥羽マリンターミナルからの市営定期船(約20~30分、大人運賃510円)
- 有料駐車場は鳥羽マリンターミナル周辺にあり、長時間利用なら鳥羽駅西駐車場が便利
- 和具港の赤灯堤・小波止、答志港の堤防などが主な釣りポイント
- アジ、サバ、キス、カレイ、メバル、ガシラ、チヌ、グレなど多彩な魚種が狙える
- 答志漁港はアミエビ使用禁止のため事前にルールを確認
- 釣りエサは答志島内での入手が難しいので、鳥羽市内で準備してから渡島がおすすめ
- 足場の安全対策、ライフジャケットの着用、地域ルールを守るなどマナー厳守が大切