【釣具レビュー/比較】 PR

【初心者必見】バチコンアジングに代用できる万能ロッド14選『イカメタル・ティップラン』を選べ‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バチコンアジングに挑戦したいけれど、専用ロッドを新しく買うのはもったいない…そんな方も多いのではないでしょうか。「どうせなら他の釣りでも使える1本を選びたい」──実はイカメタルティップラン用のロッドなど、十分に代用できるモデルがあります。バチコン専用ではなくても、しっかり特徴を押さえれば効率よくアジを狙うことができます。

バチコンアジングに代用できるロッドの選び方

バチコンとは?

  • 縦方向の釣り
  • 棚の把握が重要
  • 大型アジ狙い

バチコンとは「バーチカルコンタクト」の略称で、船から仕掛けを真下に落としてアジを狙う釣り方です。従来のアジングより深場を探るケースが多く、40cmを超えるサイズのアジが釣れることも特徴の一つ。専用ロッドでなくても、イカメタルやティップランなどのロッドを代用すれば、十分楽しめるのも魅力です。深さや潮流に合わせて適切なロッドを選ぶことで、感度を保ちながら大型アジの口切れを防ぎやすくなります。

バチコンは岸からでもできますか?

岸から狙う場合は、深場を狙う利点が活かせないため船釣りが基本です。ボートに乗らないと本来のバーチカルな攻め方が難しくなります。

アジングロッドと使用感の違い

初心者
初心者
バチコンと普通のアジングロッドでは何が違うのでしょうか?
バチコンでは深場攻略や重めのシンカー操作が多いので、硬めで張りがあるロッドが合います。専用ロッド以外でも、イカメタルやティップラン用は負荷に耐えやすく代用しやすいですよ。

通常のアジングロッドは1g前後のジグヘッドを主に使う前提で設計されていますが、バチコンは10号以上のシンカーを使うことが多いです。そこで、張りのあるロッドを選ぶと手感度が伝わりやすく、棚取りもスムーズに行えます。特に深場で40m以上探る場合などは、イカメタルロッドのようにオモリ負荷が高めのモデルが便利です。

深さが浅い場所でも代用ロッドは必要?

浅いエリアなら軽めのシンカーでも十分狙えますが、深場対応のロッドなら強引なアプローチも可能。大アジ狙いにはある程度の硬さがあると安心です。

長さ選びのポイント

  • 仕掛け全長を考慮
  • 6~7ft前後
  • 操作性が向上

バチコンアジングでは、6~7ft程度のロッドが取り回しやすくおすすめです。仕掛け自体がやや長めになる場合も多いので、短すぎるロッドだとアクションがしづらい場面があります。一方、長いロッドはアジが掛かった際の走りをいなすことは得意ですが、船の上で狭さを感じる可能性も。使用する仕掛けの長さやメインの水深に合わせて、最適なロッドレングスを選びましょう。

7ft超えだと疲れませんか?

慣れないうちは長めのロッドが重く感じられます。手返しを重視するなら6ft台がおすすめですが、大型アジ狙いでは7ft前後の粘りを活かせるモデルが人気です。

ロッドの調子を意識しよう

初心者
初心者
ロッドの調子は先調子と胴調子、どちらがいいですか?
バチコンでは先調子が好まれます。錘の重さに耐えつつ繊細なアタリを捉えたいので、先端のみが曲がるタイプが操作しやすいです。

先調子のロッドはリフト&フォールや小刻みなシェイクなど繊細なアクションをつけやすいのがメリット。胴調子のロッドは魚が掛かった際のバラシを減らせますが、オモリ負荷が大きいバチコンでは感度がやや落ちる場合があります。大型アジが掛かる可能性があるので、やりとりを重視したいなら胴調子寄りを選ぶのも一つの手でしょう。

先調子ロッドが硬すぎるとどうなりますか?

硬すぎるとアジの口切れが増えたり、小さなアタリを弾く恐れがあります。ドラグや合わせの強さに気を配って使うのがポイントです。

錘負荷を確認する

初心者
初心者
錘負荷が合わないとどんな影響がありますか?
ロッドへの負荷が大きくなり、アクションが思うようにつけられないことがあります。感度や操作性が低下して釣果に影響しやすいです。

バチコンでは10号~20号前後のオモリを使うため、ロッドに記載されたウェイト表記を必ず確認しておきましょう。実際の釣り場では潮が速くなったり水深が深くなると、さらに重いシンカーを使うケースも出てきます。適正範囲を超えると折れやすくなるだけでなく、思うような誘いができずアタリが取りにくくなるので要注意です。

30号以上のオモリにも対応したほうがいい?

エリアによっては30号を超えるウェイトが必要な場面もあります。よく行く海域の水深や潮の速さを確認して、余裕のある負荷対応モデルを選ぶと安心です。

リールとのバランス

初心者
初心者
スピニングとベイト、どちらがバチコン向きでしょうか?
深場や潮が速い場所だと、カウンター付きベイトが棚を把握しやすくおすすめです。手返しとドラグ性能を重視するならスピニングも良いですよ。

使うリールによってロッドとの相性も変わります。スピニングはドラグ性能が高く、大型アジの口切れを防ぎやすいのが魅力。一方、ベイトタックルはクラッチ操作だけでラインを送り込みやすく、棚取りがスムーズ。軽量リールを選ぶことで、一日中釣りをしても疲れにくくなります。組み合わせた際の全体重量やバランスをチェックすると快適です。

両軸リールのハイギアとノーマルギア、どちらがおすすめ?

回収スピードを重視するならハイギアが向きます。特にバチコンでアタリが途絶えた時、すぐ回収して再投入しやすいのがメリット。

PEラインとリーダー

初心者
初心者
ライン太さはどれくらいが目安でしょうか?
PE0.4~0.6号がよく使われます。感度重視なら細めが有利ですが、大型アジや外道を意識するなら0.6号ぐらいが安心です。

バチコンでは水深を把握するために、マルチカラーのPEラインを選ぶと便利です。リーダーはフロロカーボン2~3号あたりが定番で、根ズレの少ないポイントであればナイロンでも構いません。外道で青物がヒットするエリアもあるため、細すぎるラインを使うと切られてしまうリスクがあります。安全かつ手返しが良い太さを基準に選びましょう。

リーダーの長さはどれくらい必要ですか?

1m~1.5m程度あれば十分です。根ズレの心配がなければ短めでOKですが、真鯛など外道の引きも考慮するなら長めにすると安心です。

バチコンアジングに代用できるイカメタルロッド7選

ダイワ エメラルダス X イカメタル 63ULS-S

ダイワ(DAIWA)
¥13,475 (2025/03/03 11:53時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長1.91m、自重77gのスピニングモデル。初心者にも扱いやすい軽量設計で、20~95g(5~25号)のウェイトに対応。船上での操作性が高く、バチコンでも扱いやすい1本です。

ダイワ エメラルダス MX イカメタル OR70MLS-S

ダイワ(DAIWA)
¥25,600 (2025/03/03 11:53時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長2.13m、自重86gのスピニングモデル。20~140g(10~40号)のウェイトに対応し、幅広いリグに合わせやすい点が特徴。バチコンとイカメタルを兼用しやすい設計です。

ダイワ エメラルダス EX イカメタル N65ULB-SMT

ダイワ(DAIWA)
¥60,720 (2025/03/03 11:53時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長1.96m、自重75gのベイトモデル。高感度のSMT(スーパーメタルトップ)を採用し、20~95gの錘負荷に対応。深場のバチコンにも繊細なアタリを捉えやすい1本です。

シマノ セフィア エクスチューン メタルスッテ B66ML-S

全長1.98mのベイトモデル。ソリッドティップが高感度を実現し、ラインスラックを活かしたアタリ取りも可能。イカメタルとバチコンの兼用ロッドとして人気があります。

メジャークラフト クロステージ イカメタル CRXJ-B662M/S

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長1.98mのベイトモデル。コストパフォーマンスに優れ、初めてイカメタルやバチコンに挑戦する方にも最適。リーズナブルながら感度と軽さの両立が魅力です。

アブガルシア ソルティーステージ KR-X イカメタル SXIC-672LS-KR

全長2.01mのベイトモデル。軽量で高感度なカーボン素材を採用しており、持ち重りが少ないロッド。長時間の釣行でも疲れにくく、バチコンにも転用しやすい設計です。

オリムピック グラファイトリーダー プロトタイプ イカメタル GOSIC-662UL-S

オリムピック
¥43,560 (2025/03/03 11:55時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長1.98mのベイトモデル。高弾性カーボンがもたらすシャープな操作性と感度の高さが魅力。イカメタルだけでなく、繊細なバチコンの誘いにも対応しやすい1本です。

バチコンアジングに代用できるティップランロッド7選

クレイジーオーシャン オーシャンビームTR OBTR-511M

ノーブランド品
¥39,980 (2025/03/03 11:57時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長1.80m、自重93gのスピニングモデル。最大60gのエギに対応し、幅広いウェイトを扱いやすい設計。バチコンでも軽いシンカーから重めのシンカーまで柔軟にカバーできます。

バレーヒル レトログラードZ RGZS-64S-JP

バレーヒル(ValleyHill)
¥49,500 (2025/03/03 11:57時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長1.93mのスピニングモデル。繊細なティップとしっかりしたバットパワーを兼備しており、イカからアジまで幅広く使いやすいロッドです。

ダイワ エメラルダス X ボート 65LS-S

ダイワ(DAIWA)
¥13,488 (2025/03/03 11:57時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長1.96mのスピニングモデル。コストパフォーマンスに優れ、ティップラン初心者にもおすすめ。重めのシンカーにも対応し、バチコンとの兼用もしやすい1本です。

シマノ セフィア BB ティップエギング S70ML-S

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長2.13mのスピニングモデル。軽量で操作性を重視したエントリーモデル。ティップランの入門機としても支持され、バチコンの繊細なアタリも取りやすい設計です。

メジャークラフト エギゾースト 5G EZ5TE-S682L

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長2.03mのスピニングモデル。高感度のブランク設計で、軽量エギやシンカーを使った釣りに向いています。取り回しが良く、小型船でのバチコンにも便利です。

アングラーズリパブリック パームス アーマークラッド TR ATGS-66 MUSCLE

パームス(Palms)
¥16,924 (2025/03/03 11:59時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長1.98mのスピニングモデル。パワフルなバットを備え、大型のアオリイカにも対応。バチコンでも想定外の大物が掛かっても安心な強さがあります。

バレーヒル レトロマティック-X RMXS-70S

バレーヒル(ValleyHill)
¥22,274 (2025/03/03 11:59時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

全長2.13mのスピニングモデル。繊細なティップを持ちつつ、パワフルなバットを兼ね備えた設計。エギだけでなく重めのシンカーでも安定した誘いを実現します。

使用時の注意点

シンカー選びを最優先する

バチコンではシンカーウェイトが合うかどうかが非常に重要です。代用ロッドを用いる際は、まず自分が使う可能性のある10~30号程度までをカバーできるかを確認しましょう。潮流やポイントの水深によっては40号以上を用いることも考えられます。適正ウェイトを大きく超えると、ロッドの操作感はもちろん、破損リスクまで高まります。軽すぎるウェイトを中心に使う場合は、張りのあるロッドほど感度を活かしやすいです。

シンカーを1種類だけ持っていけばいいですか?

状況に応じて使い分けるため複数のウェイトを持参するほうが安心です。特に潮の速さや船の流れ次第で必要な号数が変わることが多いです。

ロッドティップの破損に注意

ティップが細く設計されているロッドは、負荷のかかり方に注意が必要です。大きめのシンカーでしゃくり上げたり、ヒットしたアジを抜き上げる時に無理な角度をつけると先端が折れる恐れがあります。フッキング時はロッドを縦にあおりすぎず、やや水平気味に合わせると破損リスクを抑えられます。また、キャストの際にはシンカーをしっかり振り子にしてから投げるよう意識すると、ティップへの衝撃を軽減できます。

小型のアジなら抜き上げても平気ですか?

サイズが小さめなら可能ですが、無理は禁物です。大型が掛かったらタモやギャフを使用して、ティップへのダメージを避けるほうが安全です。

ドラグ設定とフック強度

バチコンでは思わぬ大物がヒットする可能性が高いです。ドラグを強く締めすぎると、ロッドやラインに負担がかかるだけでなく、アジの口切れを起こすリスクもあります。フックは細軸すぎるものを選ぶと折れたり伸びたりしやすいので、適度に太軸のモデルを使用しましょう。ドラグ調整をこまめに行いながら、ファイト中はテンションを一定に保つことでバラシを防ぎやすくなります。

フックはどのような太軸が理想ですか?

船専用の太軸ジグヘッドやパワージグヘッドなどがよく使われます。外道対策も視野に入れ、陸用より頑丈なタイプを選ぶと安心です。

まとめ

  • シンカー負荷との相性を最優先
  • 先調子ロッドは高感度
  • 胴調子ならバラシ軽減
  • 深場ならベイトリールも便利
  • PEは0.4~0.6号が定番
  • フロロ2~3号リーダーを推奨
  • 無理な抜き上げは破損の元
  • ドラグ調整をこまめに行う

代用ロッドを使っても、しっかりと特性を理解すればバチコンアジングを満喫できます。錘負荷やロッド調子を確認しつつ、アジのアタリを逃さないよう意識しましょう。適切なタックルバランスを整えれば、大型アジとのスリリングなファイトを存分に楽しめるはずです。

ABOUT ME
つりぐっど
愛知県在住の釣りYouTuber 仕事よりも堤防釣りを学んでいます♪ 今すぐ釣りを始められる記事を用意しています。
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ