シーバスロッドはシーバス専用のイメージが強いものの、実は他の釣りにも活用できる万能な特性を持ち合わせています。
「1本だけでいろんな魚を狙いたい…」「あれこれ揃えるのは予算的にも厳しい…」といった初心者の方や、効率的にタックルを使い回したい経験者の方にもおすすめ。
今回はそんな万能シーバスロッドをテーマに、初心者の疑問を解消しながら選び方やおすすめモデル、使い方のポイントを詳しく解説します。
万能シーバスロッドを使うメリット
- 軽量で、ルアーを操作しやすい
- シーバス以外にも流用可能
- コスパ抜群
柔軟性が高いのでいろんな釣りに対応しやすい
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1280,h_720/https://tsurigood.com/wp-content/uploads/2025/01/74.jpg)
シーバスロッドはバット(根元)に強度がありながら、ティップ(先端)がしなやかに設計されているものが多いです。
これにより、さまざまなウェイトのルアーを投げたり、遠投や繊細なアクションも両立しやすくなります。
エギングやちょい投げなどにも流用しやすい柔軟性の高さが魅力です。
エギング専用ほどのハリはありませんが、Mクラス程度の硬さを選べば十分代用できます。ジャークのしやすさを重視するときは少し硬めを選びましょう。
軽量設計で疲れにくく長時間の釣りに向いている
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1280,h_720/https://tsurigood.com/wp-content/uploads/2025/01/72.jpg)
シーバスロッドは長時間のキャスト&リトリーブに耐えられるよう軽量化が進んでいます。
特に遠投が多いシーバスゲームでは、何十回・何百回とキャストを繰り返すため、軽さと扱いやすさは大きなメリットです。
持ち重りしにくいため、他のライトソルトゲームでも疲れにくい点がメリットとなります。
9ft以上のロッドでも自重が軽いモデルであれば負担は大幅に軽減されます。グリップ形状やリールシートの作りで握りやすさを確保しているモデルを選ぶと快適です。
コストパフォーマンスに優れ、他の釣りも楽しめる
シーバスロッドは一本買うだけでシーバス以外にも応用が利くため、複数の専用ロッドを揃える手間を省けます。
実売価格1~2万円台でも高品質なモデルが多く登場しており、初期投資を抑えつつ幅広い魚種を狙いたい方には絶好の選択肢になります。
大型ターゲット専用ロッドほどのパワーや、極小ルアーをメインとする超ライトロッドほどの繊細さはありません。しかし、多用途に使える点が最大のメリットです。
万能シーバスロッドを選ぶときの注意点
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1280,h_720/https://tsurigood.com/wp-content/uploads/2025/01/71.jpg)
- 番手や長さを用途を合わせる
- ルアーウェイトを確認する
- リールやラインとバランス
シーバスゲームでは、使用するロッドやタックルだけでなく、ベイト(小魚など餌となる生物)ごとの攻略法も非常に重要になります。
「もっと具体的にパターン別の戦略を学びたい」という方は、以下の記事がおすすめです。
【保存版】シーバス攻略の9大パターン完全解説!【アミ・バチ抜け・ハク・イナッコ・稚アユ・イワシ・サヨリ・コノシロ・ハゼ】―全ベイト実践テクニック公開 ―
各ベイトに合わせたルアーの動かし方や狙いどころが丁寧に解説されているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
番手と長さのバランスが重要
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_1280,h_720/https://tsurigood.com/wp-content/uploads/2025/01/73.jpg)
シーバスロッドはML~Mクラスが汎用性で人気ですが、狙うターゲットやフィールドにより異なります。
例えば港湾部など狭い場所が多いなら8ft台、サーフなど広大な場所なら9~10ft台が扱いやすいでしょう。
一番汎用性があるのは9ft前後です。港湾や河口、サーフと幅広く対応できるので迷ったら9ft前後を選びましょう。
キャスト可能ウェイトの幅をしっかりチェック
シーバスロッドの表記には「ルアーウェイト」があります。
たとえば「10~30g」などの表記を確認することで、自分が使いたいメタルジグやミノーなどがしっかり投げられるかを把握しておきましょう.
ウェイト上限が低すぎるロッドでは重めのジグを遠投しにくいので注意が必要です。
上限が高くても下限が合うならOKです。ただし極端に硬いものだと軽量ルアーを操作しづらい場合があります。番手表を見て適合下限が合致しているか確認しましょう。
リール・ライン・ロッドのバランスを合わせる
万能に使えるとはいえ、リールやラインも合わせて選ぶと釣果がアップします。
2500~3000番台のスピニングリール+PE1号前後が定番スタイル。
これならシーバスはもちろん、ライトショアジギングやエギング、ちょい投げなども網羅できます。
場合によりますが、ブリやサワラなど中~大型魚にも対応するなら3000番もおすすめ。バランスを見て、自重200~250g前後のリールを選ぶと疲れにくいです。
【おすすめ】万能シーバスロッド12選
- 以下は初心者から中級者まで安心して使える選りすぐりのモデル
- 長さ・ルアーウェイト・価格帯・特徴をテーブルで確認しましょう
ロッド名 | 長さ | ルアーウェイト | 価格帯 | 特徴 | メーカー |
---|---|---|---|---|---|
リバティクラブ シーバス 96ML | 9.6ft | 7~35g | 1万円未満 | 軽量設計で初心者向け | ダイワ |
シーバスハンターX 96ML | 9.6ft | 7~35g | 1万円台 | 汎用性に優れ幅広い釣りに対応 | ダイワ |
ルアーマチック S90ML | 9.0ft | 6~32g | 1万円未満 | サーフや堤防などで手軽に使える | シマノ |
ムーンショット S96ML | 9.6ft | 6~32g | 1万円台 | ショアキャスティング全般に対応 | シマノ |
ディアルーナ S86ML | 8.6ft | 6~28g | 2万円前後 | 軽快な操作性と高感度を両立 | シマノ |
ファーストキャスト FCS-902ML | 9.0ft | 10~30g | 1万円未満 | リーズナブルでも十分な実用性 | メジャークラフト |
NEWソルパラ SPX-902ML | 9.0ft | 10~30g | 1万円未満 | エサ釣りからルアーまで幅広くこなす | メジャークラフト |
クロステージ CRX-902ML | 9.0ft | 10~30g | 1万円台 | 中級者も満足する高コスパ | メジャークラフト |
クロスフィールド XRFS-902ML | 9.0ft | 5~28g | 1万円未満 | フレッシュ&ソルト両方で汎用OK | アブガルシア |
ソルティースタイル STSS-962ML | 9.6ft | 10~40g | 1万円台 | 比較的重めルアーの遠投に強い | アブガルシア |
ラテオR 90ML | 9.0ft | 7~35g | 2万円台 | 軽さと操作性のバランスが魅力 | ダイワ |
エンカウンター S90ML | 9.0ft | 6~32g | 1~2万円 | 扱いやすさ抜群で中級者も納得 | シマノ |
ダイワ リバティクラブ シーバス 96ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
初心者にも扱いやすい軽量設計で、キャスト感の良さが特徴。
港湾や中規模河川などでのシーバスはもちろん、ちょい投げや小型青物にも柔軟に使えるロッドです。
PEラインとの相性も良く、ガイドが大きめ設計のため初心者でも糸絡みしにくい構造になっています。
ダイワ シーバスハンターX 96ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
遠投力と取り回しの良さを兼ね備えた1本。
バットパワーがしっかりしており、大型シーバスやライトショアジギングにも対応しやすい万能モデルです。
7g前後のミノーも投げられますが、コントロール性を重視するなら10g前後からが快適です。
シマノ ルアーマチック S90ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
軽量&コスパの良いモデルを探すならこれ。
サーフや堤防からのちょい投げやサビキにも流用しやすく、初心者が海釣りを全般楽しむのに最適です。
極端に大きい魚の場合はドラグを活用すればOK。柔軟性があるため、粘り強くファイトできます。
シマノ ムーンショット S96ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ロングキャストを得意とするショアキャスティングロッド。
軽いミノーやバイブレーションも操作しやすく、シーバス以外にサゴシやサワラ狙いの中型青物にも向いています。
自重が比較的軽く、グリップ形状もコンパクトなので女性アングラーにもおすすめできます。
シマノ ディアルーナ S86ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
軽快さと高感度を両立するシマノ人気シリーズ。
短めの長さで操作性が高く、狭いエリアやウェーディングにも便利。小型ルアーを駆使した繊細な釣りに重宝します。
やや短めのため、足場が極端に高い場所は取り込みに工夫が要ります。ランディングネットを準備すれば問題ありません。
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-902ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
初心者に嬉しいリーズナブル価格なのに、しっかりとした感度と操作性を備えた入門モデル。
エギング・ちょい投げなど様々な釣法を試したい方にもおすすめです。
通常使用では問題ありません。中弾性カーボンが使われているので、やや粘りがあって扱いやすいです.
メジャークラフト NEWソルパラ SPX-902ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
エサ釣りからルアーまで幅広く使い回し可能。
コスパに優れつつも、初心者が快適にキャストを続けられるバランスを実現しています。
一般的なシーバスロッド標準の長さです。脇に挟んでのファイトもしやすい設計になっています。
メジャークラフト クロステージ CRX-902ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
中級者も満足できる高コスパロッド。
しなやかなティップとトルクフルなバットを両立し、河川からサーフまで安定してパフォーマンスを発揮します。
30g前後までなら快適に投げられます。バイブレーションやミノーを広範囲に遠投可能です。
アブガルシア クロスフィールド XRFS-902ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
フレッシュウォーターからソルトまで1本で済ませたい方にぴったり。
軽量設計で持ち運びしやすく、汎用性の高いモデルが魅力です。
管理釣り場など比較的小規模であれば問題なく流用できます。ただし大型のニジマスなどが相手のときはドラグ調整をしっかりしましょう。
アブガルシア ソルティースタイル STSS-962ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
比較的長めの9.6ftで、飛距離を重視するサーフや河口部に強い設計。
30g台のジグや鉄板バイブもしっかり扱えるので、青物やヒラメ狙いにも応用可能です。
バット部分にしっかりパワーがあり、適正ウェイト内なら大丈夫です。無理な負荷をかけないようにドラグはこまめに調整してください。
ダイワ ラテオR 90ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
操作性と遠投性能のバランスが秀逸な人気モデル。
軽量かつ強度もあり、シーバス初心者から経験者まで幅広い層に支持されています。
ラインやルアーの重さ次第ですが、ミノーでも十分な距離を稼げる性能があります。PE1号+30g前後のルアーでロングキャストが可能です。
シマノ エンカウンター S90ML
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_32,h_32/https://tsurigood.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
軽量化と感度アップを狙ったブランクス設計が特徴。
シーバスを中心に、ライトショアジギングやロックフィッシュゲームにも使いやすい懐の深さがあります。
比較的しなやかで初心者でも扱いやすいです。高弾性カーボンが採用されており、振り抜きの良さも魅力です.
万能シーバスロッドの使い方、メンテナンス
- 適切なキャストフォームを身につける
- ドラグ調整を小まめに行う
- 塩分や汚れをしっかり洗い流す
キャストは振り抜きとフォロースルーが大事
シーバスロッドを最大限に活かすには、ルアーの重さをロッドに乗せてしなりを使うキャストが効果的。
フォロースルーまでしっかり意識することで飛距離と正確性が向上します。
向かい風の際は低い弾道で投げる工夫が必要です。ロッドを少し下向きにしてキャストしてみるとライントラブルも減ります。
ドラグはやや弱めスタートで臨機応変に調整
特に初心者はドラグを強めにしがちですが、最初は少し弱めに設定するとバラシやラインブレイクが減ります。
サイズの大きい魚が掛かったら、ファイト中にゆっくりドラグを締めていくのがおすすめです。
ロッドとライン次第ですが、慌てずドラグを調整すれば意外と取り込めます。無理に固定してしまうとラインブレイクのリスクが高まります。
使用後は水洗い&乾燥でトラブル回避
釣行後、シーバスロッドが海水や汚れを含んだまま放置されるとガイドやリールシートにサビ・腐食が発生しやすくなります。
使用後は真水でよく洗い、しっかりと乾かしてから保管しましょう。
ガイドやリールシート周りの錆びや汚れ防止に役立ちます。週末アングラーなら月1回程度のケアでも長持ちします。
まとめ
万能シーバスロッドをキーワードに、そのメリットや選ぶ際の注意点、おすすめモデル、使い方・メンテナンスまでを一通り紹介しました。
1本で多種多様な釣りに対応できるため、コスパや携行性を重視する方にとって非常に魅力的な選択肢となるはずです。
まずは自分がメインで狙いたい魚や釣り場に合わせて番手や長さを検討してみてください。
しっかり手入れをすれば長く愛用できるので、ぜひお気に入りの万能シーバスロッドを見つけて、快適なフィッシングライフを楽しんでくださいね!