【気になる記事】 PR

【稚アユパターン】春・初夏のシーバス攻略法とおすすめ・入手困難ルアーを徹底解説‼︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

春から初夏に遡上する稚アユを捕食するシーバスの稚アユパターンの攻略法をわかりやすく解説します‼︎

有効な時間帯やポイント選び、ルアーのアクションなどの基本を押さえ、厳選ルアーも紹介します。

稚アユパターン攻略法・おすすめルアー

稚アユパターン攻略法・おすすめルアー

稚アユを捕食するシーバスを狙う攻略法を解説!狙い目の時間帯やポイント、効果的なルアー選びを詳しく紹介します。

稚アユパターンとは?

初心者
初心者
稚アユパターンって何ですか?

  • 稚アユとは体長約5~8cm。
  • 稚アユの行動パターン:冬は海や河口で過ごし、春から初夏に遡上。
  • シーバスとの関係:シーバスは遡上する稚アユを積極的に捕食する。

稚アユは、秋に産卵された後、冬季は海や河口域で成長し、春から初夏にかけて川を遡上します。

この時期、シーバスは遡上する稚アユを狙って活発に行動します。

稚アユパターン狙い目の時間

初心者
初心者
稚アユパターンでシーバスを狙う際、どの時間帯が最も効果的ですか?

  • 早朝:夜明け前後の時間帯。
  • 夕方:日没前後の時間帯。
  • 夜間:特に常夜灯周りや月明かりのある夜。

稚アユは日中に活発に遡上しますが、シーバスは薄明かりの時間帯や夜間に捕食活動が活発化します。

稚アユパターンおすすめのポイント

初心者
初心者
稚アユパターンでシーバスを狙う際、どのようなポイントを選べば良いですか?

  • 河口域
  • 流れのヨレ
  • 常夜灯周り
  • シャローエリア
  • 増水時の上流域

稚アユは春から初夏にかけて海から川へ遡上します。

この時期、シーバスは河口域や流れのヨレ、常夜灯周りなどで稚アユを待ち伏せます。

特に夜間はシャローエリアに稚アユが集まり、シーバスの活性が高まります。

また、増水時には稚アユとともにシーバスも上流域へ移動するため、狙い目となります。

稚アユパターンに有効なルアーアクション

稚アユパターンでのシーバスの釣果をアップさせるには、効果的なルアーアクションを知ることが重要です。

アクション名特徴効果的なシチュエーション
ただ巻き一定の速度でリールを巻くシンプルな操作。稚アユが群れで泳いでいる状況で有効。
トゥイッチロッドを小刻みに動かし、ルアーに不規則な動きを与える。シーバスの活性が低い時やリアクションバイトを誘発したい時に効果的。
ストップ&ゴーリールを巻くのを止めて、ルアーを一時停止させる動作を繰り返す。稚アユが弱っている様子を演出し、シーバスの捕食本能を刺激する。
ドリフト流れに乗せてルアーを自然に漂わせる方法。河川の流れが強い場所や自然なベイトの動きを再現したい時に適している。
リフト&フォールルアーを持ち上げてから沈める動作を繰り返す。稚アユが上下に動く様子を模倣し、シーバスの興味を引く。

稚アユパターンでは、アクションを使い分けることでシーバスの反応を引き出し、釣果を大幅に向上させることが可能です。

ハゼパターンとの違い

初心者
初心者
稚アユパターンハゼパターンは併用できますか?同じ川の魚ですよね?

  • 稚アユパターン:春から初夏にかけて、稚アユが川を遡上する時期にシーバスがこれを捕食するパターン。
  • ハゼパターン:夏から秋にかけて、ハゼが活発になる時期にシーバスがボトム付近でこれを捕食するパターン。

稚アユとハゼは同じ川に生息していますが、活動時期や生息層が異なるため、シーバスの捕食行動も変化します。そのため、稚アユパターンとハゼパターンを同時に狙うのは難しいです…

稚アユパターンと他のパターンとの違いを意識している読者にとっては、シーバスのさまざまなパターンを一気に把握できる「9大パターン」のまとめページが役立ちます。

稚アユパターンにおすすめのルアー10選

稚アユパターンにおすすめのルアー10選

ジャクソン アスリートミノー9S

ヒフミクリエイティング シェリー95F/SS

95mmのリップレスミノー。弱めの波動で稚アユに近い動きを再現。

タックルハウス ローリングベイト77

77mm、15gのシンキングルアー。微波動のロールアクションが特徴。

ダイワ スイッチヒッター85

85mm、20gのシンキングペンシル。飛距離と表層リトリーブ性能が高い。

ハルシオンシステム 月虫77(浮/沈/激沈)

HALCYON SYSTEM(ハルシオンシステム)
¥1,870 (2024/12/24 13:49時点 | Amazon調べ)

77mmのシャッド系ルアー。ブリブリとした泳ぎでシーバスを誘う。

ベビーフェイスジャパン SM85S

85mm、20gのブレード付きルアー。直進性能とスローリトリーブに対応。

ジップベイツ フェイキードッグDS

70mm、8.2gのトップウォータールアー。初心者でも扱いやすいドッグウォークが可能。

シマノ エクスセンス サイレントアサシン 80S

80mmのシンキングミノー。飛距離とアクション性に優れ、稚アユの動きをリアルに再現。

ロンジン レビンミニ

75mm、12gのシンキングペンシル。遠投性能とナチュラルなアクションで稚アユを模倣。

ラッキークラフト ワンダー60

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)
¥1,705 (2024/12/24 13:53時点 | Amazon調べ)

60mmのシンキングペンシル。小型ベイトにマッチし、操作性が高い。

飛距離最強の稚アユパターンルアー

稚アユパターンで飛距離に優れたルアーとして、ダイワ スイッチヒッター85をおすすめします。

このシンキングペンシル全長85mm、自重20gで、遠投性能が高く、広範囲の攻略が可能です。表層付近を安定してリトリーブできるため、稚アユを捕食するシーバスに効果的です。

入手困難な稚アユパターンルアー3選

稚アユパターンで入手困難なルアーとして、以下の3つが挙げられます。

メガバス カゲロウ100F

フローティングリップレスミノーで、12gの重量と約40cmのレンジを持ち、河川のドリフト釣法に適しています。

シマノ エクスセンス クー100F

シマノ エクスセンス クー100F
超シャローエリアを攻略するためのフローティングミノーで、稚アユパターンにおいて高い実績を持っています。

ガイア エリア10

バチ抜け時に効果的なフローティングミノーで、強い流れの中でも安定したアクションを見せ、稚アユパターンにも対応します。

これらのルアーは、稚アユパターン高い実績を持つため、多くのアングラーから支持されていますが、その人気ゆえに市場での入手が難しくなっています。

記事のまとめ

春から初夏にかけての稚アユパターンでシーバスを狙う際は、時間帯やポイント選び、ルアーアクションを柔軟に使い分けましょう。

さらに、シーバス9大パターン一覧(内部リンク)も併せてチェックすることで、季節や状況に応じた総合的な攻略が可能になります。

  • 稚アユを捕食するシーバスを狙う春から初夏のパターンを解説
  • 有効な時間帯は早朝・夕暮れ・夜間で、特に常夜灯周りや河口域が好ポイント
  • ただ巻きやトゥイッチなど複数のアクションを使い分けて誘う
  • 飛距離最強・入手困難ルアーを含めたおすすめルアー10選を紹介
  • ハゼパターンとの違いを比較し、狙う時期やポイントの特徴を整理
ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ