【釣具レビュー/比較】 PR

【初心者必見】1000番&2000番のコスパ最強アジングリール20選‼︎『失敗しない選び方・注意事項』

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はコスパ最強のアジングリールをテーマに、選び方や1万円前後で買えるおすすめモデルを徹底解説します。軽量ルアーで行う繊細な釣りなので、リール選びが釣果や快適性を左右します。初心者の方もぜひ参考にしてみてください。

アジングリールの選び方

番手の選び方

  • 飛距離重視
  • 糸ふけ管理
  • 操作性向上

アジングリールは主に1000番から2000番台が定番で、軽量リグを投げやすい小型ボディが好まれます。1000番は超軽量ジグ単に特化し、2000番はフロートリグなどにも対応できて汎用性も高いです。釣りスタイルに合わせて番手を選ぶことで、飛距離や操作性を効率的に向上させられます。

1000番と2000番で迷ったら?

迷う場合は、汎用性の高い2000番から使うのがおすすめです。スプール径が大きく軽いジグ単ややや重めリグにも対応しやすいです。

ギア比の基準

初心者
初心者
ギア比はどの程度が使いやすいですか?
ローギアはゆっくり丁寧に誘えますし、ハイギアは糸ふけ回収が速いです。最初はノーマルギアが無難ですね。

アジングで使われるギア比は大きく分けてロー・ノーマル・ハイギアの3タイプです。ローギアはゆっくりとした操作に向き、ハイギアは糸ふけ回収や回収スピードを重視する釣り方に便利です。扱い慣れないうちはノーマルギアで繊細なアクションを覚えると快適に釣りを続けられます。

ハイギアだと巻きすぎになりますか?

意識しないと早巻きになりやすいです。動かしすぎないようにロッド操作で速度を調整しましょう。

リール自重を確認

  • 感度アップ
  • 疲労軽減
  • バランス調整

超軽量ルアーを多用するアジングでは、リールもできるだけ軽いモデルを選ぶほど感度が向上し、手に伝わるアタリを捉えやすくなります。とはいえ、あまりに軽すぎるとロッド側が先重りしやすい点もあり、ロッドとのバランスに注意が必要です。疲れにくく高感度な組み合わせを見つけると、より快適に楽しめます。

ロッドとのバランスはどこで確認しますか?

ロッドとリールを組んだ状態で持ち、リールシート付近を支点にして先重りしないかをチェックしましょう。

ドラグ性能をチェック

初心者
初心者
ドラグの滑り出しはそこまで重要ですか?
極細ラインを使うアジングでは、一瞬の引きでもライン切れしやすいので滑りの良さが重要ですよ。

0.2号程度の極細ラインを使用するアジングでは、ドラグの初動がスムーズであることが欠かせません。万一不意の大物がヒットしても、ドラグが適切に滑り出せばラインブレイクを回避できます。ドラグの調整範囲や滑り感はメーカーやモデルで異なるため、購入前にスペックやレビューを確認しておきましょう。

大物ゲストが掛かったらどうする?

ラインが切れないようドラグを少し緩めに設定し、走りを受け止めつつ徐々に寄せてください。

防水性と耐久性

初心者
初心者
海水によるリールのダメージが心配なのですが?
マグシールドや撥水処理が施されたモデルなら浸水を抑えられます。使用後の水洗いも忘れずに。

アジングは防波堤や漁港での釣行が中心になるため、リール内部への潮の侵入や塩分固着が気になるところ。防水機構が搭載されているモデルを選べば、ギアやベアリングを長く良好な状態に保ちやすいです。なお、釣行後に真水で洗い流して軽く拭き取るだけでも耐久性は大きく向上します。

砂やホコリが入ったらどうケア?

軽く洗い流しても異音が出るようなら、専門店やメーカーにオーバーホールを依頼してください。

価格の目安

初心者
初心者
安いリールと高級リールって何が違うのでしょう?
軽量化や巻き感度は高級リールほど高まりますが、1万円前後でも性能的には十分ですよ。

アジングリールは高価なものだと数万円を超えるモデルもありますが、1万円程度でも軽量・高感度・防水性能などを備えたアイテムが豊富です。バランス良く仕上がったミドルクラス機種が多数あり、初心者にとっても費用対効果が高い製品を選ぶことは十分可能と言えます。

初心者でもハイエンドリールを使うのはアリ?

扱いが難しい面もあるので、まずはコスパのいいモデルで慣れるのがおすすめです。

他の釣りの汎用性

初心者
初心者
メバリングやライトゲーム全般にも使えますか?
2000番クラスなら糸巻量も増え、メバル・カマス・エギングなど幅広く対応できますよ。

アジングのタックルは幅広いライトゲームに流用しやすいのも魅力です。特に2000番クラスはやや重めの仕掛けも扱いやすいので、ロックフィッシュやメバリングを楽しむ際にも活躍します。反対に1000番クラスはより軽快なジグ単中心の釣りに強みがあり、目的や対象魚種とのバランスを検討して選ぶとよいでしょう。

複数の釣りに使うと寿命は短くなりませんか?

釣行後のケアを丁寧に行えば、負荷が増えても比較的長く使えます。

コスパ最強の1000番アジングリール10選

ここではコスパ最強の1000番クラスを厳選して紹介します。軽量ジグ単で繊細なアジングを楽しみたい方は、操作性を活かすためにもぜひチェックしてみてください。

ダイワ 23レガリス LT1000S

軽量で操作性に優れたモデル。エアドライブデザインを採用し、スムーズな巻き心地を実現しています。

ダイワ(DAIWA)
¥8,932 (2025/03/02 12:06時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ダイワ 24月下美人X LT1000S-P

ライトゲーム専用設計で、マグシールド搭載により防水性が高く、耐久性に優れています。

ダイワ(DAIWA)
¥12,300 (2025/03/02 12:07時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

シマノ 21アルテグラ 1000

軽量かつ高剛性のボディを持ち、滑らかな巻き心地が特徴です。

シマノ 22ソアレBB 1000

ライトゲームに特化したモデルで、軽量化と高感度を実現しています。

シマノ(SHIMANO)
¥12,613 (2025/03/02 12:07時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ダイワ 21カルディア FC LT1000S

ZAION V素材を使用した軽量ボディで、耐久性と操作性を両立しています。

ダイワ(DAIWA)
¥16,566 (2025/03/02 12:08時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

シマノ 21ナスキー 1000

コストパフォーマンスに優れ、初心者から中級者まで幅広く対応します。

シマノ(SHIMANO)
¥7,461 (2025/03/02 12:08時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ダイワ 23月下美人 LT1000S

ライトゲーム専用設計で、軽量化と高感度を追求したモデルです。

ダイワ(DAIWA)
¥20,449 (2025/03/02 12:09時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

シマノ 22ミラベル 1000

軽量で操作性に優れ、初心者にも扱いやすいモデルです。

シマノ(SHIMANO)
¥10,800 (2025/03/02 12:09時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ダイワ 24レブロス 1000

高いコストパフォーマンスと耐久性を兼ね備えたモデルです。

ダイワ(DAIWA)
¥7,916 (2025/03/02 12:09時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

シマノ 22サハラ 1000

軽量で操作性に優れ、幅広い釣りに対応できる汎用性の高いモデルです。

シマノ(SHIMANO)
¥6,482 (2025/03/02 12:10時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

コスパ最強の2000番アジングリール10選

フロートやキャロライナリグなどを多用する方におすすめな2000番クラスを紹介します。巻き取り量と糸巻量の余裕があるので、アジ以外のライトターゲットにも対応しやすいのが魅力です。

シマノ ソアレ BB C2000SSHG

特徴:​軽量で操作性に優れ、ハイレスポンスドラグを搭載。​
おすすめの方:​繊細な操作を求めるアングラー。​

シマノ(SHIMANO)
¥12,700 (2025/03/02 12:10時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ダイワ 月下美人 MX LT2000S-P

特徴:​巻き心地が良く、オートマチックドラグシステムを採用。​
おすすめの方:​スムーズなドラグ性能を重視する方。​

ダイワ(DAIWA)
¥13,850 (2025/03/02 12:10時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

シマノ セドナ C2000HGS

特徴:​堅牢性が高く、なめらかな巻き心地が持続。​
おすすめの方:​コストパフォーマンスを求める初心者。​

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ダイワ 月下美人X 2000S-P

特徴:​巻き感度が良く、ライトソルトゲームに適している。​
おすすめの方:​アジングやメバリングを始めたい初心者。​

ダイワ(DAIWA)
¥11,980 (2025/03/02 12:11時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

シマノ アルテグラ C2000SHG

特徴:​軽量で高感度、ハイギア仕様で手返しが良い。​
おすすめの方:​手返しの良さを求める中級者。​

シマノ(SHIMANO)
¥15,029 (2025/03/02 12:12時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ダイワ レガリス LT2000S

特徴:​軽量で耐久性が高く、スムーズな巻き心地。​
おすすめの方:​長時間の釣行を楽しみたい方。​

ダイワ(DAIWA)
¥8,932 (2025/03/02 12:12時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

アブ・ガルシア REVO ALX THETA 1000S

特徴:​軽量で高感度、滑らかなドラグ性能。​
おすすめの方:​繊細な釣りを好むアングラー。​

アブガルシア(Abu Garcia)
¥15,000 (2025/03/02 12:13時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

シマノ ヴァンフォード C2000S

特徴:​軽量で巻き出しが軽く、感度に優れる。​
おすすめの方:​操作性と感度を重視する方。​

シマノ(SHIMANO)
¥24,471 (2025/03/02 12:13時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ダイワ カルディア FC LT2000S

特徴:​軽量で高剛性、スムーズな巻き心地。​
おすすめの方:​安定した性能を求める中級者。​

ダイワ(DAIWA)
¥18,500 (2025/03/02 12:13時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

シマノ ソアレXR C2000SSHG

特徴:軽量で高感度、ハイギア仕様で手返しが良い。
おすすめの方:繊細な操作と手返しの良さを求める方。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

使用時の注意点

ラインのメンテナンス

アジングで使うエステルや極細PEラインは、わずかな傷でも強度が一気に低下します。使用後は塩分や汚れを真水で洗い流し、乾燥させてからスプールに巻き直すとライントラブルを減らせます。リールの内部にも塩が溜まりやすいため、軽く水洗いしてからオイルを注すなどのケアを行うことで、ラインの寿命とリール性能をより長く維持できるでしょう。

エステルラインの寿命は?

使用頻度にもよりますが、2~3か月ほどで傷みやすくなります。表面のザラつきがある場合は早めに交換しましょう。

スプールへの糸巻き方法

細いラインほど不均一な巻き方をするとキャスト時の糸噛み・高切れが起こりやすくなります。適度にテンションをかけながら均一に巻き、スプールの縁より1~2mm下げて巻くのがコツです。きつく巻きすぎると糸フケが出しにくくなり、緩すぎると糸ズレを起こしやすいのでバランスを意識すると安心です。下巻き量の調整も忘れずに行いましょう。

ラインを巻く速さはどのくらい?

あまり急ぎすぎず、一定の速度とテンションで巻くときれいに仕上がります。

定期的な注油

海水や塩分がベアリングやギアに溜まると、巻き心地の悪化や異音の原因になります。釣行後はリールを軽く真水で流した後、ドラグ周辺やラインローラー、ハンドルノブの接合部など回転部へオイルを少量注すだけでも寿命が変わります。分解メンテナンスは難易度が高いため、異常が続く場合はメーカーオーバーホールを活用すると安心です。

どのくらいの頻度で注油する?

月に数回使うなら1~2か月おきに少量のオイルを差すと効果的です。

まとめ

  • アジングリールは小型軽量が基本
  • 1000番は超軽量リグに最適
  • 2000番は汎用性が高く他魚種も可能
  • ギア比はローかノーマルから始める
  • ドラグ性能でラインブレイクを防止
  • 定期メンテでリールを長持ちさせる
  • 1万円前後でも十分な性能が得られる
  • ロッドとのバランスを確認しよう

アジングは軽量ルアーを駆使する繊細な釣りですから、リール選びは慎重に行いたいところです。まずはお手頃価格のモデルから試し、メンテナンスをしっかりすることで安定した釣果が狙えるようになります。ぜひ本記事を参考に、コスパ抜群のアジングリールを手に入れてみてください。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ