【釣具レビュー/比較】 PR

【カマス釣り】リール・ロッドの選び方|おすすめ商品と使用時の注意点を徹底解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カマス釣りで使用するリールロッドは、ライトゲームで扱いやすく、かつ鋭いアタリを逃さない性能が求められます。ここでは選び方のポイントとおすすめアイテムを詳しく解説します。ぜひカマス釣りの参考にしてください。

カマス釣りリールの選び方

最適なリールサイズとは

  • 小型番手で操作性UP
  • 糸巻き量のチェック
  • 軽量化で疲労軽減

カマス釣りに使うリールは、基本的に1000番台から2000番台が一般的です。PEラインや細いナイロンラインを巻いても、十分な糸巻き量を確保できればOKです。また、軽量なリールのほうが操作性が良く、長時間の釣りでも疲れにくいでしょう。

小型リールはパワー不足になりませんか?

小型番手でもカマス釣り程度なら問題ありません。ドラグ性能がしっかりしたリールを選べば、大型が掛かっても十分対応できます。

ギア比

初心者
初心者
カマスは手早く探るほうが良いのでしょうか?
活性が高いときはハイギアでテンポよく狙うと効率的です。逆にナイトゲームではノーマルギアでゆっくり探りましょう。

リールのギア比は手返しに直結します。カマスが表層を回遊しているときや、広範囲をテンポよく探る場合はハイギアが便利です。反対に活性が落ちているときにはノーマルギアでじっくり探れるのが利点になります。

ギア比が高いと扱いにくいですか?

最初は少し速く巻き過ぎるかもしれませんが、慣れると手返しの良さがメリットになります。合わせやすさも向上するので便利です。

ドラグ性能も重要

  • 細いラインに対応
  • 滑らかな作動を重視
  • 大物対応を想定

カマスは比較的小型の魚ですが、鋭い引きが特徴です。ドラグの滑りがスムーズだと、バラシを防ぎやすくなります。特にナイトゲームで細いラインを使う場合は、ドラグの初動が軽いリールを選ぶことでトラブルを減らせるでしょう。

ドラグ調整の目安はありますか?

カマス狙いならライン強度の3割程度が目安です。実際のやりとりで違和感を感じたら、微調整してみてください。

ハンドル形状

初心者
初心者
シングルとダブルハンドルで迷っています。
カマス釣りならシングルハンドルで十分です。連続アクションでもバランス取りやすいですよ。

ハンドル形状はシングルハンドルが主流です。素早いアクションが求められるカマス釣りでは、シングルハンドルのほうがキャストや巻き始めの軽さが出しやすいでしょう。大物狙いがメインでない限りは、シングルハンドルで十分です。

ダブルハンドルの利点は?

巻き始めのブレが少なく、置き竿で食い込みを待つ釣りには便利ですが、カマス釣りでは活かせる場面が少ないでしょう。

価格とコスパのバランス

初心者
初心者
最初から高級リールを買うべきでしょうか?
1万円前後のエントリーモデルでも十分です。長く使いたいなら2万円クラスもおすすめですよ。

カマス釣りであれば、それほど大きな負荷がかかる釣りではありません。1万円前後でも必要な性能を満たすリールは多く、予算に余裕があれば上位機種を選ぶのも良いでしょう。自分の釣行スタイルに合った価格帯を選んでみてください。

価格が高いリールのメリットは?

軽量化や耐久性、巻き心地などが向上します。連続で使うライトゲームでは疲労軽減につながるため、大きな利点があります。

カマス釣りロッドの選び方

最適なロッドの長さとは

  • 7ft前後が定番
  • 遠投性と取り回し
  • 狭い場所での操作性

カマス釣りでよく使われるロッド長は7ft前後です。漁港や堤防での取り回しと、ある程度の遠投性能を両立できます。小規模ポイントでは6ft台のショートロッド、広範囲を探る場合は8ftまで使うこともありますが、まずは7ft前後を基本に考えましょう。

8ft以上だと扱いにくいですか?

狭い足場では操作しづらくなります。遠投したいシチュエーションが多ければ長いロッドも検討しましょう。

ロッドの硬さ

初心者
初心者
MLとLどちらがカマス釣りに向いていますか?
小型ルアーが中心ならL、遠投して幅広く探るならMLが操作しやすいですよ。

カマス用ロッドの硬さはLクラスからMLクラスが一般的です。小型のジグヘッドやワームを多用するならL、メタルジグや小型ミノーを遠投して広範囲を探るならMLを選ぶと快適に扱えます。自分の使いたいルアーに合わせるのがコツです。

硬めのロッドを使うメリットは?

やや重ためのルアーでも遠投がしやすいことです。底付近を探るときにもしっかりアクションを加えやすくなります。

ティップの種類

  • ソリッドで食い込みUP
  • チューブラーは感度重視
  • ジグ単やプラグ対応

ロッド先端にはソリッドティップチューブラーティップがあり、カマス釣りでも好みで使い分けられます。ソリッドは食い込みが良く、バイトを弾きにくいのが特徴。チューブラーは感度が高く、アクション重視のプラグ操作に向いています。

ソリッドとチューブラーはどちらが初心者向き?

基本はソリッドのほうがバイトを弾きにくく扱いやすいですが、積極的に掛けるならチューブラーもおすすめです。

ガイド数

初心者
初心者
ガイドの多いロッドほど良いのでしょうか?
多いほうがラインのブレを抑えやすく、感度が高まるケースが多いです。基本的には品質を優先しましょう。

高品質ガイドはライン放出がスムーズで感度も向上します。特にPEラインを使用する場合、摩擦が少なく熱変形しにくいガイドが好ましいです。数が多いほど曲がりが安定しやすく、バラシ軽減にもつながります。

ガイドを増やすデメリットは何ですか?

重量が増すことや価格が上がることです。ただしライトゲーム用ロッドでは問題になるほど重くなることは少ないでしょう。

価格とコストパフォーマンス

初心者
初心者
いきなり高級ロッドを買うのはどうでしょうか?
初心者のうちは1万円前後でも十分楽しめます。慣れてから上位モデルを検討しても遅くはありませんよ。

カマス釣りはロッドに大きな負荷がかかりにくいので、比較的手頃な価格帯でも十分楽しめます。より高感度・軽量なモデルが欲しい場合は、2万円程度の価格帯まで範囲を広げれば、本格的なロッドに出会える可能性が高いです。

初心者向けと上位モデルの違いは?

軽さやブランクスの反発力、ガイド品質など細部が異なります。扱いやすさや釣りの楽しさが変わるので、予算と相談しながら選ぶと良いでしょう。

おすすめのカマス釣りリール8選

シマノ ヴァンフォード C2000S

シマノ(SHIMANO)
¥24,741 (2025/03/13 16:34時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量かつ滑らかな巻き心地が特徴の高性能リール。

ダイワ 月下美人 MX LT2000S-P

ダイワ(DAIWA)
¥14,200 (2025/03/13 16:35時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量かつ巻き心地がスムーズなライトゲーム専用リールです。

シマノ ヴァンフォード C2000S

シマノ(SHIMANO)
¥24,741 (2025/03/13 16:36時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量化と耐久性を兼ね備え、細糸での繊細な釣りに最適です。

ダイワ ルビアス FC LT2000S

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量で操作性が高く、感度にも優れています。

ダイワ レガリス LT2000S-XH

ダイワ(DAIWA)
¥8,525 (2025/03/13 16:36時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

コストパフォーマンス抜群の軽量モデルで、入門者にもおすすめです。

アブガルシア レボ ALX THETA 2000S

アブガルシア(Abu Garcia)
¥16,800 (2025/03/13 16:37時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量かつ滑らかな巻き感が特徴の、コストパフォーマンスに優れたリールです。

ダイワ フリームス LT2500S

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ライトゲームから幅広い釣りに対応できる万能なモデルで、マゴチやカマス釣りに対応します。

シマノ ナスキー 2500SHG

シマノ(SHIMANO)
¥10,328 (2025/03/13 16:37時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

耐久性に優れ、スムーズな回転性能でカマス釣りにも十分対応可能です。

おすすめのカマス釣りロッド8選

シマノ ソアレSS アジング S68UL-S

シマノ(SHIMANO)
¥21,658 (2025/03/13 16:37時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量・高感度なアジングロッドで、小型ルアーを繊細に操作できます。

ダイワ 月下美人 アジング 68UL-S

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

感度抜群で、カマスの小さなアタリを確実に捉えます。

メジャークラフト クロステージ CRX-S732UL

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

コスパが高く初心者にも扱いやすい、定番のライトゲームロッド。

アブガルシア ソルティーステージ KR-X ライトゲーム SXLS-732ULS-KR

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

高感度ブランクスで小さなバイトも逃さず、操作性も抜群。

ジャッカル エッグキャスト ソフティー S64UL

JACKALL(ジャッカル)
¥14,980 (2025/03/13 16:39時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

初心者にも扱いやすく、カマスゲームに最適な軽量ロッド。

ヤマガブランクス ブルーカレントIII 74

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)
¥25,668 (2025/03/13 16:39時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

軽量かつ感度の高いティップが特徴で、カマスの微妙なアタリを確実に捉えます。

メジャークラフト ファーストキャスト FCS-682AJI

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

価格を抑えつつ、カマス狙いにも使える優れたコスパロッド。

オリムピック ヌーボカラマレッティ プロトタイプ GOSS-732L-S

オリムピック
¥50,048 (2025/03/13 16:40時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

エギング向けながら、軽量で繊細なカマスゲームにも最適です。

ヤマガブランクス ブルーカレントIII 74

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)
¥25,668 (2025/03/13 16:40時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ロングキャスト性能に優れ、広範囲を探るカマス釣りにおすすめ。

使用時の注意点

ラインブレイク対策

カマスの歯はとても鋭いため、ラインブレイクに注意が必要です。フロロリーダーを太めにするか、リーダーの長さをやや多めに確保しておくと安心できます。メインラインにPE0.6号前後を使う場合、リーダーは8lb前後を目安にすると、歯擦れによる糸切れを減らすことが可能です。

リーダーが切られにくい太さは?

フロロ8lb前後が目安となります。それ以上太くするとルアーのアクションが変わり、食い渋り時に影響が出るかもしれません。

ドラグ調整をこまめに

カマスを掛けた後、急に突っ込まれる場面があるため、ドラグは少しだけ余裕を持たせておきましょう。あまりに締めすぎると、歯が当たって切られるリスクが増します。とくにリールのドラグ音を確認しながらファイトし、随時調整することでバラシやラインブレイクを防ぎやすくなります。

ドラグがゆるいとフッキングできませんか?

合わせ時に多少ラインが出る程度であれば問題ありません。カマスの硬い口にもきちんとフッキングできます。

ロッド操作とロケーション

カマスは漁港や堤防先端など潮通しの良い場所を回遊しやすい魚です。魚影が薄いときは、少しずつ場所を移動しながらレンジを変えて探るのがおすすめ。ロッド操作で素早いアクションを入れて反応を得られる場合もあれば、ただ巻き中心で食わせるパターンもあるので状況に合わせて工夫しましょう。

回遊がないときはどうすればいい?

潮通しの良いポイントや常夜灯が効く場所へ移動し、レンジやルアーを変えながら手広く探るのが効果的です。

まとめ

  • リールは軽量&ドラグ重視
  • ロッド長は7ft前後が定番
  • ギア比はスタイルに合わせる
  • ソリッドかチューブラーを選択
  • 歯の鋭さ対策にリーダー必須
  • ドラグは少し余裕がポイント
  • 広範囲と足元両方を探ろう
  • 予算と目的に合った選択を

カマス釣りでは、適切なリールとロッドを選ぶことで、より楽しく効率的に魚と出会えます。歯の鋭さや回遊のタイミングを見極めながら、こまめにルアーをチェンジしつつ、さまざまなアクションやレンジを試してみてください。しっかり準備を整えて、充実したカマスゲームを楽しみましょう。

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ