愛知の堤防全92選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめまして。愛知の堤防中心に活動する釣りぐっどといいます!
釣りは決してうまくありませんが
コツコツ投稿し続けたyoutubeチャンネル登録者数は14000人を突破しましたm(_ _)m

「愛知の堤防」を実際に走り回り釣りをしてきました。
気を付ける点やおすすめの釣りなどを全て解説します。

 

※このサイトはリンクフリーです。
ご自由に共有してくださいね♪
※画像などは[引用]表記をお願い致します。

愛知堤防おすすめの釣り場ベスト5

足場のや駐車場(駐車スペース)、釣果など総合的に判断したおすすめの堤防を紹介します。
各釣り場の狙い目など参照し釣りに出かけよう♪

おすすめ釣り場の設備早見表(右にスクロールできます→)

 釣り場/設備 駐車場 トイレ ゴミ箱 救命具 自販機 安全柵 釣果 
 豊浜釣り桟橋            ◎ × ◎ ◎ ▲
新舞子マリンパーク ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
 碧南海釣り公園 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
 常滑競艇場前 × × × × ×
 武豊ファイザー前 ◎ × × × ◎

 

豊浜釣り桟橋(南知多町)

南知多町にある豊浜釣り桟橋は、愛知県NO1の堤防(釣り公園)です。
年中多彩な魚種が釣れるのと駐車場、トイレも完備した釣り公園です。
近くには魚広場やえびせんの里、まるは水産など観光スポットも充実しています。
しかし人気ポイントのため朝、夕マズメ時は多くの釣り人で賑わいます。

エントリー目安時間


※平日朝マズメ狙い→深夜2時
※週末朝マズメ狙い→前日22時
※平日夕マズメ狙い→午後2時
※週末夕マズメ狙い→午後13時が目安です。

釣り座は内側、外側と分かれます。
桟橋手前は石積みになっていて浅く根魚の釣果が良好。
沖側は潮通しが良く回遊魚の釣果が期待できます。
内側はフカセ釣りやアオリイカの釣果が良好。

しかしあくまで傾向です…
その日によっては思わぬ場所で釣果が…

それが釣りの醍醐味でもありますね。
釣り座は譲り合いましょう。

住所〒470-3412 愛知県知多郡南知多町豊浜
種類(料金)釣り公園(無料)
釣り方サビキ、エサ釣り、泳がせ釣り ※投げ釣り、団子釣り禁止
釣れる魚鯵、鯖、鰯などの回遊魚。泳がせでヒラメなど
最寄りショップファミマ南知多豊浜店山本正釣具店

その他の情報

桟橋は釣れていなくても漁港内でサビキが爆釣することもあります。
灯台のテトラでの穴釣りもおすすめです。
テトラポイントは干潮時がおすすめです。
藻などで滑るので十分気をつけましょう。

釣り桟橋の足元

鍵とか落ちそうなものはあらかじめバッグなどにしまいましょう。
魚も落ちます…

 

漁港内での釣り動画

※豊浜釣り桟橋で有効な仕掛け

実際の釣り場をMAPで確認

 

碧南海釣り公園(碧南市)

碧南市にある中部電力によって解放していただいている海釣り公園です。
全長約700mの堤防で、年中温水が出ているため年中魚影が濃い人気釣りスポット
スケートボード場も無料で解放されており駐車場台数も多い。
安全面でも充実しておりおすすめの釣り場です。
特に外気温の低い時間帯や悪天候の時は温水が出やすい傾向です。

[沖側]干潮時は浅炒めサビキ釣りがやりづらい… 満潮時は8連サビキでも足元でできます。
しかし温水の流れが強いためコマセ(アミエビなど)が効かない…トリックサビキや集魚板を使ったジグサビキ風が効果的です。

夜は電気ウキを使用したウキフカセ釣りで黒鯛が良好です。
しかし結構沖まで流すため隣の方との仕掛けが絡まないように監視しておく必要があります。

[内側]温水機側ではナス型オモリ、ハリスを使い奥までキャストすることで黒鯛やマダカ、メッキの釣果が期待できます。
泳がせ釣りも有効。

しかし温水の放出により釣果が左右されます。
近くに釣具店がないのであらかじめしっかり準備しよう。

目安のエントリー時間

※平日朝マズメ狙い→混雑なし
※週末朝マズメ狙い→深夜3時〜
※平日夕マズメ狙い→混雑なし
※週末夕マズメ狙い→午後13時が目安です。

住所〒447-0824 愛知県碧南市港南町2丁目8−2
種類(料金)釣り公園 無料
釣り方サビキ(満潮時がおすすめ)エサ、泳がせ釣り ※引っ掛け釣り、ルアー禁止
釣れる魚鯵、鯖、鰯などの回遊魚。電気ウキで黒鯛。温水機でセイゴ、メッキ、キビレ
最寄りショップ伊藤釣具店 フィッシングマートT1

昼間の釣り動画

その他の情報

トイレやゴミ箱、自販機も設置されています。
温排水が出るのは3カ所です。
時間や気候によって温水が出たり出なかったり…
おすすめは悪天候の時です。

※碧南海釣り公園で有効な仕掛け

実際の釣り場をMAPで確認

 

常滑競艇場前(常滑市)

常滑市にある常滑競艇場前にある堤防です。
全長約700mの堤防で、車で直接入れることができる堤防で水深も約2m。
とても足場が良いのと車で乗り入れ可能なのが人気の特徴です。
サビキ、チョイ投げがおすすめ。

泳がせはほぼエイが釣れます…
秋〜冬には集魚灯でヒイカの釣果。

トイレはありませんがコンビニは常滑駅前にミニストップ、ローソン(トイレ使用不可)があります。

目安のエントリー時間

※平日朝マズメ狙い→混雑なし
※週末朝マズメ狙い→深夜2時〜
※平日夕マズメ狙い→混雑なし
※週末夕マズメ狙い→午後13時が目安です。

住所〒479-0837 愛知県常滑市新開町5丁目
種類(料金)堤防 無料 ※漁港関係者には配慮しましょう。
釣り方サビキ、エサ、泳がせ釣り(エイ多めw)エギング
釣れる魚鯵、鯖、鰯などの回遊魚。ちょい投げでハゼ、キス。9月〜ヒイカも好調です。
最寄りショップハナヤ釣具店

集魚灯でヒイカも釣れます。
夜はヒイカを狙いつつ鯵やイワシなども釣ることができます。

 

その他情報

近くには有名なポイントも多数あります。
りんくう常滑、りんくう前島など。
りんくう常滑は有料駐車場、りんくう前島は常滑競艇場前ポイントから歩きます。(徒歩15分)

※常滑競艇場前で有効な仕掛け

実際の釣り場をMAPで確認

 

武豊緑地公園(武豊町)

武豊町にある緑地公園です。別名[ファイザー前]とも呼びます。
奥の釣り場は水深が浅いためぶっ込み釣りがメイン。
駐車場側は水深があるためサビキ釣りが可能。

安全柵やトイレ、手洗い場も完備されており芝生のエリアではテントを張ってピクニックもできます。
足場も良く公園も隣接しているため週末は混雑。

目安のエントリー時間

※平日朝マズメ狙い→混雑なし
※週末朝マズメ狙い→深夜2時〜
※平日夕マズメ狙い→混雑なし
※週末夕マズメ狙い→午後13時が目安です。

 

住所〒470-2341 愛知県知多郡武豊町五号地
種類(料金)堤防 無料駐車場は約25台 満車の場合釣り場も空いていなことが…
釣り方サビキ、エサ、ルアー釣り。
釣れる魚鯵、鯖、鰯などの回遊魚。ちょい投げでハゼ、キス。セイゴ、スズキの釣果が良好です。
最寄りショップエサ新釣具店 イシグロ半田店

その他の情報

釣り場の細かい情報はこちら

◆エサ新釣具店(〒470-2511 愛知県知多郡武豊町道仙田27−1)
※武豊ファイザー前で有効な仕掛け

実際の釣り場をMAPで確認

 

愛知の堤防をエリアから探す

気になるエリアの画像をタップしてポイントを探そう

 

エリア別の特徴と傾向を解説

[南知多エリア]

豊浜釣り桟橋を筆頭に大井漁港や師崎港など人気スポットが多い。
特に豊浜釣り桟橋は三河地区や岐阜からも多くの釣り人が足を運ぶポイントです。
大井漁港や師崎港は常夜灯が設置されており深夜でもライトゲームが楽しめます。
僕のおすすめは深夜から常夜灯を回りつつ朝マズメに豊浜釣り桟橋で釣りをすることです。

[名古屋エリア]

名古屋港周辺では昨今、立ち入り禁止ポイントが増えてなかなか堤防から釣りをする場所はありませんが各大型河川の河口などは現在も釣りを楽しむことができます。
主なターゲットはシーバスですがハゼの数釣りなども楽しめます。

[日間賀島、篠島エリア]

愛知の離島ポイント。河和港や師崎港から高速フェリーが出ており日帰りでも釣りが楽しむことが可能です。
日間賀島ではエギングやヘチ釣り。篠島では回遊魚から青物まで狙うことが可能です。
どちらも観光スポットのため釣り以外にも楽しめそうです。
注意点は釣具店が営業していない場合があるのであらかじめ道具を揃えておきましょう。
また移動距離も長くなるのでできるだけ荷物は少なくレンタサイクルを利用するのもおすすめです。

[碧南エリア]

碧南海釣り公園が最も人気のポイントです。
このポイントは中部電力が解放してくれている釣り場で温排水が出るため冬でも釣果が期待できます。
しかし24時間温水が出ていることはありません。
はっきりとした情報はありませんが外気温が低い時や天候が悪い時に出ている印象です。
要は家庭が電気を使うタイミングです。
その他にもシーバスやハゼ釣りなどが楽しめるポイントがあります。

[常滑エリア]

常滑競艇場、りんくう、りんくう前島など実績の高いポイントが多数あります。
そして釣り場も広いので比較的週末でも釣りができます。
その中でも常滑競艇場前ポイントは車で入れ足場も良いことから人気です。
個人的には少し歩きますがりんくう前島がおすすめです。(トイレなし)

[武豊エリア]

このエリアはあまり公式に釣り場情報がありませんが穴場スポットがあります。
武豊ファイザー前、武豊釣り広場は人気スポットですが武豊1号地、中山温排水はあまり知られていません。
まず武豊1号地も常滑競艇場前と同じく車で入れて釣りができます。
そのポイントから徒歩15分ほどのところに中山温排水があります。
こちらも温排水が出ているため年中魚影が濃いポイントです。
仕掛けの知識が要りますが本虫やじゃ虫で黒鯛が釣れています。
最寄りのショップエサ新さんのお兄さんが詳しく教えてくれます。

[半田エリア]

半田エリアは加工域になるためシーバス、ハゼの釣果が期待できます。
特にバチ抜けシーバスは期待ができます。
半田港では常夜灯でヒイカ釣りが大人気です。

[美浜エリア]

フグサキ漁港や内海新港など堤防から青物が狙える希少なポイントです。
また泳がせ釣りやエギングの釣果も良好です。
ただ足場はあまり良くないのでファミリーや初心者には向きません。

[知多、東海エリア]

旧名古屋港海釣り公園があったポイント周辺です。
代替で建設された新舞子マリンパークは人気釣りポイントです。
週末は有料パーキングになりますがトイレや救命具、自販機、ゴミ箱も設置されています。
鰆や鰤、ヒラメの実績もあります。
しかし高さが5mほどあるのでランディングネットが必要です。
足元には藻があるためサビキ釣りも投げサビキがおすすめです。

[田原、豊橋エリア]

伊良湖港や伊良湖岬、田原サーフなど愛知県最南端のポイントです。
主にサーフからジグを投げるショアジギングで青物や底物を狙います。
サーフポイントは伊良湖から浜名湖まで広域に続いています。
ポイントは離巌流など地形の変化を探しましょう。

[西尾エリア]

河口ポイントや漁港など愛知県でもポイントの多いエリアです。
吉良サンライズパークは安全柵もあり足場は良好です。
足元には藻があるので投げサビキがおすすめです。
一色港や矢作川河口はうなぎの釣果が良好です。

[蒲郡エリア]

おすすめは知柄漁港。ヒイカやミミイカやサビキ、ぶっ込み釣りなど釣果が期待できます。
比較的釣り場は広く釣り人が少ないエリアです。
近隣に大型釣具店がないため事前に買い物が必要です。

※動画で愛知の堤防を探す

知多半島堤防ポイント21選

三河j地区堤防ポイント16選

愛知で釣れる魚の年間釣果表

[春の魚]

3月になると豆鯵や豆鯖が釣れ始めます。
サビキは1〜3号がおすすめです。
足場の良い常滑競艇場前や武豊1号地などは初心者でも楽しめておすすめです。
海水温が10℃を上回ると釣れ出します。

[夏の魚]

7月になると回遊魚は各地で安定して釣れます。
サーフでマゴチやヒラメの釣果も良好です。
雨が降った後などは黒鯛もチャンス。

[秋の魚]

10月に入ると回遊魚のサイズもやや大きくなり時合じゃないと釣れにくくなります。
アオリイカやカワハギの釣果も上がり出しヒイカも釣れ出す時期です。

[冬の魚]

例年ですと年内までは堤防でも釣果が出ますが1月に入ると水温が低下し一気に活性が落ちます。
この時期は海タナゴがよく釣れます。
おすすめはテトラの穴釣りや温排水の出るポイントでの釣りです。

トリックサビキ釣りの基本情報

トリックサビキとはスピード付け機を使用しサビキ針に直接エサを付けるサビキ釣りのことです。

少量のエサで釣ることができ時合を逃さないメリットなどがあります。

トリックサビキで使用する釣具や注意点も解説します。

トリックサビキのメリット

少量のエサでも釣果が得られます。

直接サビキ針に付けて投入するので撒きエサが不要です。
チューブアミエビなど常温で保存できるものがオススメです。

放置していても時合を逃さない

ハイシーズンは常に釣れますが時合の時しか釣れないシーズンはトリックサビキで回遊を待つことができます。
その間に違う釣りをすることが可能です。
例えばトリックサビキ→回遊魚狙いとぶっ込み釣り→セイゴ、根魚狙いなど。

準備、荷物が少ない

少量のエサで素早く始めることができるのでもし決定した釣り座が釣れなくても安易に場所を変えることができます。
同じポイントでも数cmの差で釣果が変わることがあるのでポイントを探ることができます。

トリックサビキのデメリット

待っている間が退屈…

トリックサビキは通常のサビキとは異なりアタリ(回遊)があるまで放置する釣りのため待っていることが多い。
通常サビキはコマセを毎回撒いて集魚するので常に動いています。

集魚力が弱い…

通常のサビキ釣りと異なりコマセを撒かないので集魚力は劣ります。
ハイシーズンであれば問題なく釣れますがその他のシーズンではコマセの有無の判断が難しい。

トリックサビキの構造

トリックサビキは専用の仕掛けもありますが通常のサビキでも可能です。
トリックサビキは針が2本の物やエサが取れにくい構造になっているためエサ持ちが良好です。
しかし通常のサビキでもスピード仕掛けでエサをつけることができます。

トリックサビキの使い方

スピード付け機でエサを付けたらリール(スピニングリールの場合)を逆回転にしゆっくりと投入する。
一気に投入するとエサが取れてしまい釣果に影響します。
その後はタナ(深さ)を調整しよう。

①通りゃんせ(スピード付け機)
あまりチェーン店では取り扱いのないスピード付け機ですがこの道具が一番エサをつけやすいです。
他のつけ機でもトリックサビキは可能ですがサビキの枝がよく引っ掛かります。



②通りゃんせデラックス(スピード付け機+下皿)
通常の通りゃんせ(スピード付け機)に下皿がついた商品。
こちらのメリットはエサを付ける際にコマセがこぼれ落ちるのを防ぎます。
下皿に溜まったエサをもう一度通りゃんせ(スピード付け機)に戻すことでロスを防ぐことができます。
こちらもチェーン店ではあまり取り扱いのない商品です。

トリックバケツもおすすめ。
撒き餌(コマセ)とトリックが1つの容器でできます。
釣れるかどうかわからない時によく使います。
※コマセもシロメも用意する時。

③スピード付け機バケツ
こちらの商品はサイドポケットでトリックサビキを使用でき、バケツには撒き餌(コマセ)を入れたり釣った魚を入れたりすることができます。
初めていくポイントや釣果情報がない場合はトリックサビキ釣りだけでは不安ですので撒き餌も作れるのが強みです。
デメリットは若干サビキを通しづらく引っかかることがあります。


④受け次郎(竿受け機)
豊浜釣り桟橋や柵がある釣り場で装着が可能。
トリックサビキは回遊を待つ釣りですので竿受けにセットして気長に回遊を待とう。
2つ竿を掛けれるタイプでは長さの異なる竿を使用。
同じ釣りポイントでも足元で釣れるパターンや少し前で釣れるパターンがあるためコンパクトロッド+3mの磯竿を使ったりします。

おすすめのトリックサビキ

①Marufuji(マルフジ) 改良トリック7
このトリックサビキの特徴は2本針使用でエサ持ちが良いのとバレにくい。
8本針なのでそれなりに長い竿がおすすめです。(2m前後)
デメリットは針が目立つため見切られる可能性があります。


②Marufuji(マルフジ) トリックJr 5号※2セット
2セット入りのお得なトリックサビキです。
1セット5本針になっているのでコンパクトロッドでも使用可能。
ロッド操作をうまくできない初心者やポイント移動を頻繁にしたい時、ポイント探りをしたい時に役立ちます。

③OWNER(オーナー) 仕掛け OH カラーハイパーパニック 10本 5号
このトリックサビキは春先の豆鯵や豆鯖などにとても有効なサビキです。
針が小さいのと10本の針で一気に魚を釣り上げることができます。
またウルメイワシや片口鰯など小さい回遊魚にも有効です。
シーズン問わず持っておきたいサビキです。
デメリットは仕掛けが長いためトラブルが多いのとハリスが弱いので大きい魚がヒットした時にラインブレイクすることがあります。

④OWNER(オーナー) ショートハイパーパニック7
このサビキは7本針の構成になっているため扱いやすいサビキです。
ターゲットや用途は③のサビキと同じです。

トリックサビキに使うエサ

シロメ(片口鰯の稚魚)

愛知発祥のトリックサビキのつけエサ。
冷凍ブロックでキロ700円前後で販売されています。
シロメは粒がしっかりしているので取れにくく集魚力も抜群のエサです。
高価なエサということもありつけエサとして使用します。
渋い時期の回遊魚狙いなどがおすすめです。

アミエビ

アミエビは冷凍ブロックのものやチューブのものがあります。
1日サビキをやる場合や大人数でエサをシャアする場合はブロックがお得です。
しかし1人での釣行やトリックメイン、頻繁なポイント移動を繰り返す場合はチューブアミエビがおすすめです。

①サビキ三昧(チューブアミエビ)
常温保存可能なチューブアミエビ。
少しだけ使いたい場合やトリックの付けエサに抜群です。
数ある中でも[サビキ三昧]は匂いも強く集魚力があります。


②ブロックアミエビ
冷凍アミエビはチューブアミエビに比べて量も多くてコスパがいいのが特徴です。
大人数での釣りや長時間の釣り、集魚力が高いエサです。
デメリットは一度解凍すると使い切るしかないことです。

使い方(動画)

※篠島市場前

※豊浜釣り桟橋

 

※大井漁港

 

愛知の釣り禁止場所について

釣り禁止になることを防ぐために、以下のことに気を付けましょう。

①釣りをする場所には必ずルールがあります。  釣り場に入る前(看板など)ルールについて確認しておきましょう。

②ごみを捨てない。自分のゴミは持ち帰る。
タバコの吸い殻や仕掛けの放置など

③駐車禁止場所に車を停めない。

釣具店やネットでも情報を確認することができますが実際の釣り場にて確認しましょう。
大切な釣り場がなくならないようにみんなで守りましょう。

釣り禁止場所(2023年版)

※独自調査のため実際の釣り場の看板など指示に従いましょう。