釣りって楽しい♪

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

昨今、全世界でコロナ禍となり、多くの人が国内で、外や近場の公園で遊ぶ機会が増え、 レジャーとして手軽に「釣りに行ってみよう」、「初めて釣りをする」ファミリー層や若年層がとても多くなりました。

半径1m以内で遊ぶようになったと言われる現代社会、そしてコロナ禍の自粛生活では野外、自然の中で楽しむことができるのは、心身を健康に保つという意味ではとても有効だと思います。

昔、釣りは子ども達の遊びに組み込まれ、近所のベテラン釣り師や釣具店にも気軽に魚の話や 危ない所などを聞ける環境が整っていました。

しかし、現在は手軽にSNS等で情報を仕入れるこ とができるようになった一方、「釣れる」部分が多く取り上げられ、マナーの啓発や注意喚起が薄くなってしまう傾向にあります。

例えば、マナーについては釣りをした場所でのポイ捨てや、放置ゴミ問題などのさまざまな
トラブルが発生しています。

しかし、釣り場のクリーンナップ活動をしていると釣具は思いのほか少なく、訪れたであろう人達の食べのも物容器や空き缶、風に飛ばされたとみられることが多いのです。
特に海に流れるプラスチック問題は深刻です。


※海ごみゼロプロジェクトに参加した時の動画です。(日本財団 海と日本)
アンバサダー【知多娘】

 

自分がクリーンナップ活動で得た気づきは、堤防などよりも、管理下にある釣り公園ではゴミの問題は少ないこと。
ルールが明記されている場所でなら、マナーは守られている、ということです。

最近の子ども達は「分別ごみ」が当たり前で、教室のときにきれいに分けてくれてい ます。本当にうれしい限りです。むしろ、ゴミを出しているのは大人たちなのかもしれません…

ファミリーで釣りに出かける場合、最初は「管理されている釣り場」や「午前、午後船の船釣り」 が釣果も安定しているのでおすすめです。

そうした場所では、自然とマナーを学べたり、魚の持ち 帰り方、料理等も覚えられることが多いからです。

子どもは身近な大人を手本とします。釣りを通して、大人たちが正しい姿勢を子どもに見せてあげられるようにしていきたいですね。


まずは事前に釣り場を調べよう

どこの堤防で釣りをするのかは、事前に下調べをしておきましょう。
身近な手段はインターネットや SNS のタグなどですが、一番よいのは地元の人に聞くことや地元の釣具屋さんに買い物ついでに聞くのが一番です。

釣りに使えるアプリ3選を紹介します。

タイトグラフ

タイトグラフ 
潮時や気圧、風速、天気予報も確認できます。

アングラーズ

アングラーズ
釣果投稿アプリ。いきたい釣場の釣果が検索できます。

windy

windy
唯一海水温がわかるアプリ。オフシーズンに役立ちます


堤防の種類と特徴について

海釣り公園

柵があったり救助用浮輪などが完備されており堤防より安全に釣りができる
安全度

海釣り公園のよいところは、市が管理することが多く施設の点検などこまめに行われている。

海釣り公園施設なら、エサの販売自販機があるところも。子どもと初めて釣りに行くなら海釣り公園がいいね

愛知なら※豊浜釣り桟橋碧南海釣り公園吉良サンライズパーク新舞子マリンパークなどがあります。


漁港

船着場、堤防
安全度

各漁港は釣り禁止エリアが多いので事前に確認をしよう。
近くの釣具屋さんに聞くと教えてくれます。
防波堤が続いている湾内は波が少なく釣りがしやすいです。
愛知県だと※大井漁港河和港など。


有料施設(釣り堀、管理釣り場など)

安全度

海上釣り堀はビギナーからベテランまで遊べる施設。
わからないことはスタッフに聞くこともできます。
イケスを作り、さまざまな魚種を取り込んでいる。道具のレンタルなどがあり、
手ぶらで行くこともできます。

愛知県なら※美浜爆釣フィッシングパーク北方マス釣り場


どんな服装がいい?

基本的に化繊で乾きやすい素材のウェアを着用しましょう。
また、真夏でも海で風に当り続けていたり雨が降ると体が冷えます。
レインウェアの上下は必携しておくのがベスト。

夏は熱中症、冬は大袈裟なくらい防寒対策をするのが基本です。
日除けを十分に対策をしたウェア選びをしよう

ハットやキャップ
熱中症対策に必ず必要。キャップもよいが、首が日焼けするので、注意。ハットは風に飛ばされないように、紐付きがおすすめ

Little boy in straw hat sitting on the edge of a wooden dock and fishing in lake at sunset.

Tシャツ(長袖も○)
速乾性のある素材のスポーツ ウェアのTシャツ。真夏の場合、日焼け防止でアームカバーをするとよい。
熱中症対策に、スポーツドリンクなども持っていき、大袈裟なくらい水分はたくさん持参しよう。

サングラス
海の中が見える偏光レンズが おすすめ。また、投げたルアーや仕掛けの針から目を守る。

ズボン
スポーツウェアの短パン、ロングパンツ。下着もスポーツタイプで乾きやすいものがおすすめ

グリップが効くシューズ・足首を固定するサンダル
釣りは針で怪我をする恐れがあるので、なるべく足全体を覆うもの。ソールが滑りにくいもの。サンダルの場合は、足首が固定され、ソールが滑りにくいものにしよう。

ニット帽(冬場)
冬は冷えるため、保温性のあるニット帽がおすすめ。または耳付きのキャップなど、防 寒性の高いものを選ぼう。

レインジャケット(冬)
真冬は厚手のものがおすすめ。レインジャケットの下に、薄手のダウンや中綿のものなど 保温着を取り入れよう

ロボトムス+ レインボトムス(冬)
真冬は保温性のあるタイツに、 暖かいズボン、そのうえにレインのボトムスを履く。極寒 のときはスノーウェアなどの中綿が入ったウェアなどで代用してもいい。

Mシューズ(冬)
保温性のある靴下(帰りの 靴下もあるとよい)、保温性の高いシューズがおすすめ。寒がりの人はアウトドアブランドで販売されている防水のスノーブーツなどを使おう。

小物類 ネックゲイター(冬)
手袋などは真冬にあると重宝する。そのほか寒がりの人はカイロを貼ったり、小物を活用して体が冷えないようにしよう。


釣具屋さんに行こう

堤防釣りで重要なのは、釣り場の近くにある釣具屋さんで釣具やエサを買うついでに最新の釣果情報を仕入れること。
インターネットに載っている釣りの情報はわずか。実際に足を運んでいる人、常連さんの情報を手に入れよう。

釣具屋さんでは必ず情報を
インターネットよりもより詳しい情報を得られるます。
釣具屋のスタッフは釣りのベテランばかり。近隣の釣果情報だけでなく、どんな仕掛けやルアーで釣れたかなども教えてくれるはずです。
勇気を出して聞いてみよう♪

專門店
釣具屋は専門店に分かれていることがある。
①エサ釣り専門店
②ルアー釣り専門店
③陸(おかっぱり)
④海水淡水
⑤青物キャスティン
⑥バス釣り(ルアー)
⑦ジギング
⑧ロックゲーム

など

大型店なら総合的に扱っているけれど、個人店は得意ジャンルが異なることもあるのでチェックしよう。
やはり特化した商品を扱っている店は知識、情報量も多いです。
お店に行く前にホームページでチェックすることがおすすめ。

さらに質問する予定があるなら、まとめておくとスムーズです。

堤防で日中、アジを釣りたいんですがおすすめの場所、仕掛け教えてください。

お店に行ってから、何がわからないか引き出してもらうこともいいが、わかる範囲でまとめておくとよい。
船釣りだと、例えば糸の太さ、オモリの重さなど船宿で指定されていることがあるが、おかっぱり(陸からの
釣り)は情報がないため、釣具屋のスタッフに聞くとわかる範囲で教えてくれる。


漁師さんと釣り人

堤防で遊ぶときは漁師の 仕事場に入っていることを忘れずに!

堤防で遊ぶときは、まずは関係者以外は立ち入り禁止や、釣りが禁止と書かれているかどうかを確認しましょう。
釣り以前に、関係者以外が立ち入ることが禁止されているところに入らないようにしましょう。

釣りが禁止の理由は、安全が確保できない場所であったり、過去に釣りによって漁業や近隣の住民に迷惑がかかったことがある、などが挙げられます。

そのため、釣り禁止を守らないことで、釣り人のイメージがどんどん悪くなってしまいます。

漁師には釣り人に関しては寛容な人もいれば困惑する人もいます。それは漁師以外の近隣住民も一緒。
魅力的な釣り場に思えるかもしれませんが、禁止ならそこは諦めて、釣りOKとされているところで楽しみましょう。

豊浜漁港の漁師さんにインタビューしたことがあるよ。釣り人と漁師さんの関係について考えたよ

漁港内で釣りする時に気をつけるべき点

さらに気をつけるべきことが投げ釣りやルアー釣りでキャストしたときに船やロープにひっかけないようにすること。

船に針がかかると、漁師さんが誤って握ってしまい怪我をすることもあります。

また、撒き餌をそのままにしたら、すごく匂います。朝、仕事場に着いて鼻につく匂いが臭ったらいやですよね。

なぜ釣り終えたら撒き餌を洗い流すかなど、まだ仕事をしたことがない子どもには職場というものが理解できないかもしれませんが、きちんと教えてあげましょう。


釣り場でのマナーを知ろう

周囲への配慮や、ローカルルールを尊重しましょう。


迷惑駐車をせず、必ず駐車場を使おう。
ルアー禁止などローカルルールを尊重する。
漁港内は特に漁業関係者以外の駐車を禁止している時期や場所によってさまざまなローカルルールがあることが多い。指定された駐車場か、近隣の有料駐車場、パーキングを使おう。事前に地元の釣具屋で下調べしたり、現地で注意看板を確認しよう。

最大限、漁港関係者に配慮しよう

周囲の釣り人への挨拶やまわりへの配慮キャストは毎回、周囲を確認する。

場所取りをするときは自分一人分。先に人がいる場キャスティングの基本だが、キャストするときは必ずひとこと挨拶をして、お互い邪魔にならない距離間を保って釣りをしよう。

迷惑をかけないようにしよう。

堤防も満潮に近くなると波 がかぶり、コンクリートも滑りやすくなることもある。
安全第一で釣りをしよう。

安全第一で釣りをする 悪天候での釣りや装備が整っていないなかでの釣りなどリスクがある釣りはNG。堤防でもライフジャ ケットの着用は必ずしよう

大騒ぎしない・他人の釣りに干渉しない。 夜間はライトの扱いに注意する 静かに釣りがしたい人もいるはず。釣れたからと夜間に釣りをする場合、仲間内で大騒ぎしたりするのはやめましょう。

また、ライトを民家や人に当てるのもNG。
ライトの扱いには配慮しよう。

釣れた魚放置問題

持ち帰らない魚はすぐにリリースしましょう。
仮に毒がある魚だったり、噛みつくなど人間にとって脅威がある魚でも、釣れた魚はダメージが少ないうちに海に返してあげよう。

※実際にあった放置された魚…


海釣りのフィールドの種類について

沖(オフショア)とは

船釣り。陸から離れる釣り
保護者も釣りが初めてなら、親子の船釣り体験などで始めるのがおすすめです。

船の釣りは、船宿から出ている乗合船に乗るか、チャーター船、ボートなどの選択肢がある。初めての場合は乗合船の半日船がおすすめ。

陸 (ショア)とは

海釣り公園、砂浜・堤防・磯など陸から魚を狙う釣り。
初めては設備が整っていて安全な海釣り公園がおすすめです。
防波堤での釣りの場合は、近くの釣具店で釣りが可能かどうか確認して、釣れる魚にあわせて仕掛けを選んでもらおう。

堤防海釣りの種類

サビキ釣り、投げ釣りや泳がせ釣りなど様々な種類があります。


エサ釣りとは

付け餌

エサを針先につけて釣る一般的な釣り。
虫、貝、イカやサバの切り身など、つけるものはターゲットによる。
動かして誘うことはもちろんだが、魚にとって魅力的な匂いがあるため誘いになる。

エサを撒いて魚を寄せる 

コマセは、アミ(動物性のプランクトン) や、魚の身のミンチしたもの。
これを海中にエサの煙幕を作り、寄ってきた魚たちが仕掛けを食べるよう、竿を上下させて煙幕の場所にくるよう調整する。

生きた魚でおびき寄せる 泳がせ釣り

生きた魚の口と背ビレを針で固定し、海に投入する。
泳がせてターゲットの魚に捕食してもらう釣り。生き餌が死んでしまうと喰いつかなかったり、アタリがわからなかったりして逃してしまうこともある。

ドラグを緩めておかないと竿ごと持ってかれるよw

ルアー釣り

擬似餌(ルアー)を動かし、魚を惹きつけ釣る
糸の先についたルアーを投げて、適切な 動かし方をさせながら手前へ引いてくる。

軽いルアーは海面に浮かして糸を巻き、竿の動きでルアーを動かす。
重いルアーは海面にもぐらせて動かす。

ジギング

ジグと呼ばれる金属でできた重いルアーで魚を釣る。
基本は投げず足元、底まで落とし、竿先を勢いよく上げ動きをつける。

上げる、落とすを繰り返し魚を誘う。
ジグは数gから200g近いサイズがある。

ジギングにもスロージギングなどさらに種類がある


 竿の基本を知ろう

Fishing rod close-up. Fishing. Fisheries. Fishing gear

釣り竿選びは、場所と釣り方によって変わります。
もし堤防で足下の魚を釣ってみたいなら、まずは堤防セットを買って試してもよいでしょう。
ただ、竿の特性を知っておくことで、あらゆる角度から魚を釣ることの楽しさを見出せるはずです。

僕はすぐ店員さんに聞くよ♪

竿選びの基本

釣りたい魚、場所によって竿が変わる

自分がいる所 よりも遠く、大きい魚なら 竿は長いものがいい。

足下にいる 小さな魚なら、竿は軽く 短いもののほうがよい。

感度がいい素材 の竿は魚がエサをかじった 振動が伝わりやすい。

呼び名(各部位の呼び名を知ろう)

ガイド
竿先(ティップ)・・・ 竿先が空洞(チューブラーと! 呼ぶ)になっているものは感度がいいが、折れやすい。

胴(ベリー) —–: 持ち手(リール シート・グリップ)! から中央を指す。

竿選びは釣り方によって変わる

どこで、どんな魚をどうやって釣るか

例えば 砂浜から海底にいるシロギスを釣る。
海底で泳ぐシロギスにエサに気づいてもらうため、海底まで沈む重さのオモリを使う釣り。

遠くに仕掛けを飛ばすことで魚を引き寄せる距離が広がる。

投げるとき、オモリの重みによる竿のしなりと反発で飛距離が出せる。
取り扱いの楽なスピニングリールがよい。スピニング用でしなりのある竿が正解だ。

例えば 堤防で足下にいる小魚を釣る

海の中の堤防の壁には海藻が生えていて生命感が溢れる。その海藻をついばんでいる小魚(小さなメジナやスズメダイなど)を狙う。
足元にいて、なおかつ小魚がエサをついばむわずかな振動が知りたいので、短くて軽い竿がいい。 短くリールはどちらでもいいが、扱いやすいスピニングリールがよい。

例えば 汽水域でハゼを釣る

汽水域(海水と淡水が混じる河口など)の浅瀬にハゼは好んで生息している。

小さなハゼは手前 2m 程度に投げられればよい。
狙った場所に投げるならベイトリールがいいが、慣れが必要なのでスピニングリールがよい。

魚がエサをかじる微細な振動に気付く必要がある。感度よく短め、小さなオモリに適したスピニング用の竿が正解だ。


 リールの基本を知ろう

リールはスピニングリールが主流ですが、実際はターゲットによってリールはベイトリール(両軸リール)を使うことも多いです。

種類

スピリングリールとベイトリール(両軸リール)がある

①スピニングリール→トラブルが少なく扱いやすい。

②ベイトリール(両軸リール)→狙ったポイントやタナにキャストしやすいがライントラブルが多い。

釣り糸を知ろう

釣り糸の特徴を知ることで、釣り場でライントラブルがおきないよう、またおきても対処できるようになります。
PEライン、フロロカーボン、ナイロン。それぞれ特徴があります。
【釣り遊びジャーナル】参照


天気予報のどこを確認すれば良いか?

釣りで天気予報を確認する必要があるのは、晴れや曇りなど空模様だけではなく、風の強さと向きです。

風が強く当たりすぎるとルアーや仕掛けに影響があり、釣りにくくなります。そのほか、波予報や波の方向も重要です。

雨天、雷注意

ひらけた海で、釣り竿に雷が落ちることは起こり得ることです。
悪天候で釣りをしていると、握っている等が ビリビリとした、なんていう話を聞く。
雨予報は釣りをしない。天候が悪化したらすぐに釣りをやめて、海から離れよう

釣り竿の素材は、電気を通しやすい金属のカーボンでできている ものが多い。雷が落ちそうな雲行きになったらただちにしまおう。

風速

風速 3m 以下なら最高! 10m以上はまともな釣りができません。

目安は?顔に風を感じる木の葉が揺れる

快晴でも風が強いと魚が釣れた感触の「アタリ」もわかりにくいし、ルアーもベストな状態で投げにくい。

悪天候でも出船する船宿がまれにあるが、まともに釣りができず体力だけ使ったり船酔いを したり、いいことはあまりありません。

風速5~10体に風を感じる小枝が揺れる

風速10~15傘がさせない

船は特に注意。

単位:m 海の様子は沖合と陸の近くでは異なります。沖合の場合、風速 5m を超えると、白波が立ち始め、1mを超えると白波と波の高 さが出て、10mを超えると波はかなり高くなります。


 場所を選び準備をする

堤防に着いたら、釣りをする場所を選びましょう。堤防の環境によっては、釣りをする場所によって釣れる魚が変わってくるため、場所は大切な条件のひとつです。

場所によって堤防は入れる時間帯などもあるので、早めに行って釣りたい場所を確保しましょう。

堤防の先端は潮がぶつかり魚影が濃いことが多い

ただ数センチで釣果がガラッと変わるのでまずは様子をしっかり確認しよう。


釣れる時間帯はいつ?

魚を釣るためには、さまざまな条件が必要です。

ひとつずつよい条件を重ねていき、あとはテクニックと運。
テクニックや運はその人がもつものですが、条件は選択すること ができます。
ここでは釣れる時間帯について解説します。

月齢、月齢で潮の流れが大きく変わる。潮が流れれば魚が釣れる

大潮はよく釣れると言われたり、関係ないと言われたり。
月の満ち欠けや潮汐は、 釣果をあげるため事前に考えられる情報です。
魚によって影響があると言われます。


月と潮の関係

満月や新月 (太陽の影にすっぽり月が隠れたと き)の日は、大潮と呼ばれる。

そんな日の海の中は大きく潮が動いている。
月は楕円形に地球のまわりを回っていて、近づいているときは 特に月の引力で潮が引っ張られ、大きく動いている。

潮が動くと魚は流されないよう泳ぐ。エネルギー補給で喰いが上がる、と言われている。 釣りを始めて、自分でプランを立てられるようになると、日常的に月の満ち欠けと風の強さに自然と敏感になる。


漁業権で守られている生き物を知ろう

海の生き物は食べられる生き物を釣り以外で捕まえらます。

しかし、海の生き物は自然にあるものだから何でも獲ってよい、というわけではありません。

魚、貝類、海藻など生き物たちが減らないように、一般の人は採って持ち帰ってはいけない禁漁期間があります。
地域の漁業調整規制によりますが、基本的に 現行犯の場合密漁犯として警察に逮捕され、懲役と罰金が発生します。

細かく漁業権が設定されています。
HPまたは水産課に問い合わせましょう。
※愛知県水産課


 

最後に淡水釣りとは??

淡水の釣りとは川、湖、野池、管理釣り場などに生息する魚を釣ること。
淡水の釣りは、池や川、湖等で手軽に楽しめるの が魅力。

特に渓流に常設されているニジマス釣り場は釣果も上がり、捌く施設や塩焼きで食べるこ とができる場所が多く、ファミリーにはおすすめ。
近年は春から秋に楽しめる湖でのドーム船のワカサギ釣りが大人気。

池や川は、手長エビやモツ ゴ(クチボソ)、コイやフナなども手軽に楽しめます。

Closeup of fly-fisherman holding brown truit in river

 

\prime会員なら最短翌日に無料でお届け/
Amazonで購入
\prime会員なら最短翌日に無料でお届け/
Amazonで購入