キジハタboy
シロメってなに??
つりGOOD
シロメとはカタクチイワシの稚魚だよ
ホントに釣れる最強サビキえさ♪
この記事のもくじ
シロメって何?
シラスがカタクチイワシの稚魚だということをご存知でしょうか? シラスという言葉はイワシ類、ウナギ、アユなどの稚魚を示す総称ですが、カタクチイワシの稚魚は一般的にシラスと呼ばれ、 1~2cmのものがチリメンに加工されます。
※ガチのシラス専門店にお願いしました💦 もう少し大きくなった3~4cmのものはおせち料理のタツクリに用いられ、5~7cmのものは煮干として、さらに大きくなったものはそのまま、あるいはめざし(干物)などに加工され食用になったり、養殖魚や畜産関係の餌となるなどカタクチイワシは大活躍しています。


シロメは何が釣れる?
鯵を中心に回遊魚に抜群の効果。 そしてこれをトリックサビキに付けて放置するだけで魚が釣れます。 アミエビと違いよりエサ持ち(外れない)がいいのも特徴。 メリットは放置できることなのでこの釣りをする一方でその他釣りにも挑戦できます。 何よりコスパがいい。 小分けして3回は使える(1人3時間目安)
どうやって使うの??
まず海水などを使って解凍しよう。 約15分くらいで使用可能になります。 注意点としては熱湯や無理矢理解凍しないこと。シロメは粒(個体)がしっかりした状態で冷凍されているので潰れてしまう可能性があります。そして[シラスキング]においても約3回分(1人3時間程度)の量が入っていますので最初に小分けしておくこともオススメです。 ※解凍は2回までをおすすめします。
スピード付け機、アルミ三脚を用意。
解凍後スピード付け機に乗せます。


サビキ針にシロメを付ける。
下カゴもしくは下重りを持った状態でエサ付けします。
仕掛けをゆっくり投入。
いよいよ仕掛けを投入しますが注意点があります。 ※必ずゆっくりボトムまで落としていこう。(その日の釣果によりタナは調整しよう。) スピニングリールの場合は逆回転させることがオススメ。そうすることでエサが取れない。 →なんかうまくなった気分になるよww
合わせる。
アタリがあったら釣り上げます。鯖が釣れた場合は要注意。(鯖は横に走るので素早く巻き上げよう。) 鯵は口が柔らかく裂けてしまうので要注意 回遊魚は群れで動くので釣れ出したら手返しよくすぐに次を狙いましょう。 回遊魚はその名の通りぐるぐる回遊しています。 時合いに備えてエサの補充などしっかり準備しよう。

魚種別釣果年間スケジュールと釣り方愛知県の堤防で釣れる魚を年間スケジュール表にしました。釣りに行く前に場所と時期、ターゲットをしっかり確認することで釣果が上がります。...

シラス日本一篠島の漁師さんとエサ作り
有限会社かつや商店とコラボ商品開発
キジハタboy
よくそんな出会いあったなw
たしかにこれは奇跡かも。でも夢が一つ叶ったよ。

宣伝用のチラシ作ったぜ♪

サビキ釣りを学ぼう(簡単です)サビキ釣りの始め方、種類を簡単に説明。いますぐ始めれる愛知の釣り。爆釣ポイントも紹介...
シラスキングのPR広告


販売会社情報はこちら
有限会社 かつや商店 所在地: 〒470-3505 愛知県知多郡南知多町篠島照浜28−61 電話: 0569-67-2214
キジハタboy
シラスキングだけじゃなくちりめん、佃煮、ふりかけも販売している篠島イチのお店♪
【シラスキング販売店舗】2023 5月現在欠品中💦
季節や仕入れ状況により欠品する場合がございますm(_ _)m
お取り扱い店舗
◆かめや名古屋みなと店様 ◆かめや美和店様 ◆フィッシングマートT1様 ◆フィッシング遊 黄金店様 ◆フィッシング遊 名古屋南店様 ◆フィッシング遊 長久手店様 ◆フィッシング遊 刈谷港店様 ※お取り扱い希望の店舗様、お気軽にお問い合わせください。