【気になる記事】 PR

釣りで風速10メートルってどれくらい…⁉︎

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

堤防釣りに出かける際、天候風速の確認は安全に釣りを楽しむために欠かせません。

特に風速10メートルという強風下では、釣りそのものが危険となることもあります。

この記事では、風速10メートルがどれほどの強さか、堤防釣りにおいてどの程度の風速なら釣りが可能か、

さらに風速10メートルでも釣りをしたい場合の対策や活用できる天候確認アプリをご紹介します。

安全を最優先に考え、風速とその影響について詳しく見ていきましょう。

【堤防釣り】風速10mは危険⁉︎

風速10メートルの風はどのくらい強さ

  • 人は風に向かって歩きにくい
  • 人は傘をさすことができない
  • 屋外での行動は極めて危険
  • 樹木全体・電線が揺れ始め
  • 高速運転中の車が強風に流される
  • 走行中のトラックが横転する
つりぐっど
つりぐっど
風速とその影響
風速の程度平均風速(m/s)瞬間風速(m/s)影響
静穏0.2以下0.5以下煙はほとんど上昇する
軽風0.3~1.50.6~3.3煙は斜めに上昇する
弱風1.6~3.33.4~8.0顔に風を感じる
和風3.4~5.48.1~13.8紙が飛ばされる
清風5.5~7.913.9~20.7髪の毛が乱れる
強風8.0~10.720.8~27.7傘が使いにくくなる
疾風10.8~13.827.8~35.9歩くのが困難になる
大風13.9~17.136.0~44.4木の枝が折れる
烈風17.2~20.744.5~53.9木が倒れる
暴風20.8~24.454.0~62.9何かにつかまらないと立っていられない
颶風24.5~28.463.0~72.9木造住宅が損壊する
猛烈な颶風28.5~32.673.0~83.9木造住宅が倒壊する
猛烈な颶風以上32.7以上84.0以上鉄筋コンクリート造の建物も損壊する

※風の強さと吹き方 – 気象庁

【雨上がりの釣り】にごりと魚の関係とは⁉︎【雨量の目安・安全対策】雨上がりの釣りに挑戦する方へ。実際の釣果につながる具体的な方法、必要な知識、および安全対策を徹底解説します。雨降った後の釣りのコツを学んで、あなたの釣り体験を向上させましょう。...

風速10メートルの風はどのくらいのスピード

風速10m/s→1秒間に10m移動
ということは、10秒あれば、100m移動できます。

つりぐっど
つりぐっど
リオオリンピック陸上競技男子100mの優勝タイムが9秒81ですので、風速10m/sはオリンピック選手並みのスピードという事になりますね。
【エリアトラウト】爆釣ルアーランキングエリアトラウト釣りで爆釣を目指すためのルアー選びと使い分けを徹底解説。最新ルアーランキングやおすすめスプーン、人気ルアーの使い方を知り、釣果をアップさせましょう!...

海上の風速10メートルとは

白波が立ち、うねりが出る荒れた状態
ヨットやボートは転覆する可能性がある

安全に釣りを行うためには、風速が4〜5m/sまでが目安。

特に小さな船での釣りの場合、この風速を超えると安全に釣りを行うことができないため、中止を検討することが推奨されます。

【堤防】どのくらいの風速だと釣りができない?

釣りが難しくなる風速とは、具体的に風速5メートル以上を指します。
この風速を超えると、釣り糸(特にPE使用時)が風に煽られ、仕掛けのコントロールが難しくなります。

特に、軽量なルアーや仕掛けを使用している場合、風によって狙ったポイントに正確に届けることが困難になるため、釣りの効率が大きく下がります。

【NG毒魚】『堤防サビキ』でよく釣れてしまう見た目では判断しにくい「危険」を孕んだ魚サビキ釣りでよく釣れる食べれない魚の種類、毒を持つ魚の特徴と安全な扱い方について解説。初心者も安心の見分け方と対処法をご紹介します。...

【堤防】風速10mで釣りをする方法

つりぐっど
つりぐっど
結論、やめとけ。です…

風速10m/sでの釣りは非常に危険です。このような強風下では、釣りをすることはお勧めできません。安全が最優先されるべきで、風速10m/s以上では、釣りどころか海へ訪れることも避けるべきです。

強風は転倒や落水の危険性を高め、持ち物が飛ばされたり、ライントラブルが起きやすくなります。また、仕掛けやルアーがキャストしにくくなり、繊細なアタリが分かりにくくなるなど、釣りを楽しむことが困難になります。

もし、どうしても釣りをしたい場合は、風裏のポイントに移動するか、別の釣り場へ移動することを検討してください。風裏のポイントでは風速による影響を受けにくいため、比較的釣りを行いやすくなります。しかし、これらの方法でも安全は保証されませんので、十分な注意と準備が必要です。

また、風速や天気の予報を確認できるアプリを利用して、常に最新の天候情報をチェックすることをお勧めします。WINDYやタイドグラフBIなどのアプリが役立ちます。

安全を第一に考え、強風時には釣りを控えることを強く推奨します。風が弱まるまで待つか、別の日に釣りを計画することをお勧めします。

堤防釣り【風速5m】は許容範囲か⁉︎どれくらいの体感⁉︎「堤防釣り風速5mはどれくらい⁉︎」と検索しているあなたへ。風速5mでの堤防釣りの影響、安全対策、釣り戦略、および必要な風速知識を詳しく解説します。...

【アプリ】風速や天候をチェックできるアプリをDLしよう

WINDY

Windy.com - 天気とレーダー

Windy.com – 天気とレーダー

Windyty, SE無料posted withアプリーチ

タイドグラフBI

タイドグラフBI /全国の釣り場ごとの潮見表

タイドグラフBI /全国の釣り場ごとの潮見表

B.Creation Inc.無料posted withアプリーチ

ブログ管理人
つりぐっど
◆こんにちはつりぐっどです。
◆愛知を拠点に、東海地区や北信越の釣り・レジャー情報をお届けしています。
◆“週刊釣りニュース・東海版“では毎週執筆しており、最新の堤防情報や釣りのコツを紹介しています。
【YouTube】「釣りGOOD TV」16,475人
【YouTube】サブch 1,280人
【TikTok】2,100人
【Instagram】804人
【Twitter】642人
◆みなさんの【釣り・レジャー】ライフをより充実させる手助けとなることを願っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
\ Follow me /
こんな記事もおすすめ